私たちはプロテスタントのキリスト教福音団体です。『1. 聖書のことばを字義どおりに解釈する 2. 文脈を重視する 3. 当時の人たちが理解した方法で聖書を読む 4. イスラエルと教会を区別する』この4点を大切に、ヘブル的聖書解釈を重視しています。詳しくは私たちの理念をご確認ください。
ルカの福音書(62)人の子の来臨12:35~48
- このメッセージに感謝を贈る
-
この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?
このメッセージでは...
人の子の来臨に備えることの重要性について学ぶ。
ルカの福音書 62回
人の子の来臨
ルカ12:35~48
1.はじめに
(1)文脈の確認
①ルカは、エルサレムへの旅という枠組みの中に、種々の教えを配置している。
②パリサイ人や律法学者によるイエスの拒否が、決定的になった。
③拒否という現実の中で、弟子としていかに生きるべきかが教えられる。
④クリスチャンは、霊的戦いに巻き込まれているのである。
(2)ルカ12:1~13:17の内容
①恐れなき信仰告白(12:1~12)
②永遠の視点(12:13~21)
③神の備え(12:22~34)
④人の子の来臨(12:35~48)
⑤苦難の日の予告(12:49~59)
⑥悔い改めの勧め(13:1~9)
⑦教えの正しさを証明するしるし(13:10~17)
(3)注目すべき点
①7つのポイントは、拒否の現実の中でいかに生きるべきかを教えたものである。
②前回の箇所(神の備え)
*神の備えがあるので、思い煩ってはならない。
③思い煩いから自由になると、怠惰な生活に入る危険性がある。
③そこで、来臨に備える重要性を教えるために、2つのたとえ話が語られる。
2.アウトライン
(1)忠実なしもべのたとえ話(35~40節)
(2)2種類のしもべのたとえ話(41~48節)
3.結論
(1)再臨の約束
(2)メシア的王国(千年王国)の約束
(3)忠実なしもべの使命
人の子の来臨に備えることの重要性について学ぶ。
Ⅰ.忠実なしもべのたとえ話(35~40節)
1.35節
Luk 12:35 腰に帯を締め、明かりをともしていなさい。
(1)思い煩いから解放されたなら、いかに生きるべきか。
①常に、人の子の来臨を待ち望みながら生きる。
②「腰に帯を締め」とは、奉仕の準備ができていることである。
*長い上着を帯で締めて短くすると、動きやすくなる。
③「明かりとともしている」とは、闇を消す働きの準備ができていることである。
*常に、みことばを語る準備ができている。
*常に、証しをする準備ができている。
2.36節
Luk 12:36 主人が婚礼から帰って来て戸をたたいたら、すぐに戸を開けようと、その帰りを待っている人たちのようでありなさい。
(1)ここから、忠実なしもべのたとえ話が始まる。
①主人とは、主イエスである。
②しもべとは、弟子である。
③「婚礼から帰って来て」ということばに過剰な意味を与える必要はない。
④「戸をたたいたら」ということばは、比ゆ的ことばである。
⑤ポイントは、主人を迎える準備ができているということである。
(2)このたとえ話は誰に適用されるか。
①イエスが昇天して以降の初代教会の弟子たち
②携挙を待ち望む教会時代の弟子たち
③再臨を待ち望む患難期の弟子たち
3.37~38節
Luk 12:37
帰って来た主人に、目を覚ましているのを見てもらえるしもべたちは幸いです。まことに、あなたがたに言います。主人のほうが帯を締め、そのしもべたちを食卓に着かせ、そばに来て給仕してくれます。
Luk 12:38 主人が真夜中に帰って来ても、夜明けに帰って来ても、そのようにしているのを見てもらえるなら、そのしもべたちは幸いです。
(1)主人は、目を覚まして待っているしもべたちを見て感動する。
①ルカは、「まことに、あなたがたに言います」という表現を使っている。
②ルカ4:24にも出ていた。
Luk 4:24 そしてこう言われた。「まことに、あなたがたに言います。預言者はだれも、自分の郷里では歓迎されません。
