私たちはプロテスタントのキリスト教福音団体です。『1. 聖書のことばを字義どおりに解釈する 2. 文脈を重視する 3. 当時の人たちが理解した方法で聖書を読む 4. イスラエルと教会を区別する』この4点を大切に、ヘブル的聖書解釈を重視しています。詳しくは私たちの理念をご確認ください。
メシアの生涯(12)—羊飼いたちへの告知—
- このメッセージに感謝を贈る
-
この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?
このメッセージでは...
羊飼いたちへの告知の意味について学ぶ。
「羊飼いたちへの告知」 ルカ2:8~20
1.はじめに
(1)文脈の確認
①ヨハネとイエスの対比(特にルカの福音書)
②マリアへの告知
③マリアのエリサベツ訪問とマリアの賛歌
④ヨセフへの告知
⑤皇帝アウグストによる人口調査の勅令
⑥ベツレヘム滞在中の出産
(2)きょうの箇所
①クリスマス物語で最もよく知られているところ
②羊飼いたちへの告知
2.アウトライン
(1)羊飼いたちへの告知(8~12節)
(2)天使たちの賛美(13~14節)
(3)幼子の礼拝(15~20節)
3.メッセージのゴール
(1)羊飼いが主役であることの意味
(2)「きょう」という言葉の意味
(3)イエスの3つのタイトル
このメッセージは、羊飼いたちへの告知の意味について学ぼうとするものである。
Ⅰ.羊飼いたちへの告知(8~12節)
1.8節
「さて、この土地に、羊飼いたちが、野宿で夜番をしながら羊の群れを見守っていた」
(1)「この土地」とは、ベツレヘム近郊のこと。
①ダビデの例(1サム17:34~35)
「ダビデはサウルに言った。『しもべは、父のために羊の群れを飼っています。獅
子や、熊が来て、群れの羊を取って行くと、私はそのあとを追って出て、それを
殺し、その口から羊を救い出します。それが私に襲いかかるときは、そのひげを
つかんで打ち殺しています』」
②温暖な気候である。
③12月でないとは言い切れない。
(2)ベツレヘム近郊の羊飼いたち
①神殿で捧げる小羊を飼っていた。
②特に、過越の祭りで捧げる小羊であるという学者もいる。
③この物語の羊飼いたちがそれなのかどうかは、断言できない。
④イエスが誕生した洞窟は、これらの羊飼いたちの所有物である可能性もある。
2.これまでの2つの告知に似たパターンがある(1:13~20と28~37)。
(1)天使の出現(9節a)
「すると、主の使いが彼らのところに来て、主の栄光が回りを照らしたので、」
①ここでは天使の名は出ていない。ガブリエルかもしれない。
②主の栄光は「シャカイナグローリー」である。
③メシア誕生に伴うシャカイナグローリーである。
④預言者エゼキエルの時代に、シャカイナグローリーは神殿から去った。
⑤ヘロデが拡張した神殿には、シャカイナグローリーはなかった。
⑥約500年ぶりにシャカイナグローリーがイスラエルの民の間に戻ってきた。
⑦メシア時代の到来である。
(2)恐れの反応(9節b)
「彼らはひどく恐れた」
①直訳は、「大いなる恐れを恐れた」となる。
②文語訳は、「甚(いた)く懼(おそ)る」となっている。
③ザカリヤの例(1:13)とマリアの例(1:30)
(3)励ましの言葉(10節)
「御使いは彼らに言った。『恐れることはありません。今、私はこの民全体のためのす
ばらしい喜びを知らせに来たのです』」
①「恐れることはない」。ザカリヤもマリアも、同じ言葉を受けている。
②その理由は、喜びの知らせを持ってきたということ。
③「この民全体」とは誰のことか。
*「民」とはギリシア語でラオスである。
*ルカは全人類の救いという構想を持っていた(使徒行伝で明らかになる)。
*しかし、ここでは「この民」とはイスラエル人のことである。
