メシアの生涯(96)—麓にて—

このメッセージに感謝を贈る

この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?

ハーベスト・タイム・ミニストリーズへのサポーター献金はこちら

このメッセージでは...

麓での問題に対処する方法について学ぶ。

「麓にて」

§087 マコ9:14~29、マタ17:14~20、ルカ9:37~43

1.はじめに

  (1)文脈の確認

    ①ペテロの信仰告白

②イエスによる十字架と復活の預言

③イエスの変貌

④山頂から下る途中で、終末論の教えがあった。

⑤麓の現実に直面する。

  (2)A.T.ロバートソンの調和表

「弟子たちが癒せなかった悪霊につかれた少年」(§87)

マコ9:14~29、マタ17:14~20、ルカ9:37~43

    (3)山頂と麓の対比

      ①理想と現実のギャップ

      ②将来と現在のギャップ

2.アウトライン

(1)現実の問題

(2)父親との対話

(3)悪霊の追い出し

(4)弟子たちの質問

  3.結論:

    (1)父親の信仰

    (2)死んだようになった子ども

    (3)弟子たちの無力

麓での問題に対処する方法について学ぶ。

Ⅰ.現実の問題

   1.14~16節

  「さて、彼らが、弟子たちのところに帰って来て、見ると、その回りに大ぜいの人の群れ

がおり、また、律法学者たちが弟子たちと論じ合っていた。そしてすぐ、群衆はみな、イ

エスを見ると驚き、走り寄って来て、あいさつをした。イエスは彼らに、『あなたがたは

弟子たちと何を議論しているのですか』と聞かれた」

   (1)麓には9人の弟子たちが残されていた。

    ①イエスがいない間、彼らはイエスの代理人(使徒)として奉仕をする。

    ②ところが、彼らは具体的問題に対処できないで、大騒ぎになっていた。

    ③律法学者たちが、弟子たちと論じ合っていた。

      *論争のテーマは書かれていない。

    ④野次馬が取り巻いていた。

  (2)イエスが麓に立たれた。

    ①群衆は、イエスを見るなりすぐに走り寄って来た。

      *律法学者よりも、イエスをひいきしていた。

    ②群衆が驚いた理由

*イエスの顔に輝きが残されていたからか。

*予期せぬ出現、タイムリーな出現だったからか。

  (3)イエスは、群衆に質問された。

    ①私の弟子たちと、何を議論しているのか。

Ⅱ.父親との対話

   1.17~18節

「すると群衆のひとりが、イエスに答えて言った。『先生。口をきけなくする霊につかれ

た私の息子を、先生のところに連れて来ました。その霊が息子にとりつくと、所かまわず

彼を押し倒します。そして彼はあわを吹き、歯ぎしりして、からだをこわばらせます。そ

れでお弟子たちに、霊を追い出すよう願ったのですが、できませんでした』」

  (1)回答は、群衆のひとりから返ってきた。

    ①彼には、口をきけなくする霊につかれた息子がいた。

    ②その息子をイエスのもとに連れて来た。

    ③霊は、息子を非常に苦しめていた。

      *この状態は、メシア的奇跡のひとつである。

    ④弟子たちに助けを求めたが、弟子たちにはそれができなかった。

      *イエスの弟子という名に傷が付く状態である。

*その結果、律法学者による追及が始まった。

2.19節

「イエスは答えて言われた。『ああ、不信仰な世だ。いつまであなたがたといっしょにい

なければならないのでしょう。いつまであなたがたにがまんしていなければならないので

しょう。その子をわたしのところに連れて来なさい』」

   (1)イエスの嘆き

    ①群衆と弟子たちに向けられたもの

    ②特に、弟子たちの霊的鈍感さを嘆かれた。

  (2)訳語の比較

    「ああ、不信仰な世だ」(新改訳)

    「なんと信仰のない時代なのか」(新共同訳)

    「ああ、なんという不信仰な時代であろう」(口語訳)

