私たちはプロテスタントのキリスト教福音団体です。『1. 聖書のことばを字義どおりに解釈する 2. 文脈を重視する 3. 当時の人たちが理解した方法で聖書を読む 4. イスラエルと教会を区別する』この4点を大切に、ヘブル的聖書解釈を重視しています。詳しくは私たちの理念をご確認ください。
創世記(2)—カオスから秩序へ—
- このメッセージに感謝を贈る
-
この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?
このメッセージでは...
創世記1章2節は、私たちの聖書観と世界観を規定する。
創世記2 創世記1章2節
「カオスから秩序へ」
イントロ:
1.創世記1:1~3の解釈
(1)創世記1:2の日本語訳を読み比べてみる。
(口語訳)「地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた」
(新改訳改定3)「地は茫漠として何もなかった。やみが大水の上にあり、神の霊が水の上を動いていた」
(新共同訳)「地は混沌であって、闇が深淵の面にあり、神の霊が水の面を動いていた」
(2)質問:神が創造された世界は、カオス(混沌)なのか。
(3)これにどう答えるかで、その人の聖書観や世界観が決まってくる。
2.きょうの箇所は、私たちにとってどういう意味があるか。
(1)人生の座標軸を持つ必要性がある。トータル的な聖書の理解。
(2)サタン(悪)の存在をどう理解するかが決まる。
(3)どういう終末論を持つかが決まる。
(4)いかに生きるかが決まる。
①未信者からクリスチャンへ
②霊的な幼子から、成長したクリスチャンへ
創世記1章2節は、私たちの聖書観と世界観を規定する。
Ⅰ.創世記1:1~3を巡る3つの立場
1.Original Creation View(オリジナル・クリエイション・ビュー)
(1)創世記1:1は、創造の6日間の第1日目に含まれる。
(2)神は最初にカオスを創造し、そこから秩序ある世界を仕上げていった。
2.Pre-Creation Chaos View(プリ‐クリエイション・カオス・ビュー)
(1)創造の前から、何らかの理由でカオスが存在していた。
(2)創世記の創造記事は、絶対的(無から有)創造ではなく、相対的な創造である。
(3)創世記1:1は、天地創造記事の要約か、あるいはイントロダクションである。
(4)2節は、神の創造の材料となるものである。
(5)3節以降は、具体的な創造の方法を記している。
3.Gap Theory あるいは、Restitution Theory(ギャップ・セオリー)
(1)創世記1:1と2の間に、時間的な隔たりがある。
(2)1節:天地は完璧な状態で創造された。無から有の創造。
(3)2節:完璧な天地が、カオスになっている。
①「トーフー・ワ・ボーフー」という3語がカオスを表現している。
②「トーフー」と「ボーフー」が対になって登場するのはイザヤ34:11、エレ4:23。
③ともに、裁きを表している。
④1節と2節の間に、サタンの堕落がある。
⑤長い時間を想定する必要はない。
⑥恐竜の生存をここに入れようとする人がいるが、それは不必要であり、非聖書的。
(4)3節以降:神による回復の業
Ⅱ.創世記1章2節
1.1節の最後
(1)日本語訳には出てこない。
(2)マソラ本文には、1節の最後に「ラフィア(休止符)」が打たれている。
①つまり、1節は、独立した叙述文である。
②要約、イントロダクションではない。次に続く文章でもない。
2.「ワ」という接続詞
(1)次に続く文章ではないので、「And」(そして)とは訳せない。
(2)「Now」(さて)が正しい訳である。
3.「地」という名詞
(1)ヘブル語では動詞が先に来る。名詞(主語)が先に来るのは、新情報を付加するため。
(2)「地」の状態を表す動詞は、「ハィエター(ハヤー)」という動詞。
①通常は、「was」(であった)と訳す。
②ここでは、「became」(となった)と訳すべきである。
4.「トーフー・ワ・ボーフー」という3語
(1)サタンの堕落の結果(エゼキエル28:11~16)
①神の御座
②地の管理人。宝石の園。海はない。
③サタンの堕落。カオスの出現。
5.闇という名詞
(1)カオスを表す言葉。
(2)裁き、滅び、絶望、死、サタンとの関連
①出エジプト10:15、21~23、Ⅰサムエル2:9
②エペソ6:12
6.大水という名詞
(1)「テホム」であり、深い淵、深い水を指す。
(2)混沌として塩水の淵が、かつて栄光の輝いていた地をおおっている。
7.神の霊という名詞
(1)ここから、希望が始まる。
(2)三位一体の神の第三位格
8.動いていた(おおっていた)という動詞
(1)「メラヘフェット」という動詞。震える、羽ばたく、宙に舞う。
(2)手厚い保護の下に置かれている状態。
(3)母鳥が卵を抱き、孵化させようとしている状態。
(4)マタイ3:16と関係あり。
9.水という名詞
(1)「マイム」と「ヘホム」とは違う。
(2)「マイム」は命を与えるもの。
(3)聖霊によって、カオスが秩序あるものに変えられ、命が誕生しようとしている。
結論
1.創世記1章1節と2節の間には、ギャップがある。
(1)サタンの堕落
(2)被造の世界に下った裁き
(3)そこからの回復の業
2.聖書理解と信仰の成長
(1)十字架は信じるが、復活は信じがたいという段階。
(2)復活は信じるが、再臨は信じがたいという段階。
(3)再臨は信じるが、千年王国は信じがたいという段階。
(4)千年王国は信じるが、新天新地は信じがたいという段階。
(5)新天新地まですべて信じるという段階。
3.信仰の土台
(1)字義通りの解釈
(2)再臨の後に出現する千年王国は、アダムの罪によって呪われた被造の世界の回復。
(3)千年王国の後に出現する新天新地は、サタンの罪によって呪われた世界の回復。
①黙示録21:1~22:2
②そこには、海は存在していない。
4.創世記1章2節は、1節と3節のつなぎである。
(1)次回は、3節から学ぶ。
(2)「光あれ」ということばには、私たちの人生を変える力がある。
週間アクセスランキング
コリント人への手紙第二(13)批判する者たちへの反論10:1~18
Q421 天国でも性別は存在しますか。
イスラエル旅2023#088中川牧師とめぐる旅:【エルサレム旧市街】4つの地区とエルサレムの再統一
コリント人への手紙第二(14)パウロと偽使徒の違い(1)11:1~15
コリント人への手紙第二(12)エルサレム教会への献金(3)-喜んで与える祝福―9:1~15
Q420 頭に燃える炭火を積むとはどういう意味ですか。