ローマ人への手紙(8)—テーマ(2)—

このメッセージに感謝を贈る

この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?

ハーベスト・タイム・ミニストリーズへのサポーター献金はこちら

このメッセージでは...

ロマ書1:17を通して、福音の本質を理解する。
チャート「神の義の啓示」

「テーマ(2)」

1.はじめに

  (1)あいさつ(1~7節)

  (2)ローマ教会との関係(8~15節)

  ①「心の絆」を結んだ。

  ②パウロの使命意識が明らかになった。

(3)いよいよテーマに入って行く。

  ①前回は、1:16を取り上げた。

  ②今回は、1:17を取り上げる。

  ③このメッセージは、「序言」のまとめのメッセージである。

  2.「なぜなら、福音のうちには神の義が啓示されていて、その義は、信仰に始まり信仰に

進ませるからです。『義人は信仰によって生きる』と書いてあるとおりです」(17節)

(1)ロマ書の中で最も重要な聖句である(聖書全体と言ってもいいかもしれない)。

  (2)「なぜなら」という言葉の重要性

①15節と16節をつなぐ言葉になっている。

  *パウロはローマでの伝道を強く願っている。

*なぜなら、彼は福音を恥としないからである。

  ②16節と17節をつなぐ言葉になっている。

*福音は救いに至る神の力である。

*なぜなら、福音の内には神の義が啓示されているからである。

  3.メッセージのアウトライン

(1)神の義の啓示

(2)信仰の原則

(3)旧約聖書に見られる原則

  4.メッセージのゴールは、福音の本質(7つの側面)を理解すること。

このメッセージは、ロマ1:17を通して、福音の本質を理解するためのものである。

Ⅰ.神の義の啓示

「なぜなら、福音のうちには神の義が啓示されていて、」

1.「神の義」と対立する概念は、「人間の義」である。

  (1)「人間の義」とは、業による救いことである。

  ①「人間の義」は、人間世界において誕生した義であるがゆえに、分かりやすい。

    (2)キリストの福音以外のものは、すべて「人間の義」を追求しようとするもの。

  ①ユダヤ教は、血筋による救いと、業による報酬を教える。

  ②イスラム教は、業による救いを教える。

  ③その他の宗教も、すべて「人間の義」を追求しようとするもの。

  2.「神の義」とは何か。

(1)罪人を「律法という法廷」の中で義と宣言すること。

(2)罪人に「神の義」を転嫁すること。

(3)それを実現する方法(計画)自体が、神の性質に反していないこと。

(4)つまり、ゴールも方法も神の義なる性質に叶っているということ。

  3.「神の義」は福音のうちに啓示されている。

(1)「神の義」は、人間世界において誕生した義ではないので、分かりにくい。

(例話)内村鑑三の回心体験

Ⅱ.信仰の原則

  「その義は、信仰に始まり信仰に進ませるからです」

  「それ(神の義)は、初めから終わりまで信仰を通して実現されるのです」(新共同訳)

  「out of faith, into faith」(信仰から出て、信仰に至る)

  1.福音は、最初から最後まで、信仰を土台としてのみ機能する。

(1)信仰は源であり、ゴールである。

  2.救いの3要素の再確認

(1)義認(過去形の救い)

  ①善良な人間になったということではなく、義と宣言されたということ。

  ②父なる神との関係が変化し、和解させられた。

  ③義認は、信仰によってのみ成就する。

    (2)聖化(現在進行形の救い)

  ①完成に向かうプロセスである。

  ②クリスチャンはみな、この過程を歩んでいる。

  ③聖化は、信仰によってのみ成就する。

(3)栄化(未来形の救い)

