メシアの生涯(63)—悔い改めない町々—

このメッセージに感謝を贈る

この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?

ハーベスト・タイム・ミニストリーズへのサポーター献金はこちら

このメッセージでは...

このメッセージは、イエスにある休息について学ぼうとするものである。

「悔い改めない町々」

§058 マタ11:20~30

1.はじめに

  (1)文脈の確認

    ①ヨハネの弟子たちが帰ると、イエスは群衆に向かって話し始めた。

②イエスはヨハネを非常に高く評価された。

③イエスは、不信仰な時代を責めた。

    (2)初臨においては、裁きはメシアの中心的な使命ではない。

      ①しかし、イエスは罪を糾弾された。

      ②きょうの箇所では、特に不信仰な3つの町が取り上げられている。

    (3)聖書が教える裁きの原則:祝福や特権を多く受けた者には、多くの責任が伴う。

      ①アモ3:2

      「わたしは地上のすべての部族の中から、あなたがただけを選び出した。それゆ

え、わたしはあなたがたのすべての咎をあなたがたに報いる」

②ルカ12:48

「しかし、知らずにいたために、むち打たれるようなことをしたしもべは、打た

れても、少しで済みます。すべて、多く与えられた者は多く求められ、多く任さ

れた者は多く要求されます」

③ロマ2:12

「律法なしに罪を犯した者はすべて、律法なしに滅び、律法の下にあって罪を犯

した者はすべて、律法によってさばかれます」

    (4)ガリラヤ湖畔の4つの町

      ①コラジン

②ベツサイダ

③カペナウム

④テベリヤ

*今日、テベリヤだけが町として栄えている。

    (5)A.T.ロバートソンの調和表

機会を与えられた町々の上に呪いを宣告するイエス(§58)

2.アウトライン

  (1)不信仰な町々の叱責(20~24節)

  (2)不信仰の理由(25~27節)

  (3)休息への招き(28~30節)

  3.結論:現代的適用

    (1)終末的裁きについて

    (2)休息について

このメッセージは、イエスにある休息について学ぼうとするものである。

Ⅰ.不信仰な町々の叱責(20~24節)

