私たちはプロテスタントのキリスト教福音団体です。『1. 聖書のことばを字義どおりに解釈する 2. 文脈を重視する 3. 当時の人たちが理解した方法で聖書を読む 4. イスラエルと教会を区別する』この4点を大切に、ヘブル的聖書解釈を重視しています。詳しくは私たちの理念をご確認ください。
ヘブル人への手紙(2)—御使いに勝る御子(1)—
- このメッセージに感謝を贈る
-
この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?
このメッセージでは...
御子は御使いに勝るお方であることを学ぶ。
「御使いに勝る御子(1)」
ヘブル1:4~14
1.はじめに
(1)この手紙が書かれた理由を再確認する。
①信仰が後退しつつあった第2世代のメシアニック・ジューたちへの励まし
②彼らは、迫害と誤った教理に直面し、元の信仰に回帰しようとしていた。
(2)ここから本論が始まるが、その最初に、御使いのテーマが出てくる理由は何か。
①紀元1世紀のユダヤ教内には、天使論を重視するラビたちが相当数いた。
②特にエッセネ派では、天使論が重要なテーマとして論じられていた(死海写本)。
③ディアスポラのユダヤ人の中には、天使が天地創造に関わったとする者もいた。
④パウロは、その見解を否定している。
Col 1:16 なぜなら、万物は御子にあって造られたからです。天にあるもの、地にあるもの、見えるもの、また見えないもの、王座も主権も支配も権威も、すべて御子によって造られたのです。万物は、御子によって造られ、御子のために造られたのです。
⑤この手紙の著者は、御子が御使いに勝るお方であることを証明しようとする。
⑥その手法は、ヘブル語聖書(旧約聖書)からの引用である。
2.アウトライン
(2)御子の礼拝(6節)
(3)御子の不変性(7~12節)
(4)御子の勝利(13~14節)
3.結論:
(1)守護天使
(2)神と人との間の仲介者
御子は御使いに勝るお方であることを学ぶ。
Ⅰ.御子というタイトル(4~5節)
1.4節
Heb 1:4 御子は、御使いたちよりもさらにすぐれた御名を相続されたように、それだけ御使いよりもまさるものとなられました。
(1)「御子」というタイトルは、すぐれた御名である。
①それは、キリストにのみ適用される御名である。
(2)旧約聖書では、御使いたちは「神の子たち」と呼ばれた。
Job 38:7 そのとき、明けの星々が共に喜び歌い、/神の子たちはみな喜び叫んだ。
①新約聖書では、信者が「神の子たち」と呼ばれる(ヨハ11:52)。
②しかし、「御子」(ヒュイオス)(Son)と単数形で呼ばれるのはキリストだけ。
(3)「御子」というタイトルは、キリストが御使い以上であることを示している。
①著者は、特にダビデ契約との関係で、ダビデの王座に着く者を「御子」と呼ぶ。
②このことは、次の5節に出てくる2つの質問によって明らかになる。
2.5節
Heb 1:5 神は、かつてどの御使いに向かって、こう言われたでしょう。/「あなたは、わたしの子。/きょう、わたしがあなたを生んだ。」 /またさらに、/「わたしは彼の父となり、/彼はわたしの子となる。」
(1)「あなたは、わたしの子。きょう、わたしがあなたを生んだ」
①これは、詩2:7の引用である。
②詩2篇は、王の即位を読んだ詩である。
③神は、ダビデの王座に着く王を、ご自身の子として養子に迎えた。
④「きょう」とは、御子が神の右の座に着かれた時を表わしている(3節)。
(2)「わたしは彼の父となり、彼はわたしの子となる」
①これは、2サム7:14か1歴17:13の引用である。
2Sa 7:14 わたしは彼にとって父となり、彼はわたしにとって子となる。もし彼が罪を犯すときは、わたしは人の杖、人の子のむちをもって彼を懲らしめる。
1Ch 17:13 わたしは彼にとって父となり、彼はわたしにとって子となる。わたしはわたしの恵みをあなたの先にいた者から取り去ったが、わたしの恵みをそのように、彼から取り去ることはない。
②この聖句は、ダビデ契約の内容である。
*2サム7:14は、ソロモンに焦点を合わせている。
*1歴17:13は、メシアに焦点を合わせている。
③もちろんキリストは、永遠の昔から神の子である。
④ここでの著者の関心事は、ダビデの子として王座に着く者が「御子」と呼ばれ
