ヨハネの福音書(10)第2のしるしヨハ4:43~54

このメッセージに感謝を贈る

この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?

ハーベスト・タイム・ミニストリーズへのサポーター献金はこちら

このメッセージでは...

ガリラヤ伝道の再開について学ぶ。

ヨハネの福音書(10)

第2のしるし

ヨハ4:43~54

1.文脈の確認

(1)前書き(1:1~18)

(2)イエスの公生涯(1:19~12:50)

  ①公生涯への序曲(1:19~51)

  ②初期ガリラヤ伝道(2:1~12)

  ③最初のエルサレム訪問(2:13~3:36)

  ④サマリア伝道(4:1~42)

  ⑤ガリラヤ伝道の再開(4:43~54)

    *ガリラヤへの帰還(4:43~45)

    *第2のしるし(4:46~54)

2.注目すべき点

(1)第1のしるしは、カナで行われた(2:1~11)。

(2)第2のしるしも、カナで行われる(4:46~54)。

(3)2つのしるしに挟まれている部分は、「inclusio」(囲み部分)である。

(4)これでイエスの移動が完結する。

ガリラヤ(カペナウム)→エルサレム→サマリア→ガリラヤ(カペナウム)

3.アウトライン:ガリラヤ伝道の再開

(1)ガリラヤへの帰還 (43~45節)

(2)第2のしるし (46~54節)

4.結論: この「inclusio」が伝えるイエス像

ガリラヤ伝道の再開について学ぶ。

Ⅰ.ガリラヤへの帰還(43~45節)

1.43節

Joh 4:43 さて、二日後に、イエスはそこを去ってガリラヤに行かれた。

(1)イエスはサマリアの町に2日間滞在した後、北への旅を続けた。

  ①4:3

Joh 4:3 ユダヤを去って、再びガリラヤへ向かわれた。

  ②最初の計画どおり、ガリラヤに行かれた。

2.44~45節

Joh 4:44

イエスご自身、「預言者は自分の故郷では尊ばれない」と証言なさっていた。

Joh 4:45

それで、ガリラヤに入られたとき、ガリラヤの人たちはイエスを歓迎したが、それは、イエスが祭りの間にエルサレムで行ったことを、すべて見ていたからであった。彼らもその祭りに行っていたのである。

(1)「預言者は自分の故郷では尊ばれない」

  ①共観福音書では、これは格言にさえなっていた。

  ②ここでのイエスの証言は、サマリアとガリラヤを対比させたものである。

    *サマリア人たちはイエスを信じた。

    *しかし、ガリラヤのユダヤ人たちには、そのような信仰はなかった。

(2)「それで」という訳語の問題

  ①「ウーン」は、因果関係ではなく、物事の順番を示している。

  ②「ところが、どうでしょう」(リビングバイブル)

  ③このとき、不信仰なガリラヤの人たちがイエスを歓迎した。

  ④イエスは、静かにガリラヤに入ることを予定していたはずである。

(3)不信仰なガリラヤの人たちがイエスを歓迎した理由は何か。

  ①彼らも祭りの間エルサレムに行っていた。

  ②彼らは、イエスがエルサレムで行ったことをすべて見ていた。

  ③彼らは、イエスを預言者(神の子)と認めたわけではなかった。

  ④彼らは、イエスがガリラヤでも奇跡を行ってくれることを期待した。

  ⑤ここには、サマリア人の信仰とユダヤ人の信仰の対比がある。

    *ガリラヤのユダヤ人たちは、しるしを求めた。

    *イエスは、信仰のある人にはしるしを行った。

Ⅱ.第2のしるし(46~54節)