  1.20節

  「それから、イエスは、数々の力あるわざの行われた町々が悔い改めなかったので、責め

始められた」

   (1)祝福を受けた者の責任は、大きい。

    ①町々とは、その町の住民たちのことである。

    ②イエスは、それらの町々で数々の奇跡を行われた。

    ③それでも彼らは、悔い改めなかった。

2.21~22節

「ああコラジン。ああベツサイダ。おまえたちのうちで行われた力あるわざが、もしもツ

ロとシドンで行われたのだったら、彼らはとうの昔に荒布をまとい、灰をかぶって悔い改

めていたことだろう。しかし、そのツロとシドンのほうが、おまえたちに言うが、さばき

の日には、まだおまえたちよりは罰が軽いのだ」

  (1)この箇所から、情報不足を痛感させられる。

①コラジンに関しては、福音書に情報がない。

②ベツサイダに関しては、若干の情報がある。

③ヨハ21:25

「イエスが行われたことは、ほかにもたくさんあるが、もしそれらをいちいち書

きしるすなら、世界も、書かれた書物を入れることができまい、と私は思う」

    (2)イスラエルの2つの町と異邦人の2つの町が対比させられている。

①コラジンとベツサイダ対ツロとシドン

②両者に共通するのは、ともに不信仰の町であるということ。

③異なるのは、前者がメシアに直接触れ、多くの奇跡を目撃したということ。

④もしツロとシドンが同じことを目撃していたなら、彼らはとうの昔に悔い改め

ていたことだろう。

    (3)ツロとシドンへの裁きの預言は、エゼ26~28章にある。

      ①彼らは、偶像礼拝と罪のゆえに裁かれる。

      ②しかし、彼らの上に下る裁きよりも、イスラエルの2つの町に下る裁きの方が

より厳しいものとなる。

3.23~24節

「カペナウム。どうしておまえが天に上げられることがありえよう。ハデスに落とされる

のだ。おまえの中でなされた力あるわざが、もしもソドムでなされたのだったら、ソドム

はきょうまで残っていたことだろう。しかし、そのソドムの地のほうが、おまえたちに言

うが、さばきの日には、まだおまえよりは罰が軽いのだ」

   (1)カペナウムとソドムとが対比させられている。

    ①カペナウムは、特に特権に与った町である。

    ②イエスはここを伝道の拠点とされた。

    ③ソドムは、淫乱の罪のゆえに裁かれた(創19章)。

    ④もしソドムが同じ特権に与っていたなら、ソドムは悔い改め、滅びることはな

かったであろう。

(2)裁きの日には、カペナウムはソドムに下ったもの以上の罰を受ける。

Ⅱ.不信仰の理由(25~27節)

   1.25~26節

「そのとき、イエスはこう言われた。『天地の主であられる父よ。あなたをほめたたえま

す。これらのことを、賢い者や知恵のある者には隠して、幼子たちに現してくださいまし

た。そうです、父よ。これがみこころにかなったことでした』」

   (1)この箇所は、ヨハ14~17章のイエスの祈りを思わせる。

    ①イエスは、父に呼びかけておられる。

    ②イエスは、ガリラヤの町々の不信仰のゆえに、絶望しているわけではない。

    ③この状況が父の御心に叶っていることを認め、御名を賛美している。

  (2)御名を賛美する理由

    ①「賢い者や知恵のある者には隠して、」

       *当時のユダヤ教のリーダーたちのことである。

    ②「幼子たちに現してくださいました」

       *幼子のような信頼をもって近づく人のことである。

  (3)1コリ1:26~27

  「兄弟たち、あなたがたの召しのことを考えてごらんなさい。この世の知者は多くは

なく、権力者も多くはなく、身分の高い者も多くはありません。しかし神は、知恵あ

る者をはずかしめるために、この世の愚かな者を選び、強い者をはずかしめるために、

この世の弱い者を選ばれたのです」

(4)イエスの真意

  ①イエスは、裁きを喜んでいるわけではない。

  ②知者たちに対して光を遮断しているわけでもない。

    *彼らがイエスを拒否することを選べば、イエスの光を遮断する。

  ③信じない人がいれば、信じる人もいるという事実に、慰めを見い出している。

2.27節

「すべてのものが、わたしの父から、わたしに渡されています。それで、父のほかには、

子を知る者がなく、子と、子が父を知らせようと心に定めた人のほかは、だれも父を知る

者がありません」

   (1)父と子の深遠な関係が表現されている。

  (2)「すべてのものが、わたしの父から、わたしに渡されています」

     ①永久のアオリスト(timeless aorist)である。

    ②マタ28:18も同じである。

    「わたしには天においても、地においても、いっさいの権威が与えられています」

    ③これは、イエスの神性宣言である。

  (3)「父のほかには、子を知る者がなく、」

     ①イエスの本質は、人であり神である。

    ②このことを真の意味で理解できるのは、父しかいない。

  (4)「子と、子が父を知らせようと心に定めた人のほかは、だれも父を知る者があり

ません」

①人は自力で父を知ることはできない。

②イエスは私たちに父を示すことができる。

③御子を知った者は、父を知ったのである。

④ヨハ14:7

「あなたがたは、もしわたしを知っていたなら、父をも知っていたはずです。し

かし、今や、あなたがたは父を知っており、また、すでに父を見たのです」

Ⅲ.休息への招き(28~30節)

