私たちはプロテスタントのキリスト教福音団体です。『1. 聖書のことばを字義どおりに解釈する 2. 文脈を重視する 3. 当時の人たちが理解した方法で聖書を読む 4. イスラエルと教会を区別する』この4点を大切に、ヘブル的聖書解釈を重視しています。詳しくは私たちの理念をご確認ください。
Q303 さまざまな聖書解説があるのはなぜですか。
- このメッセージに感謝を贈る
-
この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?
このメッセージでは...
Q
:同じ聖書を読んでも、人によって解釈が異なります。なぜそういうことになるのですか。
A
:はじめに
正しい解釈は、常に1つである。しかし、誰が読むか、どういう方法で読むかによって、解釈は違ってくる。聖書解釈について、いつものように3つ申し上げる。
1
番目に、不信仰が解釈を歪めている場合がある。
(1)聖書は、神の霊感によって書かれた書である。
①つまり、誤りは含まれていないということである。
②神は、著者が誤りを書かないように、守り導かれた。
(2)不信者にとっては、聖書は人間の作品であり、誤りを含んでいる。
(3)不信者にとっては、自分の理性が最終的な権威である。
(4)不信者は、聖書の上に立って、聖書を解釈する。
2
番目に、解釈学を正しく適用していない場合がある。
(1)解釈学とは、文章を解釈するためのルールである。
(2)信者であっても不信者であっても、解釈学が間違っていると、正しい結論に到達
できない。
(3)最も注意すべきは、比ゆ的解釈である。
①難解な箇所が出てくると、比ゆ的解釈に走る人が多い。
(4)聖書は、字義どおりに解釈すべきである。
3
番目に、聖霊の導きよりも人間の判断が優先される場合がある。
(1)信者であっても、聖霊の導きに頼らないなら、誤った解釈をしてしまう。
(2)聖書の最終的な著者は、聖霊である。
(3)聖霊は、私たちの理解を助けてくださる。これを「啓明」という。
(4)自我が強い信者は、自分の思いを聖書に押しつける傾向がある。
聖書は、聖霊の導きによって読まなければならない。
週間アクセスランキング
ヨハネの福音書(18)仮庵の祭りでの教え(1)ヨハ7:10~24
ヨハネの福音書(17)説教への応答ヨハ6:60~7:9
Q430 クリスチャンでも鬱になりますか。
ヨハネの福音書(1)-前書き-
ヨハネの福音書(16)いのちのパンの説教(2)ヨハ6:41~59
ヨハネの福音書(3)「カナの婚礼」-最初のしるし―ヨハ2:1~12