私たちはプロテスタントのキリスト教福音団体です。『1. 聖書のことばを字義どおりに解釈する 2. 文脈を重視する 3. 当時の人たちが理解した方法で聖書を読む 4. イスラエルと教会を区別する』この4点を大切に、ヘブル的聖書解釈を重視しています。詳しくは私たちの理念をご確認ください。
使徒の働き(22)―ステパノの逮捕―
- このメッセージに感謝を贈る
-
この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?
このメッセージでは...
ステパノの逮捕について学ぶ。
「ステパノの逮捕」
使徒6:8~15
1.はじめに
(1)問題解決のために、食卓のことに仕える人が7人選ばれた。
①その中で最も重要なのは、ステパノである。
②ステパノは、使徒の働きの物語の岐路に立つ人物である。
③物語の主役は、ペテロからパウロに移行して行く。
④宣教地は、イスラエルの地から地の果てに移行して行く。
⑤その移行のきっかけとなる人物が、ステパノである。
(2)使6章と7章の流れ
①ステパノの逮捕
②ステパノの弁明
③ステパノの殉教者の死
*最後に、パウロが登場する。
2.アウトライン
(1)ステパノの奉仕(8~10節)
(2)ステパノの逮捕(11~12節)
(3)ステパノを訴える偽証人たち(13~15節)
結論: 神殿から会堂(シナゴーグ)へ
ステパノの逮捕について学ぶ。
Ⅰ.ステパノの奉仕(8~10節)
1.8節
Act 6:8 さて、ステパノは恵みと力とに満ち、人々の間で、すばらしい不思議なわざとしるしを行っていた。
(1)ステパノの本来の賜物は、伝道者のそれである
①彼は、「恵みと力とに満ち」て奉仕をしていた。
(2)彼の働きは、使徒たちのそれに非常に似ている。
①「人々の間で、すばらしい不思議なわざとしるしを行っていた」
②不思議なわざとしるしは、使徒たちの権威と信頼性を証明するものである。
③使徒たち以外に、不思議としるしを行っていた伝道者が例外的に2人いた。
*ステパノとピリポ
Act 8:6 群衆はピリポの話を聞き、その行っていたしるしを見て、みなそろって、彼の語ることに耳を傾けた。
④この2人は、使徒たちの按手によってこの賜物を得たと思われる。
(3)ステパノは、数々のヘレニストのシナゴーグを訪問し、伝道を行った。
①ナザレのイエスは、主であり救い主であるというメッセージを語った。
②当時、エルサレムを中心に480の会堂(シナゴーグ)があったと言われている。
③同じ文化的背景のユダヤ人たちが集まり、各会堂を形成していた。
④そのひとつが、リベルテンの会堂である。ステパノは、そこで福音を伝えた。
2.9節
Act 6:9 ところが、いわゆるリベルテンの会堂に属する人々で、 クレネ人、アレキサンドリヤ人、キリキヤやアジヤから来た人々などが立ち上がって、ステパノと議論した。
(1)リベルテンの会堂(リベルティノス)
①かつてローマの奴隷であったが、今は自由民となったユダヤ人たち
②親は奴隷であったが、子どもは自由民となったユダヤ人たち
③この会堂の献堂の碑文が発掘されている。
(2)この会堂には、4つのサブグループに細分化されていた。
①クレネ人
*リビアからの帰還民
②アレキサンドリヤ人
*エジプトからの帰還民
③キリキヤから来た人々
*サウロの出身地タルソは、キリキヤに含まれる。
*サウロがこの会堂のキリキヤ人グループに属していた可能性はある。
*ステパノとサウロが神学論争をした可能性もある。
④アジアから来た人々
*小アジアのさまざまな地区から帰還したユダヤ人たち
(3)ステパノは、リベルテンの会堂の4つのグループと議論した。
3.10節