るということ。
⑤ダビデの王座に着く者は、神-人である。
⑥「御子」は、父なる神から地上の統治権を委ねられる。
⑦神は、御使いに向かっては、「あなたは、わたしの子」とは言われなかった。
Ⅱ.御子の礼拝(6節)
Heb 1:6 さらに、長子をこの世界にお送りになるとき、こう言われました。/「神の御使いはみな、彼を拝め。」
1.6節
(1)この聖句は、申32:43の引用である。
①ヘブル語聖書の写本(マソラ本文、6~10C)には、この部分が欠落している。
②七十人訳聖書(ギリシア語訳、前3~2C)には、この部分が入っている。
「Rejoice, ye heavens, with him, and let all the angles of God worship him;」
③死海写本の申命記の写本(ヘブル語)には、この部分が入っている。
(2)御子は「長子」である。
①長子は、2倍の財産を受ける。
②詩89:26~27では、「長子」は、ダビデの家系に属する王のタイトルである。
③ダビデの子孫のモチーフが続いている。
(3)訳文の比較
①「さらに、長子をこの世界にお送りになるとき、」(新改訳)
②「更にまた、神はその長子をこの世界に送るとき、」(新共同訳)
③「さらにまた、神は、その長子を世界に導き入れるに当って、」(口語訳)
④「また初子を再び世に入れ給ふとき」(文語訳)
⑤「And when he again bringeth in the firstborn into the world」(ASV)
(4)御使いが「長子」を礼拝するタイミングは、再臨の時である。
①御子が御使いに勝っているのは、当然のことである。
Ⅲ.御子の不変性(7~12節)
1.7節
Heb 1:7 また御使いについては、/「神は、御使いたちを風とし、/仕える者たちを炎とされる。」/と言われましたが、
(1)この聖句は、詩104:4の引用である。
Psa 104:4 風をご自分の使いとし、/焼き尽くす火をご自分の召使いとされます。
①本来の意味は、神は風や炎をご自分の使者として用いるということである。
②紀元1世紀のユダヤ人たちは、それとは異なる解釈をしていた。
*御使いたちは、風や炎と合体して、神に仕える。
(2)著者は、当時のユダヤ人たちの解釈を採用して、議論を展開している。
①御使いたちは、その姿を変える。
②しかし、御子の姿と権威は、不変である。
2.8~9節
Heb 1:8 御子については、こう言われます。/「神よ。あなたの御座は世々限りなく、/あなたの御国の杖こそ、まっすぐな杖です。
Heb 1:9 あなたは義を愛し、不正を憎まれます。/それゆえ、神よ。あなたの神は、/あふれるばかりの喜びの油を、/あなたとともに立つ者にまして、/あなたに注ぎなさいました。」
(1)この聖句は、詩45:6~7の引用である(新共同訳では、詩45:7~8)。
①御使いに関連した引用よりも、はるかに長い引用である。
②この箇所は、御子の復活・昇天・着座が、背景になっている。
(2)御子は、義の杖をもって永遠に統治される。
①御子には喜びが与えられている。
②その理由は、御子が「義を愛し、悪を憎んだ」からである。
③読者もまた、同じ方法で喜びを獲得するのだという奨励が示唆されている。
3.10~12節
Heb 1:10 またこう言われます。/「主よ。あなたは、初めに/地の基を据えられました。/天も、あなたの御手のわざです。
Heb 1:11 これらのものは滅びます。/しかし、あなたはいつまでもながらえられます。/すべてのものは着物のように古びます。
Heb 1:12 あなたはこれらを、外套のように巻かれます。/これらを、着物のように取り替えられます。/しかし、あなたは変わることがなく、/あなたの年は尽きることがありません。」
(1)この聖句は、詩102:25~27の引用である。
①この手紙の著者は、この聖句の内容は御子に関するものだと理解した。
(2)御子は、天地の創造主である。
①被造世界は、いつか着物のように古びてしまう。
②しかし、御子は永遠に変わることがない。
③また、御子の支配も永遠に続く。
④それゆえ、御子に仕えることを第一にすべきである。
Ⅳ.御子の勝利(13~14節)
1.13~14節
