使徒の働き(11)―初代教会の誕生―

このメッセージに感謝を贈る

この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?

ハーベスト・タイム・ミニストリーズへのサポーター献金はこちら

このメッセージでは...

初代教会の誕生とその特徴について学ぶ。

「初代教会の誕生」

使徒2:41~47

1.はじめに

(1)ペテロの第1回目のメッセージを学んだ。

①そのメッセージは、使徒の働きの土台となるものである。

②そのメッセージのゴールは、「イエスは主でありメシアである」というもの。

 

(2)前回のメッセージの最後の言葉

Act 2:40 ペテロは、このほかにも多くのことばをもって、あかしをし、「この曲がった時代から救われなさい」と言って彼らに勧めた。

①悔い改めるとは、ナザレのイエスは主でありメシアであると信じること。

②悔い改めるとは、イエスを拒否した世代と決別すること。

③ペテロの呼びかけに、多くの人たちが応答した。

 

(3)メッセージのアウトライン

①初代教会の誕生(41節)

②初代教会の弟子訓練(42~43節)

③初代教会の特徴(44~47節)

 

結論:

(1)使徒の働きの区分

(2)使徒の働き2章のまとめ

 

初代教会の誕生とその特徴について学ぶ。

Ⅰ.初代教会の誕生(41節)

 

1.41節

Act 2:41 そこで、彼のことばを受け入れた者は、バプテスマを受けた。その日、三千人ほどが弟子に加えられた。

(1)「彼のことばを受け入れた者」

①ペテロのメッセージに「悔い改め」をもって応答した人

②その人たちは、信じた時点で救われている。

③彼らには、聖霊の内住が与えられている。

④聖霊は、「信者をバプテスマする働き」を開始された。

⑤その結果、教会が誕生した。

 

(2)「バプテスマを受けた」

①ユダヤ人のバプテスマは、浸礼しかない。

②これは、不信仰な世代から分離し、キリストと一体化したことを示す。

③これは、信じて救われた人が受けるバプテスマである。

*内的信仰の外的表現

 

(3)「その日、三千人ほどが弟子に加えられた」

①神殿の南側には、およそ200の洗礼槽があった(考古学者の見解)。

*数十に及ぶ洗礼槽が発掘されている。

②三千人の洗礼を短時間の内に行うことは、十分に可能である。

*使徒たちが洗礼を授けたかどうかは、定かでない。

③彼らは、「弟子」となった。

*巡礼者も多数いた。彼らは、それぞれの国に帰って行った。

④人数が概数になっていることに注意すべきである。

*この中には、本当の信者でない者も含まれると考える学者もいる。

(4)ペテロはイエスのことばを思い出したことであろう。

Mat 4:19 イエスは彼らに言われた。「わたしについて来なさい。あなたがたを、人間をとる漁師にしてあげよう。」

Joh 14:12 まことに、まことに、あなたがたに告げます。わたしを信じる者は、わたしの行うわざを行い、またそれよりもさらに大きなわざを行います。わたしが父のもとに行くからです。

 

Ⅱ.初代教会の弟子訓練(42~43節)

1.42節

Act 2:42 そして、彼らは使徒たちの教えを堅く守り、交わりをし、パンを裂き、祈りをしていた。

(1)決心した信者たちの弟子訓練が継続して行われた。

①ルカは、初代教会の温かい雰囲気を伝えようとしている。

 

(2)訳文の比較

「そして、彼らは使徒たちの教えを堅く守り、交わりをし、パンを裂き、祈りをして

いた」(新改訳)

「彼らはいつも、使徒たちの教えを守り、交わりを持ち、パンを裂き、祈りをしてい

た」(新改訳2017)

「彼らは、使徒の教え、相互の交わり、パンを裂くこと、祈ることに熱心であった」

(新共同訳)

「そして一同はひたすら、使徒たちの教を守り、信徒の交わりをなし、共にパンをさ

き、祈をしていた」(口語訳)

①彼らは、熱心であった。

②熱心は英語で「enthusiastic」である。

*ギリシア語で「entheos」である。

*「内に神をいただいている」「神に捕らえられている」という意味である。

③この熱心さは、人間の努力ではなく、内住の聖霊の力による。

 

(3)彼らは、2つのことに熱心であった。

「使徒たちの教え」

*公生涯の間に、イエスが使徒たちに教えた内容である。

*聖霊が、使徒たちにその内容を思い出させた。

*最初は口頭での伝達であったが、今は新約聖書に記録されている。

「信徒の交わり」

*ギリシア語で「コイノニア」である。

*この世から呼び出され(聖別)、神の家族となった。

「パンを裂き」という言葉は、食事と聖餐式の両方を含む。

*後に、愛餐(食事会)に問題が起こるようになり、その習慣は終わった。

「祈りをしていた」の「祈り」には定冠詞が付いている。

*つまり、神殿での祈りである。

 

2.43節

Act 2:43 そして、一同の心に恐れが生じ、使徒たちによって多くの不思議としるしが行われた。

(1)一同の心に畏怖の念が与えられた。

①聖霊による畏怖の念である。

 

(2)「多くの不思議としるし」

①使徒たちの教えの信頼性を証明するための奇跡である。

 

Ⅲ.初代教会の特徴(44~47節)

1.44~45節

Act 2:44 信者となった者たちはみないっしょにいて、いっさいの物を共有にしていた。

Act 2:45 そして、資産や持ち物を売っては、それぞれの必要に応じて、みなに分配していた。

(1)物の共有

①貧しい兄弟たちのために、自分の持ち物を売って分配していた。

②モーセの律法の実践である。

Deu 15:4 そうすれば、あなたのうちには貧しい者がなくなるであろう。あなたの神、【主】が相続地としてあなたに与えて所有させようとしておられる地で、【主】は、必ずあなたを祝福される。