      *「不信仰な世代」という意味

      *不信仰こそが、霊的失敗の原因である。

   (3)「その子をわたしのところに連れて来なさい」

     ①この時点で、イエスは群衆からは離れている。

    ②イエスは、弟子たちの失敗を修復しようとしている。

3.20~22節

「そこで、人々はイエスのところにその子を連れて来た。その子がイエスを見ると、霊は

すぐに彼をひきつけさせたので、彼は地面に倒れ、あわを吹きながら、ころげ回った。イ

エスはその子の父親に尋ねられた。『この子がこんなになってから、どのくらいになりま

すか。』父親は言った。『幼い時からです。この霊は、彼を滅ぼそうとして、何度も火の中

や水の中に投げ込みました。ただ、もし、おできになるものなら、私たちをあわれんで、

お助けください』」

   (1)その子の状態

    ①イエスを見ると、中にいる霊が激しく暴れた。

      *悪霊は、自分の終わりの時が近いことを認識した。

      *てんかんのようであるが、これは病気ではない。

    ②その状態は、幼い時から続いている。

    ③この霊は、この子を滅ぼそうとしている。

      *悪霊の目的は、私たちを滅ぼすことにある。

   (2)父の嘆き

「ただ、もし、おできになるものなら、私たちをあわれんで、お助けください」

   ①弟子たちの無力を目撃したので、イエスに対する信仰がなくなっている。

  ②半分は疑い、半分は絶望している。

3.23~24節

「するとイエスは言われた。『できるものなら、と言うのか。信じる者には、どんなこと

でもできるのです。』するとすぐに、その子の父は叫んで言った。『信じます。不信仰な私

をお助けください』」

   (1)イエスは、その父親の不信仰を指摘された。

「できるものなら、と言うのか」

   ①イエスにそのような力があるかどうかは、問題ではない。

  ②父親に信仰があるかどうかが問題である。

  ③イエスは、できる限り個人的状況の中で癒しを行おうとしている。

  ④受け手に信仰があることが、条件である。

(2)イエスは、信仰の力を指摘された。

「信じる者には、どんなことでもできるのです」

   ①信仰は、神の力に制限を設けない。

  ②信仰は、結果を神に委ねる。

(3)父親はすぐに信仰を告白した。

「信じます。不信仰な私をお助けください」

   ①信じるためには、神の助けが必要である。

Ⅲ.悪霊の追い出し

   1.25節

  「イエスは、群衆が駆けつけるのをご覧になると、汚れた霊をしかって言われた。『口を

きけなくし、耳を聞こえなくする霊。わたしがおまえに命じる。この子から出て行け。二

度とこの子に入るな』」

   (1)イエスは、群衆から離れたところにおられた。

    ①群衆が駆けつけてきた。

  (2)悪霊の追い出し

      ①「口をきけなくし、耳を聞こえなくする霊」という呼びかけ。

      ②2つの命令

      *「この子から出て行け」

「二度とこの子に入るな」

2.26~27節

「するとその霊は、叫び声をあげ、その子を激しくひきつけさせて、出て行った。すると

その子が死人のようになったので、多くの人々は、『この子は死んでしまった』と言った。

しかし、イエスは、彼の手を取って起こされた。するとその子は立ち上がった」

   (1)悪霊が出て行くと、その子は死人のようになった。

    ①多くの人々は、そう考えた。

  (2)しかしイエスは、その子を起こされた。

Ⅳ.弟子たちの質問

   1.28節

  「イエスが家に入られると、弟子たちがそっとイエスに尋ねた。『どうしてでしょう。私

たちには追い出せなかったのですが』」

   (1)私的空間に入ると、弟子たちは個人的に質問をした。

    ①自分たちに悪霊の追い出しができなかった理由は、何か。

2.29節

「すると、イエスは言われた。『この種のものは、祈りによらなければ、何によっても追

い出せるものではありません』」

   (1)「この種のもの」とは、一般的な悪霊の追い出しのことであろう。

    ①祈りの欠如が問題である。

    ②つまり、父なる神への信頼が不足しているのである。

3.マタ17:19~20

「そのとき、弟子たちはそっとイエスのもとに来て、言った。『なぜ、私たちには悪霊を追

い出せなかったのですか。』イエスは言われた。『あなたがたの信仰が薄いからです。まこ

とに、あなたがたに告げます。もし、からし種ほどの信仰があったら、この山に、「ここか

らあそこに移れ」と言えば移るのです。どんなことでも、あなたがたにできないことはあ

りません』」

  (1)必要とされる信仰のサイズは、からし種のサイズでよい。

    ①それがあれば、イエスの代理人である弟子たちには、できたはずである。

    ②父なる神への祈りが必要である。

  (2)「この山」

    ①山とは、王国を象徴する言葉である。

    ②ここでは、「この山」とはサタンの王国である。

結論:

  1.父親の信仰告白

  「するとイエスは言われた。『できるものなら、と言うのか。信じる者には、どんなこと

でもできるのです。』するとすぐに、その子の父は叫んで言った。『信じます。不信仰な私

をお助けください』」(マコ9:23~24)

  (1)キリスト教信仰の本質が表現されている。

    ①信じようとする意欲がなければ、救われない。

    ②神の助けがなければ、信じることはできない。

    ③ペテロの信仰告白

「するとイエスは、彼に答えて言われた。『バルヨナ・シモン。あなたは幸いです。

このことをあなたに明らかに示したのは人間ではなく、天にいますわたしの父で

す』」(マタ16:17)

④これは、クリスチャンが抱く、体験に基づく実感でもある。

    (2)神の予定と人間の自由意志を調和させる方法である。

      ①両方とも受け入れる必要がある。

  2.死んだようになった子ども

  「するとその霊は、叫び声をあげ、その子を激しくひきつけさせて、出て行った。すると

その子が死人のようになったので、多くの人々は、『この子は死んでしまった』と言った。

しかし、イエスは、彼の手を取って起こされた。するとその子は立ち上がった」(マコ9:

26~27)

     (1)マコ5:39~42にあるヤイロの娘の癒しの箇所の言葉使いとよく似ている。

      ①ヤイロの娘は、死から命に移った。

      ②その子は、サタンの束縛から解放された。

      ③それは、いわば死から命に移る体験であった。

    (2)死から命への移行を完成させるためには、メシアの死と復活が必要とされる。

      ①もはや逆戻りはない。

      ②死から命への移行が決定的となった。

  3.弟子たちの無力

  「イエスが家に入られると、弟子たちがそっとイエスに尋ねた。『どうしてでしょう。私

たちには追い出せなかったのですが。』すると、イエスは言われた。『この種のものは、祈

りによらなければ、何によっても追い出せるものではありません』」(マコ9:28~29)

   (1)自分に与えられた力を、固定的資質として理解していた。

  「また、十二弟子を呼び、ふたりずつ遣わし始め、彼らに汚れた霊を追い出す権威を

お与えになった」(マコ6:7)

(2)過去の経験を頼りとしていた。

「こうして十二人が出て行き、悔い改めを説き広め、悪霊を多く追い出し、大ぜいの

病人に油を塗っていやした」(マコ6:12~13)

(3)祈りによって、父なる神に信頼することをしなかった。

(4)麓にある問題に取り組む力はどこから生まれて来るのか。

  ①山頂の祝福を思い出し、大いなる希望を抱く。

  ②固定化した信仰ではなく、「汝と我」という関係の中にある信仰を保持する。

週間アクセスランキング

1

ヨハネの福音書(18)仮庵の祭りでの教え(1)ヨハ7:10~24

2

ヨハネの福音書(17)説教への応答ヨハ6:60~7:9

3

Q430 クリスチャンでも鬱になりますか。

4
ヨハネの福音書(1)

ヨハネの福音書(1)-前書き-

5

ヨハネの福音書(16)いのちのパンの説教(2)ヨハ6:41~59

6

ヨハネの福音書(3)「カナの婚礼」-最初のしるし―ヨハ2:1~12

ハーベスト・タイムを応援する

ハーベスト・タイムの働きは、サポーターの皆様のお祈りと、献金により維持されております。
ぜひ、応援をよろしくお願いいたします。

ハーベスト・タイムのSNSでは、新着メッセージなどをお知らせしています。

聖書箇所の引用には新改訳聖書を使用しています。その他の場合は明記いたします。
聖書 新改訳2017(C)2017 新日本聖書刊行会 許諾番号4-2-856号
Copyright © Harvest Time Ministries, All Rights Reserved.