Warning: Undefined array key "HTTP_REFERER" in /home/harvesttime2/message-station.net/public_html/cms/wp-content/plugins/wp-favorite-posts/wp-favorite-posts.php on line 122
Q422 人身供養は容認されますか。 | メッセージステーション

Q422 人身供養は容認されますか。

  • 2024.11.21
  • スピーカー 中川健一
このメッセージに感謝を贈る

この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?

ハーベスト・タイム・ミニストリーズへのサポーター献金はこちら

このメッセージでは...

422 人身供養は容認されるか


Q:聖書の中に、人身供養を容認しているかのように読める箇所があります。士師記11章に記されているエフタの物語がそれです。エフタは、実際に自分の娘を献げたのでしょうか。

A:はじめに

エフタは、アンモン人との戦いに際して、次のように誓願を立てました。

「私がアンモン人のところから無事に帰って来たとき、私の家の戸口から私を迎えに出て来る者を【主】のものといたします。私はその人を全焼のささげ物として献げます」
(士11:31)

彼が勝利して家に帰ると、彼の娘が最初に出て来ました。エフタは誓願どおりに娘を全焼のささげ物として献げたのだろうかというのが、質問の内容です。私は、これは人身供養ではないと信じています。その理由を3つ申し上げます。

1番目に、神は人身供養を禁じておられます。

(1)申命記18章10節

(2)レビ記 18章21節

(3)エレミヤ書 7章31節

2番目に、祭司は人身供養を援助しません。

(1)モーセの律法に従って全焼のささげ物を献げるためには、祭司の援助が必要です。

(2)祭司は、いけにえの動物を【主】に献げますが、人間を屠ることはありません。

3番目に、娘を生涯独身にして神に献げたという解釈が正解です。

(1)この解釈は、文脈に沿ったものです。

(2)彼女は、一生結婚せず子どもを持たないことを嘆きます。

(3)当時の女性たちにとっては、子どもを持たないことは大変な悲劇でした。

(4)「娘は父に言った。『このように私にさせてください。私に二か月の猶予を下さい。

私は山々をさまよい歩き、自分が処女であることを友だちと泣き悲しみたいのです』」(士

11:37)

エフタの物語は、人身供養を容認したものではありません。

週間アクセスランキング

1

ヨハネの福音書(45)「友とされた者の生き方」ヨハ15:11~17

2

ヨハネの福音書(44)「ぶどうの木にとどまる人生」ヨハ15:1~10

3
2025年 ハーベスト夏期聖会「説教について考える(2)―聞く側の視点から―」

2025年 ハーベスト夏期聖会 説教について考える(2)―聞く側の視点から―

4

ヨハネの福音書(43)「助け主の約束」ヨハ14:15~31

5

2025年 沖縄ペンテコステ合同礼拝 「ダビデの生涯から学ぶ」

6

ヨハネの福音書(42)「父なる神への唯一の道」ヨハ14:1~14

ハーベスト・タイムを応援する

ハーベスト・タイムの働きは、サポーターの皆様のお祈りと、献金により維持されております。
ぜひ、応援をよろしくお願いいたします。

ハーベスト・タイムのSNSでは、新着メッセージなどをお知らせしています。

聖書箇所の引用には新改訳聖書を使用しています。その他の場合は明記いたします。
聖書 新改訳2017(C)2017 新日本聖書刊行会 許諾番号4-2-856号
Copyright © Harvest Time Ministries, All Rights Reserved.