私たちはプロテスタントのキリスト教福音団体です。『1. 聖書のことばを字義どおりに解釈する 2. 文脈を重視する 3. 当時の人たちが理解した方法で聖書を読む 4. イスラエルと教会を区別する』この4点を大切に、ヘブル的聖書解釈を重視しています。詳しくは私たちの理念をご確認ください。
ルカの福音書(55)祈りの重要性を教える2つのたとえ話11:5~13
- このメッセージに感謝を贈る
-
この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?
このメッセージでは...
祈りの動機づけについて学ぶ。
ルカの福音書 55回
祈りの重要性を教える2つのたとえ話
ルカ11:5~13
1.はじめに
(1)文脈の確認
①ルカ9:51からエルサレムへの旅が始まった(ルカ9:51~19:27)。
②ルカは、エルサレムへの旅という枠組みの中に、種々の教えを配置している。
(2)直近の文脈
①派遣された70人が帰還した。
②イエスは、弟子としていかに生きるべきかを語った。
(3)ルカ10:25~11:13は、1つのブロックである(ルカだけの情報)。
①隣人との関係-良きサマリア人のたとえ(10:25~37)
②イエスとの関係-マルタとマリア(10:38~42)
③父なる神との関係-主の祈り(11:1~13)
*主の祈り(1~4節)
*真夜中にパンを借りる人(5~8節)
*熱心に求める人(9~13節)
(4)注目すべき点
①2つのたとえ話は、祈りの動機づけを与えるためのものである。
②最初のたとえ話は、神の性質と隣人の性質を対比させている。
③次のたとえ話は、天の父と肉の父親を対比させている。
2.アウトライン
(1)真夜中にパンを借りる人(5~8節)
(2)熱心に求める人(9~13節)
3.結論
(1)祈りのことば
(2)天の父からの答え
(3)聞かれない祈りという問題
祈りの動機づけについて学ぶ。
Ⅰ.真夜中にパンを借りる人(5~8節)
1.5~6節
Luk 11:5
また、イエスはこう言われた。「あなたがたのうちのだれかに友だちがいて、その人のところに真夜中に行き、次のように言ったとします。『友よ、パンを三つ貸してくれないか。
Luk 11:6
友人が旅の途中、私のところに来たのだが、出してやるものがないのだ。』
(1)古代中近東では、旅人をもてなすことは聖なる務めであった。
①客が到着すると、通常主人は、泊まる場所と食事を提供した。
(2)当時は、暑さを避けるために夜間に旅する人が多かった。
①この旅人も、夜間に移動し、予期せぬ時間帯にこの家に着いた。
②不都合な時間帯にその家に着いた理由は、説明されていない。
*その情報は、どうでも良いことである。
(3)この家の主人は、当惑した。
①彼の家には、客に出すパンがなかった。
②唯一の解決法は、友人からパンを借りることであった。
③彼は、真夜中に友人の家に行った。
③当時の家の戸は、日中は開けられたままであった。プライバシーがない。
④夜間になると戸を閉めた。「起こさないでください」というサインであった。
⑤閉じられた戸を叩くのは非常識なことであるが、これ以外に方法がなかった。
⑥主人は、恥を忍んで戸を叩いた。
2.7節
Luk 11:7
すると、その友だちは家の中からこう答えるでしょう。『面倒をかけないでほしい。もう戸を閉めてしまったし、子どもたちも私と一緒に床に入っている。起きて、何かをあげることはできない。』
(1)当時のパレスチナの典型的な家は、ワンルームであった。
①同じ部屋に、家族全員が身を寄せ合って寝ていた。
②ときには、家畜もそばで寝ていた。
(2)この友だちが起き上がろうとしなかったのは、当然のことである。
①もう戸を閉めてしまった。「起こさないでください」というサインを出した。
②子どもたちも一緒に床に入っている。
③騒々しくしたなら、彼らを起こしてしまうことになる。
3.8節
Luk 11:8
あなたがたに言います。この人は、友だちだからというだけでは、起きて何かをあげることはしないでしょう。しかし、友だちのしつこさのゆえなら起き上がり、必要なものを何でもあげるでしょう。
(1)友情だけでは、この人は動かない。
①恥を忍んで、しつこく頼んだことがこの友人を動かした。
②「しつこさ」はギリシア語で「アナイデイア」である。