*イエスは、第一義的にはユダヤ人のメシアとして来られた。
(4)神からのメッセージ(11節)
「きょうダビデの町で、あなたがたのために、救い主がお生まれになりました。この
方こそ主キリストです」
①「きょう」
*メシアによる救いの始まり
②「ダビデの町」
*ベツレヘム
*ダビデ契約の成就
③3つのタイトル
*救い主
*キリスト
*主
(5)しるしの付与(12節)
「あなたがたは、布にくるまって飼葉おけに寝ておられるみどりごを見つけます。こ
れが、あなたがたのためのしるしです」
①布にくるまっている。
②飼葉おけに寝ている。
③これは極めて稀な状態なので、「しるし」となり得る。
④羊飼いたちは、周辺にある洞窟をよく知っていた。
Ⅱ.天使たちの賛美(13~14節)
1.13節
「すると、たちまち、その御使いといっしょに、多くの天の軍勢が現れて、神を賛美して
言った」
(1)「多くの天の軍勢」が参加した。
①「軍勢」(スツラティア)は、軍事用語である。
②その彼らが、平和を宣言するのである。
(2)賛美は、被造物に最も自然な行為である。
①天使たちもまた、被造物である。
2.14節
「いと高き所に、栄光が、神にあるように。地の上に、平和が、御心にかなう人々にある
ように」
(1)これはヘブル的対句法である。
①いと高き所‐地の上
②栄光‐平和
③神にあるように‐御心にかなう人々にあるように
(2)「いと高き所」とは、第3の天(神の臨在の場)である。
(3)「御心にかなう人々」とは、神に信頼を置く人々である。
Ⅲ.幼子の礼拝(15~20節)
1.15節
「御使いたちが彼らを離れて天に帰ったとき、羊飼いたちは互いに話し合った。『さあ、ベ
ツレヘムに行って、主が私たちに知らせてくださったこの出来事を見て来よう』」
(1)彼らは、天使の御告げを神のことばと理解した。
①「ダビデの町」をベツレヘムと理解した。
(2)ただちに行動を起こしている。
①マリアがエリサベツを訪問したのと同じ姿勢
②エルサレムにいた宗教的指導者たちとは対照的(マタ2:5)
2.16~18節
「そして急いで行って、マリヤとヨセフと、飼葉おけに寝ておられるみどりごとを捜し当
てた。それを見たとき、羊飼いたちは、この幼子について告げられたことを知らせた。そ
れを聞いた人たちはみな、羊飼いの話したことに驚いた」
(1)「探し当てた」
①発見の前に、捜す行為があった。
②「しるし」を知っていたので、発見できた。
(2)羊飼いたちは、マリアとヨセフ以外の人々にも、自分たちの聞いたことを伝えた。
①それを聞いた人たちは、驚いた。
3.19~20節
「しかしマリヤは、これらのことをすべて心に納めて、思いを巡らしていた。羊飼いたち
は、見聞きしたことが、全部御使いの話のとおりだったので、神をあがめ、賛美しながら
帰って行った」
(1)この時点でのマリアの理解度はまだ不十分であった。
①天使の告知、エリサベツの出産、羊飼いの言葉などの意味を考えた。
②出来事を比較し、その重要性を推し量る。
③彼女はこれを継続して行っていた。
④メシアの母の大いなる期待と不安がここに見られる。
(2)羊飼いたちは、天に帰った天使たちの賛美を引き継いで神を賛美した。
①羊の群れのところに帰って行った。
結論:
1.羊飼いが主役であることの意味
(1)メシア誕生の知らせは、先ず貧しい者たちにもたらされた。
①羊飼いの実態(童話的なイメージではない)
②律法に無知、嘘つき、罪人、汚れている者
③取税人や遊女と同じように、社会的のけ者である。
(2)逆転の真理がある。
①マリア自身が体験したこと
②マリアの賛歌に歌われている(1:51~55)。
「主は、御腕をもって力強いわざをなし、心の思いの高ぶっている者を追い散ら
し、権力ある者を王位から引き降ろされます。低い者を高く引き上げ、飢えた者
