私たちはプロテスタントのキリスト教福音団体です。『1. 聖書のことばを字義どおりに解釈する 2. 文脈を重視する 3. 当時の人たちが理解した方法で聖書を読む 4. イスラエルと教会を区別する』この4点を大切に、ヘブル的聖書解釈を重視しています。詳しくは私たちの理念をご確認ください。
出エジプト記(30)—シナイ契約(3)—
- このメッセージに感謝を贈る
-
この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?
このメッセージでは...
メシア論の一端を論じる。
出エジ30 出エジプト記20章18節~26節
「シナイ契約(3)」
1.文脈の確認
(1)シナイ契約は宗主契約である。
①当時の政治的な契約形式を採用している。
②この契約によって、神はイスラエルの民を正式な契約関係へと招かれた。
(2)シナイ契約の構造
①両者が同意する条項(命令と祝福)(20:3~17)
②挿入句(20:18~26)
③基本条項に付加された諸条項(21:1~23:33)
2.アウトライン
(1)民の恐れ(20:18~21)
(2)偶像に関する命令(20:22~23)
(3)祭壇に関する命令(20:24~26)
3.きょうのメッセージは、私たちに何を教えているか。
(1)メシア論の一端を論じてみたい。
仲介者イエス・キリストの本質を教える7つの箇所
このメッセージは、メシア論の一端を論じるものである。
Ⅰ.民の恐れ(20:18~21)
1.恐るべき光景(18a)
(1)彼らは恐るべき光景を目撃した。
「民はみな、雷と、いなずま、角笛の音と、煙る山を目撃した」
(2)ヘブ12:18~21
「あなたがたは、手でさわれる山、燃える火、黒雲、暗やみ、あらし、ラッパの響き、
ことばのとどろきに近づいているのではありません。このとどろきは、これを聞いた
者たちが、それ以上一言も加えてもらいたくないと願ったものです。彼らは、『たと
い、獣でも、山に触れるものは石で打ち殺されなければならない』というその命令に
耐えることができなかったのです。また、その光景があまり恐ろしかったので、モー
セは、『私は恐れて、震える』と言いました」
①ヘブル人の記憶に刻まれている歴史のひとこま。
②こう書けば、誰もがこの出来事を理解した。
2.民の恐れ
(1)この時の民の状態(18b)
「民は見て、たじろぎ、遠く離れて立った」
(2)民の言葉(19節)
「彼らはモーセに言った。『どうか、私たちに話してください。私たちは聞き従いま
す。しかし、神が私たちにお話しにならないように。私たちが死ぬといけませんから』」
①神の権威、栄光、聖なることを目撃した。
②自らの罪を認識した。
③仲介者の必要性を感じた。
④ルカ5:8
「これを見たシモン・ペテロは、イエスの足もとにひれ伏して、『主よ。私のよ
うな者から離れてください。私は、罪深い人間ですから』と言った」
⑤律法は人の罪を示し、人をメシアに導く。
3.モーセの応答
(1)神が直接民に語った理由を説明する(20節)。
「それでモーセは民に言った。『恐れてはいけません。神が来られたのはあなたがた
を試みるためなのです。また、あなたがたに神への恐れが生じて、あなたがたが罪を
犯さないためです』」
①恐れる必要はない。
②神が民に直接語られた理由は、イスラエルの民に恐れを与えるためである。
③それは、死に至る恐れではなく、健全な畏怖の念である。
④畏怖の念を持った者は、罪を犯さなくなる。
(2)モーセは仲介者としての行動を開始する(21節)
「そこで、民は遠く離れて立ち、モーセは神のおられる暗やみに近づいて行った」
①民は神に直接応答することをせず、遠く離れて立っている。
②モーセは神に近づいて行った。
③「暗やみ」に入ると、その中にシャカイナグローリーが輝いているということ。
④モーセはメシアの型である。
Ⅱ.偶像に関する命令(20:22~23)
1.この命令の背景(22節)
「【主】はモーセに仰せられた。『あなたはイスラエル人にこう言わなければならない。あ
なたがた自身、わたしが天からあなたがたと話したのを見た』」
(1)神は目に見える世界を超越している。
①「天から話した」
(2)イスラエル民は神が話すのを聞き、神の権威を体験した。
①それが恐れの原因となった。
②モーセに仲介者になるように懇願した。
2.命令の内容(23節)
「あなたがたはわたしと並べて、銀の神々を造ってはならない。また、あなたがた自身の
ために金の神々も造ってはならない」
(1)礼拝の対象として、偶像を造ってはならない。
(2)銀や金で造ってはならない。
①最初の偶像は、金の子牛であった(32章)。
②偶像の価値を高めるために、貴金属が用いられる。
Ⅲ.祭壇に関する命令(20:24~26)
1.祭壇を造れという命令
(1)これは幕屋の設計図が示される前の祭壇である。
(2)信仰の行為によって造られる祭壇である。
①族長たちも祭壇を造った。
②目的は、【主】へのいけにえを捧げるためである。
③幕屋建設以降も、このような祭壇は造られた。
(3)旧約聖書の例
①士6:24
「そこで、ギデオンはそこに【主】のために祭壇を築いて、これをアドナイ・シ
ャロムと名づけた。これは今日まで、アビエゼル人のオフラに残っている」
②士13:19
