メシアの生涯(43)—ガリラヤ湖畔での群衆の癒し—

このメッセージに感謝を贈る

この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?

ハーベスト・タイム・ミニストリーズへのサポーター献金はこちら

このメッセージでは...

人生における逆転の発想について考えます。

「ガリラヤ湖畔での群衆の癒し」

§052 マコ3:7~12、マタ12:15~21

1.はじめに

  (1)安息日論争の結果、パリサイ人たちはイエスに対して殺意を抱くようになった。

    ①さて、メシアであり王であるイエスは、どう応答するか。

    ②弟子たちは、攻撃的なメシア像を持っていた。

    ③群衆は、ローマの圧政からイスラエルを解放してくれるメシアを期待していた。

  (2)イエスは、予想外の行動に出る。

    ①人の道と神の道とは、遠く離れている。

    ②このことを知れば、今日の箇所の意味が理解できる。

  (3)常識を疑うこと、逆転の発想

    ①世界観を決するような重要なテーマで、科学的に証明されているものはない。

    ②神の存在を証明できないが、神が存在しないことも証明できない。

    ③宇宙の始まり、進化論と創造論など。

    (例話)創造論にとまどう生物学の教授

    (4)A.T.ロバートソンの調和表

(§52)ガリラヤ湖畔での群衆の癒し

マコ3:7~12、マタ12:15~21

2.アウトライン

  (1)群衆を癒すイエス

  (2)汚れた霊を黙らせるイエス

  (3)メシア預言を成就するイエス

3.メッセージのゴール:逆転の発想

(1)理性中心から超理性へ

(2)広い道から狭い道へ

(3)成功哲学から奉仕哲学へ

このメッセージは、人生における逆転の発想について考えようとするものである。

Ⅰ.群衆を癒すイエス(マコ3:7~10)

