メシアの生涯(13)—誕生後の40日間—

このメッセージに感謝を贈る

この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?

ハーベスト・タイム・ミニストリーズへのサポーター献金はこちら

このメッセージでは...

イエスの働きの意味について学ぶ。

「誕生後の40日間」  ルカ2:21~38

1.はじめに

  (1)文脈の確認

①ヨハネとイエスの対比(特にルカの福音書)

②皇帝アウグストによる人口調査の勅令

③ベツレヘム滞在中の出産

④羊飼いたちへの告知

    (2)きょうの箇所

①誕生後の40日間の出来事

      ②A.T.ロバートソンの著書では、§12がイエスの割礼、§13が神殿での奉献。

  2.アウトライン

(1)イエスの割礼(21節)

(2)エルサレム上り(22~24節)

  (3)預言者シメオン(25~35節)

  (4)女預言者アンナ(36~38節)

  3.メッセージのゴール

    (1)福音のユダヤ性

    (2)福音の普遍性

(3)真の信仰者たち

このメッセージは、イエスの働きの意味について学ぼうとするものである。

Ⅰ.イエスの割礼(21節)

  1.21節

  「八日が満ちて幼子に割礼を施す日となり、幼子はイエスという名で呼ばれることになっ

た。胎内に宿る前に御使いがつけた名である」

  (1)バプテスマのヨハネとの対比

    ①8日目の割礼

    ②命名

    ③すでに天使によって告げられていた名

  (2)ここでは、割礼よりも命名に中心がある。

    ①ルカ1:31でマリアに告知

    ②マタ1:21でヨセフに告知

    ③イエスはヘブル語でヨシュア。「主は救い」という意味。

    ④幼子の働きの内容を描写した名前である。

Ⅱ.エルサレム上り(22~24節)

  1.誕生後の40日間の流れ(レビ12:2~4)

    (1)男の子を産んだ場合は、7日間汚れる。

      ①祭儀的な汚れである。

    (2)8日目に割礼を施す。

      ①新生児が最も免疫力がある時

    (3)33日間家に留まる。

      ①「出血の汚れが清まるのに必要な33日の間」

      ②「聖なる物に触れたり、聖所にもうでたりしてはならない」

      ③実際は、出産した婦人への恵みの期間となる。

    (4)40日が満ちたとき(レビ12:6~8)

    「彼女のきよめの期間が満ちたなら、それが息子の場合であっても、娘の場合であっ

ても、その女は全焼のいけにえとして一歳の子羊を一頭と、罪のためのいけにえとし

て家鳩のひなか、山鳩を一羽、会見の天幕の入口にいる祭司のところに持って来なけ

ればならない。祭司はこれを【主】の前にささげ、彼女のために贖いをしなさい。彼

女はその出血からきよめられる。これが男の子でも、女の子でも、子を産む女につい

てのおしえである。しかし、もし彼女が羊を買う余裕がなければ、二羽の山鳩か、二

羽の家鳩のひなを取り、一羽は全焼のいけにえとし、もう一羽は罪のためのいけにえ

としなさい。祭司は彼女のために贖いをする。彼女はきよめられる」

  ①いけにえを捧げることが命じられている。

    *全焼のいけにえ(燔祭、焼き尽くす捧げ物)は、1歳の小羊1頭。

      ・ギリシア語で「ホロコースト」である。

    *罪のためのいけにえ(罪祭、贖罪の捧げ物)は、家鳩のひなか、山鳩1羽。

  ②例外規定

    *2羽の山鳩か、2羽の家鳩のひな

    *全焼のいけにえと、罪のためのいけにえとする。

  2.22~24節

  「さて、モーセの律法による彼らのきよめの期間が満ちたとき、両親は幼子を主にささげ

るために、エルサレムへ連れて行った。 ──それは、主の律法に『母の胎を開く男子の初

子は、すべて、主に聖別された者、と呼ばれなければならない』と書いてあるとおりであ

った──また、主の律法に「山ばと一つがい、または、家ばとのひな二羽」と定められた

ところに従って犠牲をささげるためであった」

  (1)2つのテーマが交差対句法で展開されている(キアスモス、キアズム)。

    ①A マリアの清め(22節a)

    ②B イエスを捧げること(22節b)

    ③b イエスを捧げること(23節)

    ④a マリアの清め(24節)

  (2)マリアの清め

    ①レビ記12章の規定に基づく

    ②「彼らのきよめの期間」とあるのは、夫婦一体であることを示している。

③場所は、婦人の庭からイスラエルの庭に入るためのニカノルの門(15段ある)。

    ④マリアは、貧者のための例外規定を採用した。

      *東方の博士たちは、まだベツレヘムに到着していなかったことが分かる。

(3)イエスを捧げること

  ①出13:2

  「イスラエル人の間で、最初に生まれる初子はすべて、人であれ家畜であれ、わ

たしのために聖別せよ。それはわたしのものである」

②出13:15(父から子への言葉)

