創世記(18)—セム、ハム、ヤペテの歴史—

このメッセージに感謝を贈る

この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?

ハーベスト・タイム・ミニストリーズへのサポーター献金はこちら

このメッセージでは...

人類が抱える問題(対立と憎しみ)の原因を探り、その解決を模索する。
チャート3  ノアの系図

創世記18 創世記10章1節~32節

「セム、ハム、ヤペテの歴史」

イントロ:

1.前回までの復習

(1)創世記には11の区分(トルドット)がある。

(2)ここから第4の区分が始まる(10:1~11:9)。

(3)「セム、ハム、ヤペテの歴史」とは、ノアの息子たちのその後の広がりの説明である。

(4)大洪水の前には、息子たちには子どもはいなかった。全員が洪水の後で生まれた。

(5)人類は、ノアの3人の息子から広がった。

 2.メッセージのアウトライン

(1)創10章の概観

(2)ヤペテの系図

(3)ハムの系図

(4)セムの系図

 3.きょうのメッセージは、私たちに何を教えているか。

(1)第4の区分は、11章のバベルの塔の事件も含んでいる。

(2)10章は、人類の一体性を教えている。

(3)11章の前半は、民族間の対立を教えている。

このメッセージは、人類が抱える問題(対立と憎しみ)の原因を探り、その解決を模索するものである。

Ⅰ.創10章の概観(10:1)

1. 年の順番に解説があるわけではない。

  (1)ヤペテ、ハム、セムの順番

  (2)メシアの家系でないものから扱う。

  (3)セムの家系が最後に出てくる。

 2.創10章が書かれた目的

  (1)神の摂理によって諸国が配置された。

(2)配置する際の原則は、イスラエルと諸国との関係(申32:8~9)。

   「いと高き方が、国々に、相続地を持たせ、人の子らを、振り当てられたとき、イスラエルの子らの数にしたがって、国々の民の境を決められた。主の割り当て分はご自分の民であるから、ヤコブは主の相続地である」

  (3)人類の一体性が教えられている。

3.この記録の歴史性

(1)Ⅰ歴1:4~23では、この内容がそのままコピーされている。

(2)ノアの系図は歴史的記述として理解された。

 4.区分の方法

(1)地理的区分

(2)言語的区分

(3)部族的区分

(4)民族的区分

 5.名前

(1)個人名

(2)町の名前

(3)部族名

(4)民族名

Ⅱ.10:2~5 ヤペテの系図(合計14の氏族)

 1.ヤペテには7人の息子が生まれた。

 2.その中で2人だけが取り上げられている。

  (1)ゴメルには、3人の息子が生まれた。

  (2)ヤワンには、4人の息子が生まれた。

 3.地理的広がり

  「これらから海沿いの国々が分かれ出て、その地方により、氏族ごとに、それぞれ国々の国語があった」(5節)

(1)エーゲ海からカスピ海にかけて分布する。

(2)彼らはさらに広がった。ヨーロッパ、ペルシャ、インド、アジアのほとんど。

(3)これは、創9:27の成就である。

(4)「それぞれ国々の国語があった」

(これによって、この系図はバベルの塔以降に書かれたものであることが分かる)

Ⅲ.10:6~20 ハムの系図(合計30の氏族)

1.ハムには4人には息子が生まれた。

2.その中で3人だけが取り上げられている。クシュ、ミツライム、カナン。

3.クシュには、6人の息子が生まれた。

(1)その中で重要なのが6番目の息子のニムロデである。

(2)名前の意味は、「反逆する」。後で与えられた名前であろう。

(3)「地上で最初の権力者となった」

①訳文の比較 創10:9

 【口語訳】 彼は主の前に力ある狩猟者であった。これから「主の前に力ある狩猟者ニムロデのごとし」ということわざが起った。

【新改訳改訂3】 彼は【主】のおかげで、力ある猟師になったので、「【主】のおかげで、力ある猟師ニムロデのようだ」と言われるようになった。

【新共同訳】 彼は、主の御前に勇敢な狩人であり、「主の御前に勇敢な狩人ニムロドのようだ」という言い方がある。

②原文の直訳は、「ヤハウェの顔の前に」

  *神に反逆する彼の姿が表現されている。邪悪な者。

*彼は獣の狩猟者であるばかりか、人を狩る者ともなった。

*「主の前に力ある狩猟者ニムロデのごとし」ということわざが生まれた。

③彼は、人類の歴史上、初めて王国を建てる者となった。

④シヌアル(バビロニア)