*これは、恥じ知らずのしつこさである。
(2)イエスは、神の姿勢とこの友人の姿勢を対比させている。
①友人は、しつこく頼まないと動かなかった。
②神は、私たちが助けを求めただけで答えてくださる。
③そのためには、謙遜になって神に祈る必要がある。
④多くの場合、私たちは自分で問題を解決しようとする。
⑤その場合は、神の助けを得ることができない。
Ⅱ.熱心に求める人(9~13節)
1.9~10節
Luk 11:9
ですから、あなたがたに言います。求めなさい。そうすれば与えられます。探しなさい。そうすれば見出します。たたきなさい。そうすれば開かれます。
Luk 11:10
だれでも、求める者は手に入れ、探す者は見出し、たたく者には開かれます。
(1)イエスによる祈りの勧め
①真夜中の緊急時の祈りだけではだめである。
②日常的に祈る必要がある。
③求める、探す、たたく。
*動詞の時制は、現在形である(継続した動作)。
*答えがすぐに来なくても、諦めるな。
*これは、祈りへの励ましのことばである。
(2)イエスは、祈りが聞かれることを保証された。
①「だれでも」とは、祈り求める弟子たちのことである。
②これ以上確実な保証はない。
③弟子は、祈りを諦めてはならない。
2.11~12節
Luk 11:11
あなたがたの中で、子どもが魚を求めているのに、魚の代わりに蛇を与えるような父親がいるでしょうか。
Luk 11:12
卵を求めているのに、サソリを与えるような父親がいるでしょうか。
(1)2つの例は、父なる神は喜んで祈りに答えてくださるということを教えている。
①2つの例は、虚偽であり、危険を伴うものである。
②ラビ的教授法:人間の父親でも……、ましてや天の父は……。
(2)肉の父は、魚の代わりに蛇を与えるようなことはしない。
①魚と蛇は似ている。
②ガリラヤ湖には、ウミヘビが生息していた。
(3)肉の父は、卵の代わりにサソリを与えるようなことはしない。
①サソリは卵の殻を破り、中身を食べる。
②その後、殻を住み家とする。
③白色のサソリが身を丸くすると、卵のように見える。
3.13節
Luk 11:13
ですから、あなたがたは悪い者であっても、自分の子どもたちには良いものを与えることを知っています。それならなおのこと、天の父はご自分に求める者たちに聖霊を与えてくださいます。」
(1)イエスの教えのクライマックス
①罪人である肉の父親と天の父の対比
(2)罪人である肉の父親
①自分の子どもには良いものを与える。
(3)完ぺきな天の父
①天の父は、弟子に必要なものをご存じである。
②天の父は、聖霊という最高のものを与えてくださる。
③この約束は、使2:1~4で成就した。
④今は、すべての信者の内に聖霊が住んでおられる。
⑤私たちは、聖霊をくださいと祈る必要はない。
⑥聖霊に満たしてくださいと祈る必要がある。
*聖霊の満たしとは、聖霊の支配のことである。
⑦ロマ8:9
Rom 8:9
しかし、もし神の御霊があなたがたのうちに住んでおられるなら、あなたがたは肉のうちにではなく、御霊のうちにいるのです。もし、キリストの御霊を持っていない人がいれば、その人はキリストのものではありません。
結論
1.祈りのことば
(1)ルカによる「主の祈り」は、祈りのことばを教えたものである。
(2)祈りの土台は、神との親子関係である。
(3)イエス・キリストにあって、私たちは神の子とされた。
(4)祈りは、神の子の特権である。
2.天の父からの答え
(1)天の父は、私たちが祈るのを待っておられる。
(2)天の父は、喜んで祈りの答えを与えてくださる。
(3)天の父は、偽物ではなく、本物しか与えない。
3.聞かれない祈りという問題
(1)聞かれない祈りというものは、現実には存在しない。
(2)祈ったとおりにならないのは、求めるものが最善ではないからである。
(3)願ったものが与えられるという約束は、そういう意味で理解する必要がある。
週間アクセスランキング
コリント人への手紙第二(18)最後のあいさつ13:11~13
ルカの福音書(9)羊飼いたちへの告知2:8~20
コリント人への手紙第二(17)訪問を前提とした勧告12:19~13:10
ルカの福音書(8)イエスの誕生2:1~7
ヨハネの黙示録(9)—7つの封印を開く前の天の様子—
Q425 天にいるイエスのからだには、十字架の傷跡が残っているのでしょうか。