   1.28節

  「すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあな

たがたを休ませてあげます」

   (1)不信仰な町々を叱責しながらも、真理を求める人たちを招いておられる。

    ①「すべて、疲れた人、重荷を負っている人」

       *罪の重荷

      *あるいは、口伝律法の重荷

  (2)信仰の対象は、イエスである。

2.29~30節

「わたしは心優しく、へりくだっているから、あなたがたもわたしのくびきを負って、わ

たしから学びなさい。そうすればたましいに安らぎが来ます。わたしのくびきは負いやす

く、わたしの荷は軽いからです」

   (1)「わたしのくびきを負って、わたしから学びなさい」

     ①これはラビ用語で、イエスの学校に入学することを意味する。

    ②これは、ラビ的ユダヤ教を出て、イエスの学校に来なさいという招きである。

    ③今みなさんは、「わたしから学びなさい」という命令を実行している。

  (2)魂に安らぎが与えられるという約束がある。

    ①イエスは、「わたしは柔和で謙遜な者だから、」(新共同訳)と言われた。

    ②口伝律法や罪の重荷と比較して、イエスのくびきは負いやすい。

結論:現代的適用

  1.終末的裁きについて

    (1)マタ11:20~23は、ハデスでの裁きが均一ではないことを教えている。

      ①多くの光が与えられた者は、より厳しい裁きを受ける。

      ②不信者は最後に「火の池」に行くが、苦しみの度合いは異なる。

    (2)信者が受ける報酬にも軽重がある。

    「イエス・キリストという既に据えられている土台を無視して、だれもほかの土台を

据えることはできません。この土台の上に、だれかが金、銀、宝石、木、草、わらで

家を建てる場合、おのおのの仕事は明るみに出されます。かの日にそれは明らかにさ

れるのです。なぜなら、かの日が火と共に現れ、その火はおのおのの仕事がどんなも

のであるかを吟味するからです。だれかがその土台の上に建てた仕事が残れば、その

人は報いを受けますが、燃え尽きてしまえば、損害を受けます。ただ、その人は、火

の中をくぐり抜けて来た者のように、救われます」(1コリ3:11~15)(新共同訳)

  2.休息について

    マタ11:28

    「すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしが

あなたがたを休ませてあげます」

    (1)イザ45:22

「地の果てのすべての者よ。わたしを仰ぎ見て救われよ。わたしが神である。ほかに

はいない」

(2)ヨハ1:12

「しかし、この方を受け入れた人々、すなわち、その名を信じた人々には、神の子ど

もとされる特権をお与えになった」

(3)ヨハ6:35

「イエスは言われた。『わたしがいのちのパンです。わたしに来る者は決して飢える

ことがなく、わたしを信じる者はどんなときにも、決して渇くことがありません』」

(4)ヨハ7:37~38

「さて、祭りの終わりの大いなる日に、イエスは立って、大声で言われた。『だれで

も渇いているなら、わたしのもとに来て飲みなさい。わたしを信じる者は、聖書が言

っているとおりに、その人の心の奥底から、生ける水の川が流れ出るようになる』」

(5)マタ9:20~21

「すると、見よ。十二年の間長血をわずらっている女が、イエスのうしろに来て、そ

の着物のふさにさわった。『お着物にさわることでもできれば、きっと直る』と心の

うちで考えていたからである」

(6)1ヨハ4:2

「人となって来たイエス・キリストを告白する霊はみな、神からのものです。それに

よって神からの霊を知りなさい」

    (7)ロマ6:23

    「罪から来る報酬は死です。しかし、神の下さる賜物は、私たちの主キリスト・イエ

スにある永遠のいのちです」

週間アクセスランキング

1

コリント人への手紙第一(20)聖餐式11:17~34

2

コリント人への手紙第一(21)御霊の賜物(1)―御霊による信仰告白―12:1~3

3

Q391 女のかぶり物

4

コリント人への手紙第一(19)女のかぶり物11:2~16

5

イスラエル旅2023#057中川牧師とめぐる旅:【ベテ・シャン】 放蕩息子が住んだ町

6

Q390 パワースポットは存在しますか。

ハーベスト・タイムを応援する

ハーベスト・タイムの働きは、サポーターの皆様のお祈りと、献金により維持されております。
ぜひ、応援をよろしくお願いいたします。

ハーベスト・タイムのSNSでは、新着メッセージなどをお知らせしています。

聖書箇所の引用には新改訳聖書を使用しています。その他の場合は明記いたします。
聖書 新改訳2017(C)2017 新日本聖書刊行会 許諾番号4-2-856号
Copyright © Harvest Time Ministries, All Rights Reserved.