1.46節

Joh 4:46

イエスは再びガリラヤのカナに行かれた。イエスが水をぶどう酒にされた場所である。さてカペナウムに、ある王室の役人がいて、その息子が病気であった。

(1)イエスは再びガリラヤのカナに行かれた。

  ①その理由は、書かれていない。

  ②著者ヨハネの意図は何か。

    *読者に第1のしるしを思い出させる。

      ・イエスが水をぶどう酒にされた場所である。

    *一連のイエスの動きがここで完結することを示す。

(2)カペナウムに、ある王室の役人がいた。

  ①カペナウムが再び登場する。

  ②彼は、王に仕える役人(軍人でも文民でも)である。

  ③ここでの王とは、ヘロデ・アンティパスである。

    *厳密には、王でなく領主であるが、民衆は彼を王と考えていた。

  ④この役人は、ユダヤ人であった。

  ⑤ルカ8:3

Luk 8:3 ヘロデの執事クーザの妻ヨハンナ、スザンナ、そのほか多くの女たちも一緒であった。彼女たちは、自分の財産をもって彼らに仕えていた。

    *ヘロデの執事クーザと同一人物なのかどうかは、分からない。

  ⑥この人の息子が病気であった。

(3)第2のしるしの特徴

  ①イエスがいる場所と奇跡が起こる場所が離れている。

  ②カナとカペナウムの距離は、20km強である。

2.47節

Joh 4:47

この人は、イエスがユダヤからガリラヤに来られたと聞いて、イエスのところに行った。そして、下って来て息子を癒やしてくださるように願った。息子が死にかかっていたのである。

(1)この人は、長距離を移動してイエスのところに来た。

  ①第1のしるしは、母マリアの願いに答えて行われた。

  ②第2のしるしは、瀕死の息子を持つ父の願いに答えて行われる。

(2)この人は、イエスには病を癒やす力があると信じた。

  ①タルムードには、高名なラビの祈りによって癒やされたという事例がある。

  ②この人は、イエスの祈りによって息子は癒やされると信じたのであろう。

  ③この人に、イエスを預言者(神の子)と信じる信仰があったわけではない。

  ④さらに、彼は2つの誤りを犯している。

    *イエスにカペナウムまで来てもらわなければ、癒やしは起こらない。

    *イエスが到着する前に息子が死んだら、それでおしまいだ。

3.48節

Joh 4:48

イエスは彼に言われた。「あなたがたは、しるしと不思議を見ないかぎり、決して信じません。」

(1)「あなたがた」(複数形)