   1.7節a

  「それから、イエスは弟子たちとともに湖のほうに退かれた」

  (1)イエスは、ガリラヤ湖畔に退かれた。

    ①イエスは、パリサイ人たちの殺意を知っておられた。

    ②まだ十字架の時は来ていない。

    ③教えるという奉仕が残っている。

    ④見通しの良い湖畔は、安全である。

  (2)イエスは、たびたび敵を避けて退いておられる。

    ①祈りのために

    ②休息のために

    ③弟子たちと時を過ごすために

    ④多くの場合、群衆がその後を追った。

2.7節b~8節

「すると、ガリラヤから出て来た大ぜいの人々がついて行った。また、ユダヤから、エル

サレムから、イドマヤから、ヨルダンの川向こうやツロ、シドンあたりから、大ぜいの人々

が、イエスの行っておられることを聞いて、みもとにやって来た」

   (1)広い範囲の場所から、群衆が集まって来た。

①ガリラヤは地元である。

②ユダヤ、エルサレムは南である。

③イドマヤは、死海の南東で、かつてエドムと言われた地である。

  *ヘロデの出身地。聖書ではここにしか出てこない言葉である。

  *当時は、イスラエルの領域の一部となっていた。

  *そこからは、異邦人も来たであろう。

    ④ヨルダンの川向うは、東の地である。

      *当時は、ペレアと呼ばれた。

      *また、デカポリスも含まれる。

      *基本的には、異邦人の地である。

    ⑤ツロとシドンは、北の地である。

      *現在のレバノンに当たる。

      *ここもまた、異邦人の地である。

  (2)動機は、イエスが奇跡を行っているという噂を聞いたから。

    ①伝統的に、しるしを行う預言者は、多くの人を集めた。

      *エルサレムの城壁を崩すと預言した預言者がいたが、失敗した。

      *ヨルダン川の水を分けると預言した預言者もいたが、やはり失敗した。

    ②エリヤとエリシャ以来、イエスのような預言者は出なかった。

3.9~10節

「イエスは、大ぜいの人なので、押し寄せて来ないよう、ご自分のために小舟を用意して

おくように弟子たちに言いつけられた。それは、多くの人をいやされたので、病気に悩む

人たちがみな、イエスにさわろうとして、みもとに押しかけて来たからである」

(1)病気に悩む人たちはみな、イエスに触ろうとして押しかけて来た。

  ①彼らは、痛みの中を、長距離移動してきた人々である。

  ②仕事を休んで来た人も多かったであろう。

  (例話)ガリラヤボートの発掘現場に野次馬が群がった。

(2)イエスは、危険な状態になった。

  ①敵対的な群衆ではないが、熱心さの余り、イエスに迫ってくる。

  ②人々は、イエスに触れば癒されると考えた。

  ③イエスにとっては、ストレスの多い場面である。

    (3)そこでイエスは、小舟を用意するように弟子たちに命じた。

      ①岸辺に小舟を用意し、イエスの移動に合わせて移動させる。

      ②目撃者情報の生々しさが感じられる。

        *マルコはペテロから聞いたと思われる。

    (4)イエスは、彼らをみな癒された(マタ12:15)。

Ⅱ.汚れた霊を黙らせるイエス(マコ3:11~12)

   1.11節

  「また、汚れた霊どもが、イエスを見ると、みもとにひれ伏し、『あなたこそ神の子です』

と叫ぶのであった」

   (1)群衆の中に、悪霊につかれた人たちがいた。

    ①ひれ伏しているのは人間であるが、そうさせているのは悪霊である。

  (2)悪霊たちは、「あなたこそ神の子です」と叫んだ。

    ①カペナウムの会堂でも同じことが起こっていた。

    ②彼らは、イエスが「神の子」であることを知っていた。

      *イエスの神性を認めていた。

    ③彼らは、叫び続けた。

2.12節

「イエスは、ご自身のことを知らせないようにと、きびしく彼らを戒められた」

  (1)イエスは、悪霊の証言を認めないし、必要ともしない。

    ①本来、彼らは嘘つきである。

    ②彼らは知っているだけで、イエスに従おうとはしていない。

    ③彼らの叫びは、イエスの奉仕の邪魔になる。

  (2)イエスは、癒された人たちにも、黙っているように命じた(マタ12:16)。

    ①民衆のメシア像と、イエスが成就しようとしていることとは異なる。

  (3)父なる神の計画に従って、正しいメシア像を示すことが、イエスの使命である。

Ⅲ.メシア預言を成就するイエス(マタ12:17~21)

   1.17節

  「これは、預言者イザヤを通して言われた事が成就するためであった」

     (1)マタイは、ここでのイエスの行動は、メシア預言の成就であると言う。

      ①マタイの福音書の読者は、ユダヤ人である。

      ②引用は、イザ42:1~4である。

      ③イザ42の一部を引用するだけで、ユダヤ人たちには文脈が分かった。

  2.18~21節

  「これぞ、わたしの選んだわたしのしもべ、わたしの心の喜ぶわたしの愛する者。わたし

は彼の上にわたしの霊を置き、彼は異邦人に公義を宣べる。争うこともなく、叫ぶことも

せず、大路でその声を聞く者もない。彼はいたんだ葦を折ることもなく、くすぶる燈心を

消すこともない、公義を勝利に導くまでは。異邦人は彼の名に望みをかける」

  (1)イエスが湖畔に退いたのは、イザヤ書が預言するメシア像に合致する。

    ①「争うこともなく、叫ぶこともせず、大路でその声を聞く者もない」(19節)

    ②イエスは、宣伝や大イベントを必要としないメシアである。

  (2)イエスは、イザヤ書が預言する憐み深いメシアである。

    ①「彼はいたんだ葦を折ることもなく、くすぶる燈心を消すこともない、公義を

勝利に導くまでは」 (20節a)

「葦」は、弱いもの、揺れやすいもの、不安定なものの象徴である。

  *「いたんだ葦」は、霊肉ともに傷ついている者のこと。

  *イエスは、戦士としての王のように、その者たちを滅ぼすことはない。

「燈心」は、油がなくなるとくすぶり始め、やがて消える。

  *「くすぶる燈心」は、命が消えかけている者たちのこと。

  *イエスは、戦士としての王のように、その者たちを滅ぼすことはない。

    (3)イエスは、異邦人をも救うお方である。

      ①「彼は異邦人に公義を宣べる」(18節b)

