私たちはプロテスタントのキリスト教福音団体です。『1. 聖書のことばを字義どおりに解釈する 2. 文脈を重視する 3. 当時の人たちが理解した方法で聖書を読む 4. イスラエルと教会を区別する』この4点を大切に、ヘブル的聖書解釈を重視しています。詳しくは私たちの理念をご確認ください。
キリストの使徒たちが伝えたこと(12)—使徒信条とは—「聖徒の交わり」
- このメッセージに感謝を贈る
-
この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?
このメッセージでは...
このメッセージは、聖徒の交わりについての考察である。
キリストの使徒たちが伝えたこと(12)
―使徒信条とは―
「聖徒の交わり」
使徒信条
我は天地の造り主、全能の父なる神を信ず。
我はその独り子、我らの主、イエス・キリストを信ず。
主は聖霊によりてやどり、処女マリヤより生れ、ポンテオ・ピラトのもとに苦しみを受け、十字架につけられ、死にて葬られ、陰府にくだり、三日目に死人のうちよりよみがえり、天に昇り、全能の父(ちち)なる神の右に座したまえり。
かしこより来たりて生ける者と死にたる者とを審きたまわん。
我は聖霊を信ず。
聖なる公同の教会、聖徒の交わり、罪の赦し、身体のよみがえり、永遠の生命を信ず。
アーメン。
1.はじめに
(1)使徒信条について
①三位一体論を土台とした信仰告白である。
②キリスト論が一番強調されている。
③使徒たちの作品ではないが、使徒たちの教えが要約されている。
④洗礼式のために、また、異端との戦いのために必要となった。
(2)今回は、最終回である。
①聖霊
②聖なる公同の教会
③聖徒の交わり
④罪の赦し
⑤身体のよみがえり
⑥永遠の生命
*今回は、③~⑥を取り上げる。
2.アウトライン
(1)聖徒の交わり
(2)罪の赦し
(3)身体のよみがえり
(4)永遠の生命
3.結論
(1)聖書の最初を最後と確認する。
このメッセージは、聖徒の交わりについての考察である。
Ⅰ.聖徒の交わり
1.「交わり」とは、「communion」である。
①何かを分かち合う行為、あるいは、状況のことである。
②聖餐式は、「The Lord’s Supper」、「Holy Communion」という。
③聖餐式は、パンとぶどう酒を通して、イエスの犠牲を思い出すことである。
2.使徒信条の中の「聖徒の交わり」とは、聖餐式以上のものである。
(1)過去、現在、未来の信者たちが、同じ祝福を共有することを意味する。
①すべての信者は、信仰と恵みによって救われる。
②より具体的には、「イエス・キリストにあって(in Christ)」受ける祝福を共有
する。
(2)私たちが他の信者と共有する祝福の例
①罪の赦し
②身体のよみがえり
③永遠の生命
Ⅱ.罪の赦し
1.使徒信条(7)で詳しく説明した。
(1)聖書が教える救いとは。
①義認(神の怒りからの解放) 過去形の救い
②聖化(罪の束縛からの解放) 現在進行形の救い
③栄化(人間性の完成) 未来形の救い
Ⅲ.身体のよみがえり
1.キリストの復活
(1)歴史的事実である。
①すべての福音書に記録されている。
②使徒の働きにも、数回出て来る。
③書簡にも出て来る(ロマ1:4、1コリ15:12~34、ピリ3:10、1ペテ1:3)。
(2)初穂としての復活である。
「しかし、今やキリストは、眠った者の初穂として死者の中からよみがえられました」(1コリ15:20)
①キリストの復活に続く無数の復活があることを示している。
②信者の復活が起こることの保証である。
2.第一の復活
「この第一の復活にあずかる者は幸いな者、聖なる者である。この人々に対しては、第二の死は、なんの力も持っていない。彼らは神とキリストとの祭司となり、キリストとともに、千年の間王となる」(黙20:6)