「パロが私たちを、なかなか行かせなかったとき、【主】はエジプトの地の初子を、

人の初子をはじめ家畜の初子に至るまで、みな殺された。それで、私は初めに生

まれる雄をみな、いけにえとして、【主】にささげ、私の子どもたちの初子をみな、

私は贖うのだ」

③贖いの代価は、銀5シェケルである(民18:15~16)。

④ところが、両親は贖い金を支払ったとは書かれていない。

  ⑤旧約聖書の例:サムエルの母ハンナ(1サム1:27~28)

  「『この子のために、私は祈ったのです。【主】は私がお願いしたとおり、私の願

  いをかなえてくださいました。それで私もまた、この子を【主】にお渡しいたし

  ます。この子は一生涯、【主】に渡されたものです。』こうして彼らはそこで【主】

を礼拝した」

⑥両親はイエスを神に捧げた。

Ⅲ.預言者シメオン(25~35節)

  1.シメオンの登場

    (1)25節

     「そのとき、エルサレムにシメオンという人がいた。この人は正しい、敬虔な人で、

    イスラエルの慰められることを待ち望んでいた。聖霊が彼の上にとどまっておられた」

      ①2人の証人

      *シメオンは預言者

      *アンナ(ハンナ)は女預言者

    ②ヨハネの場合は、割礼と命名の後、ザカリヤによる賛美と預言があった。

      *イエスの場合も同じである。

      *シメオンによる賛美と預言がある。

    ③シメオンが誰なのかは分からない。果たしている役割が重要である。

    ④彼は、旧約的な意味での義人である。信仰によって救われている。

      ⑤「イスラエルの慰められることを待ち望んでいた」

        *メシアの到来による慰め

      ⑥「聖霊が彼の上にとどまっておられら」

        *旧約的な意味での聖霊の支配

  (2)26節

「また、主のキリストを見るまでは、決して死なないと、聖霊のお告げを受けていた」

    ①生きている間に、メシアが誕生するという啓示があった。

    ②「主のキリスト」とは、「ヤハウェによって油注がれたお方」という意味である。

(3)27節

「彼が御霊に感じて宮に入ると、幼子イエスを連れた両親が、その子のために律法の

慣習を守るために、入って来た」

    ①聖霊の導きがあって、宮に入った。

    ②「神殿の境内」(新共同訳)

    ③聖所とは違う。

    ④ちょうどその時、イエスの両親がイエスを連れて入って来た。

      *目的は、「その子のために律法の慣習を守るため」である。

      *マリアの清めも目的のひとつであるが、関心がイエスに向けられている。

2.シメオンの歌(28~32節)

「すると、シメオンは幼子を腕に抱き、神をほめたたえて言った。『主よ。今こそあ

なたは、あなたのしもべを、みことばどおり、安らかに去らせてくださいます。私の

目があなたの御救いを見たからです。御救いはあなたが万民の前に備えられたもので、

異邦人を照らす啓示の光、御民イスラエルの光栄です」

(1)直訳

「今こそ、あなたのしもべを去らせてくださいます、主よ。…」となる。

  ①「今こそ」に強調点がある。

  ②シメオンの歌を「ヌンク・ディミティス」と言う(ラテン語)。

  ③彼は歴史の目撃者となった。

(2)「私の目があなたの御救いを見たからです」

    ①イザ52:10

    ②ヘブル語の言葉遊びがある。

      *イェシュアとイェシュアー(救い)

  (3)「私の目があなたの御救いを見たからです。御救いはあなたが万民の前に備

えられたもので、異邦人を照らす啓示の光、御民イスラエルの光栄です」

①異邦人に救いをもたらす。

②イスラエルの民の光栄となる。

③イザ42:6

  3.シメオンの預言(33~35節)

  「父と母は、幼子についていろいろ語られる事に驚いた。また、シメオンは両親を祝

福し、母マリヤに言った。『ご覧なさい。この子は、イスラエルの多くの人が倒れ、

また、立ち上がるために定められ、また、反対を受けるしるしとして定められていま

す。剣があなたの心さえも刺し貫くでしょう。それは多くの人の心の思いが現れるた

めです』」

  (1)両親の驚き

    ①天使の告知以上の内容である。

    ②初対面のシメオンがこれほどまでに幼子の将来を預言した。

  (2)預言の内容

    ①メシアは、イスラエルの民を二分する。

    ②高き者は低くされ、低き者は高くされる。

    ③「反対をうけるしるし」とは、ユダヤ人から拒否されるということ。

    ④現在形の受動態分詞。継続した動作。今もこの状態が続いている。

    ⑤メシアにどういう態度を取るかによって、人の心の思いは明らかになる。

Ⅳ.女預言者アンナ

   1.アンナの登場(36~37節)

  「また、アセル族のパヌエルの娘で女預言者のアンナという人がいた。この人は非常に年

をとっていた。処女の時代のあと七年間、夫とともに住み、その後やもめになり、八十四

歳になっていた。そして宮を離れず、夜も昼も、断食と祈りをもって神に仕えていた」

  (1)84歳の女預言者

    ①アセル族のパヌエルの娘

    ②どうしてアセル族という部族名が出て来たのかは、分からない。

    ③権威づけのためか。

  (2)「夜も昼も」

    ①ヘブル的表現

    ②いつも、という意味

2.アンナの預言(38節)