Act 6:10 しかし、彼が知恵と御霊によって語っていたので、それに対抗することができなかった。
(1)ステパノの役割と賜物
①7人の世話役のひとり
②しるしを行う人
③伝道者
④すぐれた討論者
*「恵みと力とに満ち」(8節)
*「知恵と御霊によって語っていた」(10節)
(2)ユダヤ人たちは、ステパノに対抗することができなかった。
①理屈で対抗できない場合は、人は力に訴える。
Ⅱ.ステパノの逮捕(11~12節)
1.11節
Act 6:11 そこで、彼らはある人々をそそのかし、「私たちは彼がモーセと神とをけがすことばを語るのを聞いた」と言わせた。
(1)「彼らはある人々をそそのかし、」
①脅迫か買収により、偽証する人々を立てた。
②ユダヤ教では、偽証は死罪に値する。
(2)「私たちは彼がモーセと神とをけがすことばを語るのを聞いた」
①これが偽証の内容である。
②彼らは、ステパノを冒涜罪で追求したのである。
③ミシュナによれば、本来冒涜罪とは「ヤハウェという神の契約の御名をみだり
に口にすること」である。
④紀元1世紀になると、冒涜罪のより広い解釈が行われていた可能性がある。
2.12節
Act 6:12 また、民衆と長老たちと律法学者たちを扇動し、彼を襲って捕らえ、議会にひっぱって行った。
(1)偽証人の言葉を聞いただけで、民衆と長老たちと律法学者たちは激怒した。
①彼らは徒党を組んでステパノを襲い、彼をサンヘドリンの前に立たせた。
②使徒たちは、イエスの御名で語ることを禁じられていた。
(2)イエスの弟子たちがサンヘドリンの前に立つ出来事が4度起こる。
①ペテロとヨハネ(4:15)
②使徒たち全員(5:27)
③ステパノ(6:12)
④パウロ(22:30)
Ⅲ.ステパノを訴える偽証人たち(13~15節)
1.13節
Act 6:13 そして、偽りの証人たちを立てて、こう言わせた。「この人は、この聖なる所と律法とに逆らうことばを語るのをやめません。
(1)偽証人たちの糾弾内容は、後に出て来るステパノの弁明からある程度類推される。
①使徒たちが語った死者の復活のメッセージは、サドカイ派を激怒させた。
②律法は無効になったというステパノのメッセージは、パリサイ派を激怒させた。
③ステパノのメッセージは、ヘブル人への手紙の論旨と似たものである。
*メシアの死と復活により、新しい契約の時代に入った。
*御子イエスは、ユダヤ教のあらゆる人物や制度よりも優位に立つ。
*メシアの死により、モーセの律法は無効になった。
④以上の論旨は、モーセや神殿に逆らうものではなく、正しい解釈である。
(2)ステパノを糾弾する理由は、彼がユダヤ教の土台を攻撃しているからである。
①神、②モーセ、③トーラー、④神殿
(3)彼がユダヤ教の土台を攻撃しているという証言は、ユダヤ人を激怒させた。
①モーセに対する冒涜(11節)
*すべてのユダヤ人を激怒させた。
②神に対する冒涜(11節)
*すべてのユダヤ人を激怒させた。
③神殿に対する攻撃(13~14節)
*サドカイ人を激怒させた。
④律法(トーラー)に対する攻撃(13~14節)
*パリサイ人を激怒させた。
(4)当時のユダヤ人社会には、政教分離という概念がなかった。
①ユダヤ教はそのまま政治であり文化であった。
②ユダヤ教を否定するステパノは、愛国心に欠けると見なされた。
2.14節
Act 6:14 『あのナザレ人イエスはこの聖なる所をこわし、モーセが私たちに伝えた慣例を変えてしまう』と彼が言うのを、私たちは聞きました。」
(1)イエス自身が、ご自身は神殿よりも偉大だと語っておられた。
Mat 12:6 あなたがたに言いますが、ここに宮より大きな者がいるのです。