  ①彼の信仰も、ガリラヤ人たちと同じものである。

  ②イエスを「奇跡を行う人」と信じているだけで、それ以上ではない。

(2)「しるしと不思議」

  ①しるとは「奇跡」であり、不思議はそれを見た人が感じる「驚き」である。

  ②「しるしと不思議」を見ないかぎり、イエスを預言者(神の子)と信じない。

  ③これは叱責であると同時に、彼の信仰を深めることばでもある。

4.49~50節

Joh 4:49

王室の役人はイエスに言った。「主よ。どうか子どもが死なないうちに、下って来てください。」

Joh 4:50

イエスは彼に言われた。「行きなさい。あなたの息子は治ります。」その人はイエスが語ったことばを信じて、帰って行った。

(1)王室の役人は完璧な信仰を示したわけではないが、願いを諦めなかった。

  ①彼は、イエスがカペナウムまで来てくれることが、癒やしの条件だと考えた。

  ②彼は、願い続けた。

(2)イエスの回答

  ①イエスは、彼の願いにそのまま答えることはなかった。

  ②しかし、彼に約束を与えた。

  ③「行きなさい。あなたの息子は治ります」

(3)王室の役人は、見ないで信じる人のモデルとなった。

  ①彼は、イエスと別れてひとりで帰って行った。

  ②彼は、なんのしるしも求めないで、イエスのことばをそのまま信じた。

  ③彼は、イエスは遠い所からでも息子を癒やせると信じた。

  ④彼は、イエスのもとに来たときより、さらに深い信仰を持って帰って行った。

5.51~53節

Joh 4:51

彼が下って行く途中、しもべたちが彼を迎えに来て、彼の息子が治ったことを告げた。

Joh 4:52

子どもが良くなった時刻を尋ねると、彼らは「昨日の第七の時に熱がひきました」と言った。

Joh 4:53

父親は、その時刻が、「あなたの息子は治る」とイエスが言われた時刻だと知り、彼自身も家の者たちもみな信じた。

(1)しもべたちが彼を迎えに来て、朗報をもたらした。

  ①彼の息子が治った。

  ②何時ごろによくなったか。

  ③昨日の第7の時(午後1時)。

  ④徐々に回復したのではなく、瞬時に熱がひいた。

(2)彼自身も家の者たちもみな信じた。

  ①午後1時は、イエスが彼に約束を与えた時刻である。

  ②彼の信仰は、さらに深まった。

  ③彼の家の者たちもみな信じた。

(3)信仰の成長

  ①神頼みの信仰(危機に直面して)

  ②確信ある信仰(イエスのことばによって)

  ③証明された信仰(イエスの癒しを経験して)

  ④隣人に影響を与える信仰(彼の家の者たちに伝染して)

6.54節

Joh 4:54

イエスはユダヤを去ってガリラヤに来てから、これを第二のしるしとして行われた。

(1)ヨハネは、これを第2のしるしと呼んでいる。

  ①イエスは、ガリラヤやユダヤで、これ以外にも多くの奇跡を行われた。

  ②ヨハネは、イエスのメシア性を証明する「7つのしるし」を選んでいる。

    *番号がついているのは、最初の2つだけである。

  ③第1のしるしは、「時間の奇跡」である。

  ④第2のしるしは、「距離の奇跡」である。

  ⑤2つのしるしは、少数の人にしか積極的な影響を与えなかった。

  ⑥最初の2つのしるしで、「inclusio」を作っている。

結論:この「inclusio」が伝えるイエス像

1.カナの婚礼での奇跡

(1)時間の奇跡である。

(2)イエスには、物の質を変える創造力がある。

2.最初の宮きよめ

(1)イエスには、ユダヤ教の制度にまさる権威がある。

(2)宮きよめは、イエスのメシア宣言である。

3.ニコデモとの対話

(1)ニコデモは、イエスを神から来られた教師であると認めた。

(2)イエスは、神の国に入るためには新生体験が必要であることを教えた。

4.バプテスマのヨハネの証言

(1)バプテスマのヨハネは、イエスがキリストであることを認めた。

(2)自分は花婿の友人であると証言した。

5.サマリア人たち体験

(1)サマリアの女は、イエスが全知全能であることを認めた。

(2)サマリア人たちは、イエスが「世の救い主」だと信じた。

6.王室の役人の体験

(1)彼は、イエスが癒やし主であることを体験した。

(2)彼は、イエスにとっては病も距離も問題ではないことを体験した。

週間アクセスランキング

1

ヨハネの福音書(3)「カナの婚礼」-最初のしるし―ヨハ2:1~12

2

ヨハネの福音書(16)いのちのパンの説教(2)ヨハ6:41~59

3

ヨハネの福音書(15)いのちのパンの説教(1)ヨハ6:22~40

4

イスラエル旅2023#093中川牧師とめぐる旅:【ヴィア・ドロローサ】十字架への道

5
ヨハネの福音書(1)

ヨハネの福音書(1)-前書き-

6

Q427 モーセが約束の地に入れなかった理由はなんですか。

ハーベスト・タイムを応援する

ハーベスト・タイムの働きは、サポーターの皆様のお祈りと、献金により維持されております。
ぜひ、応援をよろしくお願いいたします。

ハーベスト・タイムのSNSでは、新着メッセージなどをお知らせしています。

聖書箇所の引用には新改訳聖書を使用しています。その他の場合は明記いたします。
聖書 新改訳2017(C)2017 新日本聖書刊行会 許諾番号4-2-856号
Copyright © Harvest Time Ministries, All Rights Reserved.