  ①救いが完成した状態である。

  ②私たちはやがて栄光の姿に変えられる。

  ③栄化は、信仰によってのみ成就する。

  3.信じた人には、上の3つのステップが保証されている。

(1)それゆえ、福音の3要素を日々確認する必要がある。

  ①キリストの復活まできっちり語ること。

    (2)キリストは生きておられる。

①そのキリストに信頼を告白する。

②キリストの力によって救いの完成へと導かれる。

Ⅲ.旧約聖書に見られる原則

  「『義人は信仰によって生きる』と書いてあるとおりです」

  1.信仰の原則は、すでに旧約聖書に存在する。

(1)ハバクク書2:4からの引用。

①新しい教えではなく、昔から知られていた教えである。

②当時の信者は、異邦人信者も含めて旧約聖書の知識が相当あった。

(2)いかなるディスペンセーション(経綸、時代)においても、信仰の原則は存在

している。

  2.ハバクク書2:4の文脈

    (1)ハバククの第1の疑問

  ①神の民ユダの中で暴虐が行われていた。

  ②彼は、それに関して何度も祈って来たが、神からの回答はない。

③神はどうして民の罪をそのまま放置しておられるのか。

(2)神の回答

  ①ユダを裁くための器が起こされる。

  ②その器は、これまた暴虐を特徴とするカルデヤ人(バビロニヤ)である。

  ③この時点では、バビロニヤは注目されることのない小国。

  ④それゆえ、この国が強国として登場することは、驚愕すべき出来事。

    (3)ハバククの第2の疑問

  ①ハバククは、イスラエルの民が完全に滅びることはないと確信している。

  ②その理由は、神と彼らの間に契約関係があるから。

  ③なぜユダよりも邪悪なバビロニヤを用いてユダを裁くのか。

  ④第1の疑問よりも重大な疑問である。

  ⑤この疑問は、20世紀のホロコーストに関する疑問と同じである。

    (4)神の回答

①神のことばを信じ、それに従って生きる人は信仰者であり、義人である。

②ハバククは、神がなぜカルデヤ人を用いてユダを裁くのか、理解できない。

③しかし神は、最終的にはすべての問題が解決することを信じるように命じた。

④次に神は、罪深く傲慢なカルデヤ人は必ず滅ぼされると預言される。

    (5)ハバククの祈り

  ①神の計画が最善であることを信じて前進する。

「しかし、私は【主】にあって喜び勇み、私の救いの神にあって喜ぼう」(3:18)

②逆境が彼を神に近づけた。

「私の主、神は、私の力。私の足を雌鹿のようにし、私に高い所を歩ませる」(ハ

バクク書の最後の節、3:19)

結論:福音の7つの側面をまとめてみる。

1.福音の制作者は神である。

2.福音には神の力が内蔵されている。

3.福音は人に救いをもたらす。

    (1)義認

    (2)聖化

    (3)栄化

4.福音はすべての人に差し出されている。

5.福音を受け取る唯一の方法は、信じることである。

    (1)信仰に始まり、

    (2)信仰に終わる。

6.福音には神の義が啓示されている。

    (1)信じる人は、神の義を持つ。

    (2)神ご自身の義と矛盾しない方法である。

7.福音の伝達には順番がある。

  (1)ユダヤ人

  (2)異邦人

週間アクセスランキング

1

ヨハネの福音書(18)仮庵の祭りでの教え(1)ヨハ7:10~24

2

ヨハネの福音書(17)説教への応答ヨハ6:60~7:9

3

Q430 クリスチャンでも鬱になりますか。

4
ヨハネの福音書(1)

ヨハネの福音書(1)-前書き-

5

ヨハネの福音書(16)いのちのパンの説教(2)ヨハ6:41~59

6

ヨハネの福音書(3)「カナの婚礼」-最初のしるし―ヨハ2:1~12

ハーベスト・タイムを応援する

ハーベスト・タイムの働きは、サポーターの皆様のお祈りと、献金により維持されております。
ぜひ、応援をよろしくお願いいたします。

ハーベスト・タイムのSNSでは、新着メッセージなどをお知らせしています。

聖書箇所の引用には新改訳聖書を使用しています。その他の場合は明記いたします。
聖書 新改訳2017(C)2017 新日本聖書刊行会 許諾番号4-2-856号
Copyright © Harvest Time Ministries, All Rights Reserved.