(2)またイエスは、神殿の崩壊を預言しておられた。
Luk 21:6 「あなたがたの見ているこれらの物について言えば、石がくずされずに積まれたまま残ることのない日がやって来ます。」
①恐らくステパノは、神殿の崩壊についても語ったことであろう。
(3)イエスの裁判では、イエスのことばが文脈を無視して引用された。
Mar 14:58 「私たちは、この人が『わたしは手で造られたこの神殿をこわして、三日のうちに、手で造られない別の神殿を造ってみせる』と言うのを聞きました。」
①イエスがステパノの見本となっている。
3.15節
Act 6:15 議会で席に着いていた人々はみな、ステパノに目を注いだ。すると彼の顔は御使いの顔のように見えた。
(1)全員出席していたとするなら、71人の議員がいたことになる。
①彼らはステパノを見つめ、どういう弁明がなされるか、待った。
(2)「すると彼の顔は御使いの顔のように見えた」
①シナイ山で、モーセの顔は、神との出会いを反映させて輝いた。
Exo 34:29 それから、モーセはシナイ山から降りて来た。モーセが山を降りて来たとき、その手に二枚のあかしの石の板を持っていた。彼は、主と話したので自分の顔のはだが光を放ったのを知らなかった。
Exo 34:35 イスラエル人はモーセの顔を見た。まことに、モーセの顔のはだは光を放った。モーセは、主と話すために入って行くまで、自分の顔におおいを掛けていた。
結論:神殿から会堂(シナゴーグ)へ
1.ステパノは使徒の働きのターニングポイントに立つ人物
(1)ペテロからパウロへ
(2)イスラエルの地から地の果てへ
(3)神殿から会堂(シナゴーグ)へ
2.シナゴーグの歴史
(1)シナゴーグは、最初はユダヤ人の集まりを意味した。
①それが時間の経過とともに、集まる場所を意味するようになった。
②「教会」も同じような経緯を辿る。
(2)バビロン捕囚(前586年)の期間に誕生したと思われる。
①神殿崩壊後も、ユダヤ教を維持するための方法として生まれた。
②シナゴーグは、祈りとトーラーの学びのためのコミュニティセンターとなった。
(3)捕囚からの帰還後
①イスラエルの地に帰還したユダヤ人たちは、各地にシナゴーグを建てた。
②ディアスポラの地に留まったユダヤ人たちは、シナゴーグの活動を継続した。
③両者にとって、シナゴーグは神殿での礼拝を補完するものとなった。
(4)紀元1世紀
①イスラエルの地には480のシナゴーグがあったとされる。
②それぞれのシナゴーグが、文化的均一性を保持した。
(ILL)難破した2人のユダヤ人のたとえ話(3つのシナゴーグ)
③シナゴーグは、その地におけるユダヤ人の生活の中心となった。
*イスラエルの地においても、ディアスポラの地においても、そう言える。
*コミュニティセンター
*礼拝、祈り、説教の場
*冠婚葬祭の場
*時事問題を論じる場
*学校(成人学校、子どものための学校、改宗者のための学校)
④シナゴーグは、水辺の近くに建てられた。洗礼槽のための水。
(5)使徒の働きの中のシナゴーグ
①シナゴーグという言葉は、19回出て来る。
②ユダヤ人の生活と密接に結びついていた。
③パウロの伝道旅行のためのインフラストラクチャーとなった。
④ディアスポラの地では、シナゴーグのそばに宿屋が建てられることが多かった。
週間アクセスランキング
ヨハネの福音書(18)仮庵の祭りでの教え(1)ヨハ7:10~24
Q430 クリスチャンでも鬱になりますか。
ヨハネの福音書(17)説教への応答ヨハ6:60~7:9
ヨハネの福音書(1)-前書き-
ヨハネの福音書(16)いのちのパンの説教(2)ヨハ6:41~59
ヨハネの福音書(4)最初の宮きよめ ヨハ2:13~22