③この表現は、次に語られる約束が確かであることを強調している。
(2)その約束とは、主人としもべの役割が逆転するということである。
①イエス時代には、主人がしもべに給仕することはあり得なかった。
②そのあり得ない逆転が起こる。
③初臨のときに低くなられた神の子が、来臨のときに再び低くなられる。
(3)ユダヤ的時刻による真夜中と夜明け
①真夜中は、「the second watch」(第2見張り時)である。
*午後9時から午前0時
②夜明けは、「the third watch」(第3見張り時)である。
*午前0時から午前3時
③人が眠る時間帯でも、このしもべたちには、主人を迎える準備ができている。
4.39~40節
Luk 12:39
このことを知っておきなさい。もしも家の主人が、泥棒の来る時間を知っていたら、自分の家に押し入るのを許さないでしょう。
Luk 12:40 あなたがたも用心していなさい。人の子は、思いがけない時に来るのです。」
(1)ここで、別のたとえ話が挿入される。
①ここでは、人の子の来臨が「泥棒の出現」にたとえられている。
②強調点は、予期せぬ時に人の子が来臨するということである。
③忠実なしもべのたとえ話は、弟子たちへの励ましであった。
④泥棒のたとえ話は、弟子たちへの警告である。
(2)「あなたがたも用心していなさい」が、泥棒のたとえ話の適用である。
①人の子は、思いがけない時に来る。
②それゆえ、常に用心している必要がある。
③マタ24:36
Mat 24:36 ただし、その日、その時がいつなのかは、だれも知りません。天の御使いたちも子も知りません。ただ父だけが知っておられます。
Ⅱ.2種類のしもべのたとえ話(41~48節)
1.41節
Luk 12:41 そこで、ペテロが言った。「主よ。このたとえを話されたのは私たちのためですか、皆のためですか。」
(1)ペテロは、このたとえ話が誰に語られたものなのか、質問した。
①「このたとえ話」とは、「忠実なしもべのたとえ話」である。
②これは、弟子たちのためなのか、群衆のためなのか。
③主人に給仕してもらえるしもべは、自分たちたけなのか、群衆も含むのか。
④ペテロは、天的祝福に目が開かれつつある。
⑤この質問がより重要なたとえ話を引き出す。
2.42節
Luk 12:42
主は言われた。「では、主人によって、その家の召使いたちの上に任命され、食事時には彼らに決められた分を与える、忠実で賢い管理人とは、いったいだれでしょうか。
(1)イエスは、ペテロの質問には直接答えていない。
①イエスの教えは続いているのである。
②これ以降の教えは、ペテロが質問したこと以上の答えになっている。
(2)イエスは、当時のイスラエルの指導者層を念頭において語る。
①忠実なしもべと不忠実なしもべが受ける報酬は、異なる。
*忠実なしもべとは、イエスの弟子たちである。
*不忠実なしもべとは、パリサイ人や律法学者たちである。
②主人は、忠実なしもべに大きな権限を与える。
*彼は、召使いたちの上に任命される。
*彼は、他の召使いに決められた分量の食事を与える。
3.43~44節
Luk 12:43 主人が帰って来たときに、そのようにしているのを見てもらえるしもべは幸いです。
Luk 12:44 まことに、あなたがたに言います。主人はその人に自分の全財産を任せるようになります。
(1)主人がいない間も忠実に奉仕をしたしもべは、幸いである。
①主人は、そのしもべに報賞を与える。
(2)「まことに、あなたがたに言います」
①主人は、忠実で賢い管理人(しもべ)に自分の全財産を任せるようになる。
②これは、より大きな権限を与えるという意味である。
③これは、御国(千年王国)で成就する祝福である。
4.45~46節
Luk 12:45
もし、そのしもべが心の中で、『主人の帰りは遅くなる』と思い、男女の召使いたちを打ちたたき、食べたり飲んだり、酒に酔ったりし始めるなら、
Luk 12:46
そのしもべの主人は、予期していない日、思いがけない時に帰って来て、彼を厳しく罰し、不忠実な者たちと同じ報いを与えます。