        *「公義」(新共同訳では「正義」)とは、真理の全貌、福音の全貌のこと。

      ②「異邦人は彼の名に望みをかける」(21節)

        *異邦人の救いは、イザヤ書にすでに預言されている。

      ③各地から異邦人が来ていることは、この預言の成就である。

結論:メッセージのゴール:逆転の発想

  1.理性中心から超理性へ

    (1)マタ12:18

    「これぞ、わたしの選んだわたしのしもべ、わたしの心の喜ぶわたしの愛する者。わ

たしは彼の上にわたしの霊を置き、彼は異邦人に公義を宣べる」

  ①ここには、三位一体の神の顕現がある。

  ②イエスがヨルダン川で洗礼を受けた時と、同じである。

(2)三位一体の神概念

  ①理性では把握できない。

  ②しかし、非理性的ではなく、超理性的である。

  ③三位一体は、救いの教理と深く関係している。

(3)父なる神が救いの計画を立てた。

  ①子なる神をしもべとして選び、派遣した。

  ②聖霊なる神を、しもべの上に置いた。

(4)子なる神は、従順に父の計画を実行した。

  ①争うことも、叫ぶことのないのは、父に計画通りに進んでいる証拠である。

  ②御子は、憐み深い王としての道を歩む。

(5)聖霊なる神は、御子を励まし、御子に力を与える。

  ①御子が人となられたのは、謙遜の極みである。

  ②人としての御子は、聖霊の助けを必要とされた。

  ③御子を見た者は、父を見たのである。

  2.広い道から狭い道へ

    (1)一つの門が閉ざされても、別の門が開く。

①イエスは、パリサイ人たちからは拒否された。

②しかし、イエスを慕って来る人たちの数は絶えなかった。

    (2)イエスは、すべての人に受け入れられる道ではなく、狭い道を選ばれた。

      ①私たちも、人気者になる道ではなく、狭い道を歩む者になるべきである。

      ②自らのブランドイメージは、この世との差別化によって確立する。

  3.成功哲学から奉仕哲学へ

    (1)ユダヤ人たちが期待したメシア像は、ローマに対して勝利する王である。

      ①弟子たちも、同じ期待を抱いた。

    (2)イエスは確かに王として来られたが、戦いに勝利する王のイメージではない。

      ①イエスがどういう王として来られたかを理解する必要がある。

      ②イエスは、「主のしもべ」である。

      ③神のタイムテーブルに従って働きを進めるメシアである。

      ④心優しい支配者である。

      ⑤異邦人にも、救いをもたらすメシアである。

      (例話)大阪市立桜ノ宮高校で、男子バスケ部主将の2年生男子が自殺

    (2)マタ11:28~30

    「すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしが

あなたがたを休ませてあげます。わたしは心優しく、へりくだっているから、あなた

がたもわたしのくびきを負って、わたしから学びなさい。そうすればたましいに安ら

ぎが来ます。わたしのくびきは負いやすく、わたしの荷は軽いからです」

週間アクセスランキング

1

コリント人への手紙第二(7)奉仕の本質の解説―和解の奉仕―5:11~6:10

2

Q412 守秘義務に違反した牧師への対応はどうすればいいですか。

3

コリント人への手紙第二(6)奉仕の本質の解説―宝を入れた土の器―4:7~5:10

4

Q411 アダムとエバは、白人ですか 。

5

イスラエル旅2023#078中川牧師とめぐる旅:【スコーポス山】スコーポス山から見たエルサレム

6

イスラエル旅2023#079中川牧師とめぐる旅:【オリーブ山は分水嶺】荒野の意味

ハーベスト・タイムを応援する

ハーベスト・タイムの働きは、サポーターの皆様のお祈りと、献金により維持されております。
ぜひ、応援をよろしくお願いいたします。

ハーベスト・タイムのSNSでは、新着メッセージなどをお知らせしています。

聖書箇所の引用には新改訳聖書を使用しています。その他の場合は明記いたします。
聖書 新改訳2017(C)2017 新日本聖書刊行会 許諾番号4-2-856号
Copyright © Harvest Time Ministries, All Rights Reserved.