(1)教会時代の聖徒の復活
①教会時代の聖徒とは、教会が誕生してから(ペンテコステの日以来)、携挙が起
こるまでの間に救われた聖徒たちである。
②携挙の時、すでに死んでいる聖徒と、地上で生きている聖徒がいる。
③すでに死んでいる聖徒は、復活の体によみがえる。
④生きている聖徒は、死を経ないで栄光の体に変えられる。
⑤聖句。ヨハ14:1~3、1テサ4:16~17
(2)旧約時代の聖徒の復活
①携挙→大患難時代(黙6~18)→キリストの地上再臨
②大患難時代に多くの信者が起こされるが、そのほとんどが殉教の死を遂げる。
③大患難時代の聖徒たちは、キリストの地上再臨の時に復活する。
④旧約時代の聖徒たちも、この時に復活する。
*バプテスマのヨハネもこの中に含まれる。
⑤聖句。ヨブ19:25~27、イザ26:19、ダニ12:1~2、ホセ13:14。
(3)第一の復活にあずかる者は、千年王国においてキリストとともに統治する。
3.第二の復活
「それから、死とハデスとは、火の池に投げ込まれた。これが第二の死である。いのちの書に名のしるされていない者はみな、この火の池に投げ込まれた」(黙20:14~15)
(1)千年王国が終わると、白い御座の裁きがある(黙20:11~14)。
①罪人は第二の復活を経て、その裁きを受ける。
(2)第二の死とは、永遠の滅びである。
①火の池に投げ込まれる。
②「火の池」とは、地獄のことである。
Ⅳ.永遠の生命
1.永遠の生命の内容
(1)ギリシア語の永遠は、「アイオニオス」である。
①量と質を表す言葉である。
②永遠の生命は、時間の概念に支配されていない。
③時間の中に存在しながら、時間を超越している。
(2)クリスチャンは、今、永遠の生命を体験することができる。
「御子を信じる者は永遠のいのちを持つが、御子に聞き従わない者は、いのちを見ることがなく、神の怒りがその上にとどまる」(ヨハ3:36)
「まことに、まことに、あなたがたに告げます。わたしのことばを聞いて、わたしを遣わした方を信じる者は、永遠のいのちを持ち、さばきに会うことがなく、死からいのちに移っているのです」(ヨハ5:24)
「まことに、まことに、あなたがたに告げます。信じる者は永遠のいのちを持ちます」(ヨハ6:47)
①永遠の生命の強調点は、「今」にある。
結論
1.創3:24
「こうして、神は人を追放して、いのちの木への道を守るために、エデンの園の東に、ケルビムと輪を描いて回る炎の剣を置かれた。アダムとエバは、エデンの園にあった『いのちの木』から遠ざけられた」(創3:24)
(1)アダムとエバが罪を犯した結果、悲劇が起こった。
(2)私たちも、アダムにあって罪を犯した。
2.黙22:1~2
「御使いはまた、私に水晶のように光るいのちの水の川を見せた。それは神と小羊との御座から出て、都の大通りの中央を流れていた。川の両岸には、いのちの木があって、十二種の実がなり、毎月、実ができた。また、その木の葉は諸国の民をいやした」(黙22:1~2)
(1)永遠の秩序(新しいエルサレム)の情景
(2)命の木への回復は、イエス・キリストによって与えられた。
3.永遠の生命を得ていることをどのように確認するのか。
(1)福音の3要素を信じることである。
週間アクセスランキング
コリント人への手紙第二(7)奉仕の本質の解説―和解の奉仕―5:11~6:10
コリント人への手紙第二(6)奉仕の本質の解説―宝を入れた土の器―4:7~5:10
コリント人への手紙第一(25)御霊の賜物(5)―異言よりも預言―14:1~25
イスラエル旅2023#078中川牧師とめぐる旅:【スコーポス山】スコーポス山から見たエルサレム
Q411 アダムとエバは、白人ですか 。
ヨハネの福音書(13)父の証言ヨハ5:30~47