「ちょうどこのとき、彼女もそこにいて、神に感謝をささげ、そして、エルサレムの贖い

を待ち望んでいるすべての人々に、この幼子のことを語った」

  (1)彼女の預言は、省略されている。

    ①シメオンと同じような預言があったと思われる。

  (2)彼女は、イエスのことを言い広めた。

    ①イエスはこの段階から、有名になった。

結論:

  1.福音のユダヤ性

    (例話)昼から一挙に夜になるのではない。カイザリヤで見る日没。

        旧約時代から新約時代への移行

    (1)ルカの福音書の中の4つの詩篇

      ①エリサベツの歌(1:42~45)

      ②マリアの賛歌(1:46~55)

      ③ザカリヤの歌(1:68~79)

      ④シメオンの歌(2:28~32)

        *詩篇の形式を保持しつつ、内容は極めて新約的である。

    (2)メシアは割礼を受けたユダヤであった。

      ①メシアは100%、モーセの律法に従われた。

      ②ガラ4:4~5

      「しかし定めの時が来たので、神はご自分の御子を遣わし、この方を、女から生

まれた者、また律法の下にある者となさいました。これは律法の下にある者を贖

い出すためで、その結果、私たちが子としての身分を受けるようになるためです」

  *神の子は人となられた。

  *神の子はユダヤ人となられた。

  *「律法の下にある者」(ユダヤ人)を贖い出すため。

  *ユダヤ人も異邦人も、子としての身分を受けるようになるため。

    (3)マリアとヨセフは、モーセの律法に従っていた。

  2.福音の普遍性

    (1)シメオンの預言の中にあるメシア預言の引用

       ①イザ42:6

  「わたし、【主】は、義をもってあなたを召し、あなたの手を握り、あなた

を見守り、あなたを民の契約とし、国々の光とする」

  *「民の契約」とは、民と契約を結ぶ仲介者の意味。

  *「国々の光」とは、異邦人のためのメシアという意味。

②イザ49:6

「主は仰せられる。『ただ、あなたがわたしのしもべとなって、ヤコブの諸

部族を立たせ、イスラエルのとどめられている者たちを帰らせるだけではな

い。わたしはあなたを諸国の民の光とし、地の果てにまでわたしの救いをも

たらす者とする」

  *イスラエルを救うだけではない。

  *異邦人の救い、福音の普遍性がこの段階で認識されている。

    (2)福音は、ローカルなものから、徐々にユニバーサルなものに移行していく。

      ①本来のキリスト教は、西洋的なものではない。

  3.真の信仰者たち

    (1)神はイスラエルの残れる者(レムナント)を通して働いておられる。

      ①シメオンは、「イスラエルの慰められることを待ち望んでいた」(25節)

        *メシア的希望である。

      ②アンナは、「エルサレムの贖いを待ち望んでいる人」(38節)

        *メシアによる救いの希望である。

        *彼女は、同じ信仰を持つ人たちに幼子のことを語った。

      ③アリマタヤのヨセフ(ルカ23:51)

      「この人は議員たちの計画や行動には同意しなかった。彼は、アリマタヤという

ユダヤ人の町の人で、神の国を待ち望んでいた」

  *メシア的王国を待ち望んでいた。

④パウロの証言(使24:15)

「また、義人も悪人も必ず復活するという、この人たち自身も抱いている望みを、

神にあって抱いております」

  *終末的希望である。

  *義人は、永遠の命に復活する。

  *悪人は、永遠の滅びに復活する。

    (2)真の信仰者に共通するのは、神の計画の成就への希望である。

      ①携挙

      ②再臨

      ③復活(栄化、体のよみがえり)

週間アクセスランキング

1

コリント人への手紙第二(7)奉仕の本質の解説―和解の奉仕―5:11~6:10

2

コリント人への手紙第二(6)奉仕の本質の解説―宝を入れた土の器―4:7~5:10

3

コリント人への手紙第一(25)御霊の賜物(5)―異言よりも預言―14:1~25

4

イスラエル旅2023#078中川牧師とめぐる旅:【スコーポス山】スコーポス山から見たエルサレム

5

Q411 アダムとエバは、白人ですか 。

6

ヨハネの福音書(13)父の証言ヨハ5:30~47

ハーベスト・タイムを応援する

ハーベスト・タイムの働きは、サポーターの皆様のお祈りと、献金により維持されております。
ぜひ、応援をよろしくお願いいたします。

ハーベスト・タイムのSNSでは、新着メッセージなどをお知らせしています。

聖書箇所の引用には新改訳聖書を使用しています。その他の場合は明記いたします。
聖書 新改訳2017(C)2017 新日本聖書刊行会 許諾番号4-2-856号
Copyright © Harvest Time Ministries, All Rights Reserved.