Heb 1:13 神は、かつてどの御使いに向かって、こう言われたでしょう。/「わたしがあなたの敵を/あなたの足台とするまでは、/わたしの右の座に着いていなさい。」
Heb 1:14 御使いはみな、仕える霊であって、救いの相続者となる人々に仕えるため遣わされたのではありませんか。
(1)この聖句は、詩110:1からの引用である。
①この引用は、御子と天使の比較のクライマックスに当たる部分である。
②御子の最終的な勝利が約束されている。
③その勝利は、御使いたちには約束されていない。
(2)御使いはみな、仕える霊である。
①その役割は、救いの相続者となる人々に仕えることである。
②ここでの「救い」とは、過去の新生体験のことではない。
③これは、将来実現するものである。
(3)旧約聖書(特に詩篇)における「救い」について
①敵の抑圧から解放され、神の祝福を体験すること
②この手紙の読者たちは、抑圧を経験していた。
③その彼らを救うのは、御子である。
④御使いたちは、信者たちが御子の勝利に与ることができように、今仕えている。
⑤それゆえ、諦めてはならない。
結論:
1.守護天使
(1)ヘブ1:14は、守護天使の存在を示唆している。
Heb 1:14 御使いはみな、仕える霊であって、救いの相続者となる人々に仕えるため遣わされたのではありませんか。
①守護天使は、信者のために仕えている。
②仕える(レイトウルギコス)は、霊的奉仕を指す。
③悪いことが起こらないという意味ではない。神の御心の外では何も起こらない。
(2)その他の聖句
①マタ18:10
Mat 18:10 あなたがたは、この小さい者たちを、ひとりでも見下げたりしないように気をつけなさい。まことに、あなたがたに告げます。彼らの天の御使いたちは、天におられるわたしの父の御顔をいつも見ているからです。
②詩91:11
Psa 91:11 まことに主は、/あなたのために、御使いたちに命じて、/すべての道で、あなたを守るようにされる。
③1コリ4:9
1Co 4:9 私は、こう思います。神は私たち使徒を、死罪に決まった者のように、行列のしんがりとして引き出されました。こうして私たちは、御使いにも人々にも、この世の見せ物になったのです。
④ルカ16:22
Luk 16:22 さて、この貧しい人は死んで、御使いたちによってアブラハムのふところに連れて行かれた。金持ちも死んで葬られた。
2.神と人との間の仲介者
(1)初代教会の時代に暗躍した偽教師たちの教え
①彼らは、天使たちの役割を強調した。
②彼らは、天使たちを通してのみ、神に近づけると教えた。
③神を直接礼拝する代わりに、天使たちを敬うように教えた。
④コロ2:18は、それに対する警告である。
Col 2:18 あなたがたは、ことさらに自己卑下をしようとしたり、御使い礼拝をしようとする者に、ほうびをだまし取られてはなりません。彼らは幻を見たことに安住して、肉の思いによっていたずらに誇り、
Col 2:19 かしらに堅く結びつくことをしません。このかしらがもとになり、からだ全体は、関節と筋によって養われ、結び合わされて、神によって成長させられるのです。
(2)私たちへの教訓
①イエス・キリスト以外に、神と私たちの間に立つ仲介者がいてはならない。
②それがマリアであっても、聖人たちであっても、受け入れてはならない。
*カトリック教会の正式な立場:マリアや聖人たちに対する祈りではない。
*現実に起こっていること:マリアや聖人たちに祈っている。
③地上の人たちに執りなしの祈りを要請することは良いことである。
*天にいる人たちに祈りを要請することは聖書的ではない。
④聞かれる祈りとは、御心に叶った祈りである。
⑤イエス・キリストだけが神と人の間に立つ仲介者である。
⑥天使たちは、神の目的を達成するために信者に仕えている霊的存在である。
週間アクセスランキング
コリント人への手紙第二(9)信頼回復の訴え―パウロの喜び―7:5~16
Q415 教会内に名目だけの信者 がいるとは、どういう意味ですか。
ヨハネの福音書(2)「公生涯への序曲」-イエスに従った5人の型―ヨハ1:19~51
イスラエル旅2023#082中川牧師とめぐる旅:【主の涙の教会】エルサレムを見て涙されたイエス②
Q416 イスラエルの回復は2段階で起こるとは、どういう意味ですか。
イスラエル旅2023#083中川牧師とめぐる旅:【ゲッセマネの園】苦悶の祈り