「そこでマノアは、子やぎと穀物のささげ物を取り、それを岩の上で【主】にさ
さげた。主はマノアとその妻が見ているところで、不思議なことをされた」
③Ⅰサム7:17
「(サムエルは)ラマに帰った。そこに自分の家があったからである。彼はそこ
でイスラエルをさばいた。彼はまた、そこに【主】のために一つの祭壇を築いた」
2.祭壇の造り方
(1)土の祭壇
①非常に質素な素材である。
②神を礼拝する際の心の在り方を暗示している。
③この命令には、祝福の約束が伴っている。
(2)石の祭壇
①石の多い場所で祭壇を造る場合、切り石、のみを当てた石、は使用しない。
②カナン人の偶像礼拝者たちは、見事な石で祭壇を築いていた。
③のみを石に当てることは、偶像を刻む誘惑を受けることである。
④階段を造らない。
⑤裸が表れないように。これもまた、カナン人の淫乱な礼拝を避けるためである。
⑥この祭壇は、非常に低い。神の前での謙遜を教えている。
(3)ヨハ4:23~24
「しかし、真の礼拝者たちが霊とまことによって父を礼拝する時が来ます。今がその
時です。父はこのような人々を礼拝者として求めておられるからです。神は霊ですか
ら、神を礼拝する者は、霊とまことによって礼拝しなければなりません」
結論:このメッセージは、このメッセージは、メシア論の一端を論じるものである。
聖句:Ⅰテモ2:5
「神は唯一です。また、神と人との間の仲介者も唯一であって、それは人としてのキリス
ト・イエスです」
(1)人でなければ死ねない。
(2)神でなければ救えない。
仲介者イエス・キリストの本質を教える7つの箇所
1.人として成長しながら(ルカ2:40)、永遠の昔からおられた(ヨハ8:58)。
「幼子は成長し、強くなり、知恵に満ちていった。神の恵みがその上にあった」
「イエスは彼らに言われた。『まことに、まことに、あなたがたに告げます。アブラハム
が生まれる前から、わたしはいるのです』」
2.肉体の疲れを覚えながら(ヨハ4:6)、疲れている人を招かれた(マタ11:28)。
「そこにはヤコブの井戸があった。イエスは旅の疲れで、井戸のかたわらに腰をおろして
おられた。時は第六時ごろであった」
「すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあな
たがたを休ませてあげます」
3.空腹になりながら(マタ4:2)、「命のパン」だと宣言された(ヨハ6:35)。
「そして、四十日四十夜断食したあとで、空腹を覚えられた」
「イエスは言われた。『わたしがいのちのパンです。わたしに来る者は決して飢えること
がなく、わたしを信じる者はどんなときにも、決して渇くことがありません』」
4.渇きを覚えながら(ヨハ4:7、19:28)、命の水を提供された(4:10、7:37~38)。
「ひとりのサマリヤの女が水をくみに来た。イエスは『わたしに水を飲ませてください』
と言われた」
「この後、イエスは、すべてのことが完了したのを知って、聖書が成就するために、『わ
たしは渇く』と言われた」
「イエスは答えて言われた。『もしあなたが神の賜物を知り、また、あなたに水を飲ませ
てくれと言う者がだれであるかを知っていたなら、あなたのほうでその人に求めたことで
しょう。そしてその人はあなたに生ける水を与えたことでしょう』」
「さて、祭りの終わりの大いなる日に、イエスは立って、大声で言われた。『だれでも渇
いているなら、わたしのもとに来て飲みなさい。わたしを信じる者は、聖書が言っている
とおりに、その人の心の奥底から、生ける水の川が流れ出るようになる』」
5.「父はわたしよりも偉大な方」(ヨハ14:28)と言いながら、「わたしを見た者は、父を見た」(ヨハ14:9)と言われた。
「『わたしは去って行き、また、あなたがたのところに来る』とわたしが言ったのを、あ
なたがたは聞きました。あなたがたは、もしわたしを愛しているなら、わたしが父のもと
に行くことを喜ぶはずです。父はわたしよりも偉大な方だからです」
「イエスは彼に言われた。『ピリポ。こんなに長い間あなたがたといっしょにいるのに、
あなたはわたしを知らなかったのですか。わたしを見た者は、父を見たのです。どうして
あなたは、『私たちに父を見せてください』と言うのですか」
6.墓の前で泣きながら(ヨハ11:35)、死人を蘇らせた(ヨハ11:43)。
「イエスは涙を流された」
「そして、イエスはそう言われると、大声で叫ばれた。『ラザロよ。出て来なさい』」
7.十字架に付きながら(マタ27:46)、救いを約束された(ルカ23:43)。
「三時ごろ、イエスは大声で、『エリ、エリ、レマ、サバクタニ』と叫ばれた。これは、『わ
が神、わが神。どうしてわたしをお見捨てになったのですか』という意味である」
「イエスは、彼に言われた。『まことに、あなたに告げます。あなたはきょう、わたしと
ともにパラダイスにいます』」
週間アクセスランキング
コリント人への手紙第二(18)最後のあいさつ13:11~13
ルカの福音書(9)羊飼いたちへの告知2:8~20
コリント人への手紙第二(17)訪問を前提とした勧告12:19~13:10
ルカの福音書(8)イエスの誕生2:1~7
ヨハネの黙示録(9)—7つの封印を開く前の天の様子—
Q425 天にいるイエスのからだには、十字架の傷跡が残っているのでしょうか。