*7年ごとの負債の免除

③キリストの再臨は近いという意識が、この考え方の背後にある。

 

(2)これは実際に起こったことの記録であって、普遍的に適用すべき教えではない。

①この習慣は、エルサレム教会だけのものであった。

*使徒の働きの中で、他の教会がこの習慣を採用したという記録はない。

②この習慣は、最初の数年で終わった。

*飢饉が襲ってくると、エルサレムの教会は貧しい教会となった。

*使11:28~29、24:17、ロマ15:26~27、ガラ2:10

 

(3)しかし、この習慣から学ぶべき適用は今もある。

①隣人愛の実践のひとつは、富の分かち合いである。

 

2.46~47節

Act 2:46 そして毎日、心を一つにして宮に集まり、家でパンを裂き、喜びと真心をもって食事をともにし、

Act 2:47 神を賛美し、すべての民に好意を持たれた。主も毎日救われる人々を仲間に加えてくださった。

(1)神殿に上る。

①エルサレムに住む敬虔なユダヤ人にとっては、当然のことである。

②日々の祈りの時間

③祭りの期間

④彼らはまだユダヤ教とは切り離されていなかった。

 

(2)家でパンを裂き、食事をともにし、神を賛美した。

①彼らは、家々を回りながら、聖餐式と愛餐式を行った。

*食事なしに何かが起こることは、中東文化ではあり得ない。

②食事の席は、みことばを学び、祈り、賛美する場でもあった。

③教会史の最初の200年間は、家の教会が中心であった。

*家の教会の重要性については、先に行ってから述べるつもりである。

 

(3)「すべての民に好意を持たれた」

①この段階では、ユダヤ人社会はまだ教会を脅威とは見なしていなかった。

*この平和な状況は、すぐに消え去っていく。

*闇は光を憎むからである。

「主も毎日救われる人々を仲間に加えてくださった」

*福音に応答するのは、人間の側の責務である。

*人が救われるのは、神の御業である。

 

結論:

1.使徒の働きの区分

(1)宣教活動の地理的広がりによる区分

Act 1:8 しかし、聖霊があなたがたの上に臨まれるとき、あなたがたは力を受けます。そして、エルサレム、ユダヤとサマリヤの全土、および地の果てにまで、わたしの証人となります。」

 

(2)主役による区分

①ペテロが中心

②パウロが中心(13章以降)

 

(3)教会の成長による区分

①2:47

②6:7

③9:31

④12:24

⑤16:5

⑥19:20

⑦28:30~31

Act 28:30 こうしてパウロは満二年の間、自費で借りた家に住み、たずねて来る人たちをみな迎えて、

Act 28:31 大胆に、少しも妨げられることなく、神の国を宣べ伝え、主イエス・キリストのことを教えた。

 

2.使徒の働き2章のまとめ

(1)五旬節の祭りの預言的意味は、聖霊降臨によって成就した。

Act 2:1 五旬節の日になって、みなが一つ所に集まっていた。

①「五旬節の日が満ちた時」(回復訳)

 

(2)シナイ山では、不信仰のゆえに三千人が殺された(金の子牛事件)

Exo 32:27 そこで、モーセは彼らに言った。「イスラエルの神、【主】はこう仰せられる。おのおの腰に剣を帯び、宿営の中を入口から入口へ行き巡って、おのおのその兄弟、その友、その隣人を殺せ。」

Exo 32:28 レビ族は、モーセのことばどおりに行った。その日、民のうち、おおよそ三千人が倒れた。

①エルサレムでは、信仰のゆえに三千人が救われた。

2Co 3:6 神は私たちに、新しい契約に仕える者となる資格を下さいました。文字に仕える者ではなく、御霊に仕える者です。文字は殺し、御霊は生かすからです。

 

(3)使徒の働き2章は、シナイ山での物語の続編である。

①いかなる外的感動や体験も、人の心を変えることはできない。

②聖霊による新生によってのみ、人の心は変わる。

③幕屋と神殿に宿られた神は、今や私たちの内側に住んでおられる。

④聖霊は、私たちの心に愛の律法を刻まれた。

Jer 31:33 彼らの時代の後に、わたしがイスラエルの家と結ぶ契約はこうだ。──【主】の御告げ──わたしはわたしの律法を彼らの中に置き、彼らの心にこれを書きしるす。わたしは彼らの神となり、彼らはわたしの民となる。

週間アクセスランキング

1

ヨハネの福音書(18)仮庵の祭りでの教え(1)ヨハ7:10~24

2

Q430 クリスチャンでも鬱になりますか。

3

ヨハネの福音書(17)説教への応答ヨハ6:60~7:9

4
ヨハネの福音書(1)

ヨハネの福音書(1)-前書き-

5

ヨハネの福音書(16)いのちのパンの説教(2)ヨハ6:41~59

6

ヨハネの福音書(4)最初の宮きよめ ヨハ2:13~22

ハーベスト・タイムを応援する

ハーベスト・タイムの働きは、サポーターの皆様のお祈りと、献金により維持されております。
ぜひ、応援をよろしくお願いいたします。

ハーベスト・タイムのSNSでは、新着メッセージなどをお知らせしています。

聖書箇所の引用には新改訳聖書を使用しています。その他の場合は明記いたします。
聖書 新改訳2017(C)2017 新日本聖書刊行会 許諾番号4-2-856号
Copyright © Harvest Time Ministries, All Rights Reserved.