Q302 自由主義神学とは何ですか。

  • 2022.05.31
  • スピーカー 中川健一
このメッセージに感謝を贈る

この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?

ハーベスト・タイム・ミニストリーズへのサポーター献金はこちら

このメッセージでは...

302 自由主義神学とは

Q

:ある牧師から、自由主義神学に注意しなさいと助言されましたが、そもそも自由主義神学とはどういうものなのか、分かっていません。教えてください。

A
:はじめに

「自由主義神学」(Liberal Theology)は、19世紀半ばに姿を現わし、20世紀前半に最高潮に達した神学体系である。自由主義神学者たちは、キリスト教を現代人の思考に適合するように修正した。自由主義神学の特徴について、いつものように3つ申し上げる。

1番目に、聖書論に関する逸脱がある。

  
(1)最終的な権威は、聖書ではなく、人間の理性である。

(2)聖書は、「霊感を受けた書」ではなく、誤りを含んだ人間の作品である。

(3)聖書のどの部分が真理であるかは、人間が決定することになる。

  ①意見の相違が多いのは、人間の理性が最終的な権威になっているからである。

(4)特に問題になるのは、創世記の冒頭に出てくる創造物語である。

  ①それは事実ではなく、比ゆ的物語か神話に類するものである。

  ②しかし、主イエスは、創造物語を字義どおりに解釈された。

2番目に、キリスト論に関する逸脱がある。

(1)イエスは、善良な道徳の教師であった。

(2)弟子たちは、史的イエスを再解釈し、信仰によるイエス像を作り上げた。

(3)自分たちの教えに重みを持たせるために、イエスが奇跡を行ったことにした。

(4)イエスの処女降誕は、神話的物語である。

(5)イエスは、肉体的に復活したわけではなく、弟子たちの思いの中で復活した。

3番目に、救済論に関する逸脱がある。

(1)人間は、全的堕落状態にあるわけではない。

(2)キリストの贖いの死がなくても、自分で自分を救うことができる。

(3)愛なる神が人間を地獄に投げ込むことなど、あり得ない。

(4)そもそも、人間は罪人ではないし、地獄も存在しない。

自由主義神学は、キリスト教の本来の教えを変更してしまった。

ハーベスト・タイムは、字義どおりの解釈を提唱している。

週間アクセスランキング

1

ヨハネの福音書(28)「生まれつきの盲人の癒し(2)」ヨハ9:13~41

2

ヨハネの福音書(27)「生まれつきの盲人の癒し(1)」ヨハ9:1~12

3

Q439 イーロン・マスクは反キリストですか。

4

Q440 悲しみの中にいる友へ贈りたい励ましのことばとは。

5

60分でわかる旧約聖書(26)エゼキエル書

6

ヨハネの黙示録(30)—宗教的バビロンの崩壊—

ハーベスト・タイムを応援する

ハーベスト・タイムの働きは、サポーターの皆様のお祈りと、献金により維持されております。
ぜひ、応援をよろしくお願いいたします。

ハーベスト・タイムのSNSでは、新着メッセージなどをお知らせしています。

聖書箇所の引用には新改訳聖書を使用しています。その他の場合は明記いたします。
聖書 新改訳2017(C)2017 新日本聖書刊行会 許諾番号4-2-856号
Copyright © Harvest Time Ministries, All Rights Reserved.