を良いもので満ち足らせ、富む者を何も持たせないで追い返されました。主はそ
のあわれみをいつまでも忘れないで、そのしもべイスラエルをお助けになりまし
た。私たちの父祖たち、アブラハムとその子孫に語られたとおりです」
2.「きょう」という言葉の意味(11節)
「きょうダビデの町で、あなたがたのために、救い主がお生まれになりました。この方こ
そ主キリストです」
(1)メシアによる救いの時の始まり
①歴史の分水嶺
(2)ルカの福音書の中での「きょう」という言葉の使用例
①4:21 ナザレの会堂にて
「イエスは人々にこう言って話し始められた。『きょう、聖書のこのみことばが、
あなたがたが聞いたとおり実現しました』」
②5:26 中風の人の癒し
「人々はみな、ひどく驚き、神をあがめ、恐れに満たされて、『私たちは、きょ
う、驚くべきことを見た』と言った」
③19:5 エリコにて
「イエスは、ちょうどそこに来られて、上を見上げて彼に言われた。『ザアカイ。
急いで降りて来なさい。きょうは、あなたの家に泊まることにしてあるから』」
④19:9 ザアカイの家にて
「イエスは、彼に言われた。『きょう、救いがこの家に来ました。この人もアブ
ラハムの子なのですから』」
⑤22:61 イエスを否んだペテロ
「主が振り向いてペテロを見つめられた。ペテロは、『きょう、鶏が鳴くまでに、
あなたは、三度わたしを知らないと言う』と言われた主のおことばを思い出した」
⑥23:43 十字架上にて
「イエスは、彼に言われた。『まことに、あなたに告げます。あなたはきょう、
わたしとともにパラダイスにいます』」
3.イエスの3つのタイトル(11節)
「きょうダビデの町で、あなたがたのために、救い主がお生まれになりました。この方こ
そ主キリストです」
(1)救い主(ソテイア)
①ローマ帝国では、皇帝を「救い主」と呼ぶようになった。
②クリスチャンにとっては、それはキリストのことである。
③自分は罪人だという認識があって初めて、この方は「救い主」となる。
(2)キリスト(クリストス)
①「油注がれた者」というタイトルである。
②ヘブル語では「メシア」である。
③このタイトルは、信者にとって最も重要なものとなる。
④救い主は、イエス・キリストと呼ばれるようになる。
⑤信者は、クリスチャンと呼ばれるようになる(使11:26)。
⑥私たちは、キリストにあって救いを得ている。
(3)主(キュリオス)
①旧約聖書のヤハウェである。
(4)最初にこの啓示を受けた人たちは、その意味を十分に理解していなかった。
①羊飼いがそうである。
②マリアもまた同様である。
*時として彼女の信仰は、揺らいだ(ルカ8:19。母と兄弟たち)。
③はっきりするのは、復活後である。
「ですから、イスラエルのすべての人々は、このことをはっきりと知らなければ
なりません。すなわち、神が、今や主ともキリストともされたこのイエスを、あ
なたがたは十字架につけたのです」(使2:38)
(5)ピリ3:20
「けれども、私たちの国籍は天にあります。そこから主イエス・キリストが救い主と
しておいでになるのを、私たちは待ち望んでいます」
①「主イエス・キリスト」
②英語で、「Lord Jesus Christ」である。
③救い主であるイエスは、メシアでありヤハウェである。
④この方によって、私たちの国籍は天に登録されている。
週間アクセスランキング
ヨハネの福音書(18)仮庵の祭りでの教え(1)ヨハ7:10~24
ヨハネの福音書(17)説教への応答ヨハ6:60~7:9
Q430 クリスチャンでも鬱になりますか。
ヨハネの福音書(1)-前書き-
ヨハネの福音書(16)いのちのパンの説教(2)ヨハ6:41~59
ヨハネの福音書(3)「カナの婚礼」-最初のしるし―ヨハ2:1~12