(1)不忠実なしもべは、不信者である。
①しもべであるかのように振る舞っているが、彼は救われていない。
②彼は、召使いたちに食事を与える代わりに、彼らを打ちたたく。
③また、自己中心的に振る舞う(食べたり飲んだり、酒に酔ったりし始める)。
④これは、パリサイ人と律法学者の姿である。
(2)主人は、予期していない日、思いがけない時に帰って来る。
①主人は、不忠実なしもべを厳しく罰する。
②彼は、他の不忠実な者たちと同じ扱いを受ける。
5.47~48節
Luk 12:47 主人の思いを知りながら用意もせず、その思いどおりに働きもしなかったしもべは、むちでひどく打たれます。
Luk 12:48
しかし、主人の思いを知らずにいて、むち打たれるに値することをしたしもべは、少ししか打たれません。 多く与えられた者はみな、多くを求められ、多く任された者は、さらに多くを要求されます。
(1)ここでは、奉仕に対する報賞には、段階があるという原則が教えられている。
①信者の場合は、天において受ける報賞に段階がある。
②不信者の場合は、地獄において受ける罰に段階がある。
(2)御心を知りながら、それを無視したしもべは、むちでひどく打たれる。
①御心を知らなかった者は、少ししか打たれない。
(3)「多く与えられた者はみな、多くを求められ、多く任された者は、さらに多くを 要求されます」(48節)。
①これが、聖書的弟子道の原則である。
②ヤコ3:1
Jas 3:1 私の兄弟たち、多くの人が教師になってはいけません。あなたがたが知っているように、私たち教師は、より厳しいさばきを受けます。
③しかし、御心をより深く知ることを恐れてはならない。
④むしろ、より深く御心を知り、より忠実に歩むことを志すべきである。
結論
1.再臨の約束
(1)ルカでは、弟子たちのもとを去り、再び戻って来るという予告は、ここが最初。
(2)マタ24~25章
(3)ヨハ14:1~3
Joh 14:1 「あなたがたは心を騒がせてはなりません。神を信じ、またわたしを信じなさい。
Joh 14:2
わたしの父の家には住む所がたくさんあります。そうでなかったら、あなたがたのために場所を用意しに行く、と言ったでしょうか。
Joh 14:3
わたしが行って、あなたがたに場所を用意したら、また来て、あなたがたをわたしのもとに迎えます。わたしがいるところに、あなたがたもいるようにするためです。
2.メシア的王国(千年王国)の約束
(1)ギリシア人にとっては、神の国とは理想化された霊的王国である。
(2)ユダヤ人にとっては、神の国とは地上に成就する終末的王国である。
(3)旧約時代の預言者たちは、メシアの到来と神の国の設立を預言した。
(4)2つのたとえ話は、再臨と神の国の設立を前提に解釈する必要がある。
3.忠実なしもべの使命
(1)2ペテ3:9
2Pe 3:9
主は、ある人たちが遅れていると思っているように、約束したことを遅らせているのではなく、あなたがたに対して忍耐しておられるのです。だれも滅びることがなく、すべての人が悔い改めに進むことを望んでおられるのです。
(2)「主の日」(終末の出来事)は、遅れているわけではない。
(3)1人でも多くの人が救われるように、神は忍耐しておられる。
(4)クリスチャンのゴールは、思い煩いのない生活ではない。
(5)携挙、再臨、千年王国という終末時代の出来事を理解したなら、生活は変わる。
週間アクセスランキング
コリント人への手紙第二(7)奉仕の本質の解説―和解の奉仕―5:11~6:10
Q412 守秘義務に違反した牧師への対応はどうすればいいですか。
コリント人への手紙第二(6)奉仕の本質の解説―宝を入れた土の器―4:7~5:10
イスラエル旅2023#079中川牧師とめぐる旅:【オリーブ山は分水嶺】荒野の意味
コリント人への手紙第二(8)信頼回復の訴え―開かれた心―6:11~7:4
イスラエル旅2023#078中川牧師とめぐる旅:【スコーポス山】スコーポス山から見たエルサレム