*彼はバベルの塔事件の首謀者であろう。

*バビロン捕囚の種が蒔かれた。

⑤アシュル(アッシリヤ)

   *言葉の混乱以降に、アシュルに移動せざるを得なくなった。

   *アッシリヤ捕囚の種が蒔かれた。

 4.ミツライムには、7人の息子が生まれた。

(1)ミツライムとは、エジプトのことである。

5.カナンには11人の息子が生まれた。

  (1)カナンはノアの預言によって呪われた民である。

  (2)彼らは、後にイスラエルを攻撃する民となる。

Ⅳ.
10:21~31 セムの系図(合計26の氏族)

1.10章21節が重要

(1) 「エベル」とは、「ヘブル人」という言葉の語源。

(2)セム→エベル→ヘブル人と続く。

2.セムには5人の息子たちが生まれる。

3.その中で、アラムとアルパクシャデが取り上げられている。

 4.アルパクシャデが重要。メシアの家系。

 5.アルパクシャデとシェラフの間に、もう1人の人物が入る。

(1)ルカ3:35~36によれば、それはカイナンである。

   「セルグの子、レウの子、ペレグの子、エベルの子、サラの子、カイナンの子、

アルパクサデの子、セムの子、ノアの子、ラメクの子」

   *アルパクシャデとシェラフ(サラ)の間にカイナンが入っている。

   *70人訳聖書から取られている。

  (2)シェラフ

  (3)エバル。ヘブル人の父。

(4)エバルの2人の息子

   ①ペレグ(分けるという意味)

    「彼の時代に地が分けられたからである」。バベルの塔での言葉の混乱。

   ②ヨクタン

    *13人の息子たち(すべてアラビア人)

   ③ペレグの子孫が書かれていないのは、それがメシアの系図であるから。

    *創3:15の「女の子孫」の約束

結論

1.セム、ハム、ヤペテから70の部族(氏族)が出た。人類の統一性。

2.メシアの家系でないものから扱い、最後に本流を取り上げるという手法。

3.セムの家系、ペレグの家系からメシアが誕生する。

4.イスラエルの子らの数にしたがって、国々の民の地境が決められた。

5.創10章は、人類の対立も描いている。その原因は、バベルの塔事件にある。

6.聖書的歴史観が提示されている。

 (1)人類の問題の原因は、神への反抗である。その結果、対立が生まれてきた。

 (2)アブラハムの選びは、創3:15の約束の延長線上にある。

 (3)アブラハムの子孫として誕生するメシアは、神と人類の仲介者となる。

 (4)民族の和解に先立つのは、神との和解である。

 (例話)メシアニック・ジューとアラブ人クリスチャンの和解運動

週間アクセスランキング

1

コリント人への手紙第二(14)パウロと偽使徒の違い(1)11:1~15

2

コリント人への手紙第二(13)批判する者たちへの反論10:1~18

3

イスラエル旅2023#088中川牧師とめぐる旅:【エルサレム旧市街】4つの地区とエルサレムの再統一

4

Q421 天国でも性別は存在しますか。

5

コリント人への手紙第二(12)エルサレム教会への献金(3)-喜んで与える祝福―9:1~15

6

Q420 頭に燃える炭火を積むとはどういう意味ですか。

ハーベスト・タイムを応援する

ハーベスト・タイムの働きは、サポーターの皆様のお祈りと、献金により維持されております。
ぜひ、応援をよろしくお願いいたします。

ハーベスト・タイムのSNSでは、新着メッセージなどをお知らせしています。

聖書箇所の引用には新改訳聖書を使用しています。その他の場合は明記いたします。
聖書 新改訳2017(C)2017 新日本聖書刊行会 許諾番号4-2-856号
Copyright © Harvest Time Ministries, All Rights Reserved.