私たちはプロテスタントのキリスト教福音団体です。『1. 聖書のことばを字義どおりに解釈する 2. 文脈を重視する 3. 当時の人たちが理解した方法で聖書を読む 4. イスラエルと教会を区別する』この4点を大切に、ヘブル的聖書解釈を重視しています。詳しくは私たちの理念をご確認ください。
ルカの福音書(15)イエスのバプテスマとイエスの系図3:21~38
- このメッセージに感謝を贈る
-
この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?
このメッセージでは...
イエスのバプテスマとイエスの系図について学ぶ。
ルカの福音書 15回
イエスのバプテスマとイエスの系図
ルカ3:21~38
1.はじめに
(1)文脈の確認
①イエスの公生涯は、バプテスマのヨハネの登場から始まる。
②ヨハネは、「荒野で叫ぶ者の声」として人々の心を整えた。
③イエスが登場し、ヨハネからバプテスマを受ける。
⑤次に、イエスの系図が紹介される。
2.アウトライン
(1)イエスのバプテスマ(21~22節)
(2)イエスの系図(23~38節)
3.結論
(1)イエスの祈りの生活
(2)イエスの系図の神学的意味
イエスのバプテスマとイエスの系図について学ぶ。
Ⅰ.イエスのバプテスマ(21~22節)
1.21~22節
Luk 3:21
さて、民がみなバプテスマを受けていたころ、イエスもバプテスマを受けられた。そして祈っておられると、天が開け、
Luk 3:22 聖霊が鳩のような形をして、イエスの上に降って来られた。すると、天から声がした。「あなたはわたしの愛する子。わたしはあなたを喜ぶ。」
(1)ここで、主役はヨハネからイエスに移行する。
①バプテスマがイエスの公生涯の始まりとなる。
②この時点では、すでに多くの人々がヨハネからバプテスマを受けていた。
③イエスのバプテスマは、ヨハネの奉仕のクライマックスである。
④並行箇所と比較すると、ルカの記録は非常に短い。
⑤ルカは、バプテスマそのものよりも、2つの重要な点を伝えようとしている。
*イエスに、聖霊の力が与えられた。
*イエスに、父なる神の承認が与えられた。
(2)聖霊が下ったことの意味
①イエスの上に聖霊が下り、メシアとしての奉仕に必要な力を与えた。
②クリスチャンも、聖霊によってクリスチャン生活に必要な力を受ける。
*聖霊の内住
*聖霊の賜物
(3)父なる神からの声(バット・コル)
①ルカ3:22(父なる神は30年間イエスを観察し、イエスを喜ばれた)
②ルカ9:35(ペテロが3つの仮庵を立てることを提案した時)
③ヨハ12:20~28(ギリシア人がイエスと面会することを求めた時)
④「あなたはわたしの愛する子。わたしはあなたを喜ぶ」(22節)
*詩2:7とイザ42:1の合体
*中間時代のユダヤ教は、この2つの箇所をメシア預言と理解していた。
⑤天からの声は、イエスにメシアとしての自己認識を与えた。
⑥メシアは、根源的な意味で、神の子である。
⑦メシアは、主のしもべである。
*登場して最初に行ったのは、ヨハネからバプテスマを受けることである。
*サタンは、イエスが本当に主のしもべであるかどうかを試す。
⑧クリスチャンの自己認識
*神の子
*キリストのしもべ
(4)ルカだけが、バプテスマの直後にイエスが祈ったことを記している。
①ルカは、人の子イエスを描こうとしている。父なる神への全き信頼。
Ⅱ.イエスの系図(23~38節)
1.系図の重要性
(1)身元証明
①イスラエルに帰還しようとする人は、自らのユダヤ性を証明する必要がある。
②現代のユダヤ人は、系図を持っていない。
③ほとんどの場合、ラビの推薦状がその役割を果たす。
(2)土地の所有権の証明
①部族、氏族、家族に応じて、土地が分割された。
(3)祭司職の証明
①アロンの家系であることが、祭司の条件である。
②歴代誌の系図は、その視点が反映されたものである。
(4)王位の証明
①イスラエルの王は、イスラエル人でなければならない(申17:15)。
②ダビデ以降は、ダビデの家系でなければならない(2サム7:16)。
③ヘロデ大王は、エドム人であったために、正統性がない。
*マタ2:2~3
Mat 2:2 「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。私たちはその方の星が昇るのを見たので、礼拝するために来ました。」
Mat 2:3 これを聞いてヘロデ王は動揺した。エルサレム中の人々も王と同じであった。
(5)メシア性の証明
①メシアは、アブラハムの子孫、ダビデの子孫でなければならない。
2.23節
Luk 3:23イエスは、働きを始められたとき、およそ三十歳で、 ヨセフの子と考えられていた。ヨセフはエリの子で、さかのぼると、
(1)「イエスは、」(And Jesus himself)
①イエスのご人格に注意を向けさせる代名詞(autos)(himself)が使われている。
(2)「働きを始められたとき、」
①訳文の比較
「教えを始められたとき、イエスはおよそ三十歳で、」(新改訳)
「イエスは、働きを始められたとき、およそ三十歳で、」(新改訳2017)
「イエスが宣教を始められたときはおよそ三十歳であった」(新共同訳)
「イエスが宣教をはじめられたのは、年およそ三十歳の時であって、」(口語訳)
②直訳は、「始められたとき、」である。
③イエスはおよそ30歳でメシアとしての奉仕を開始された。
④ルカは、イエスの年齢に幅を持たせている。
⑤「30歳」は、祭司としての働きを開始する年齢である。
(3)ルカの系図は、イエスの母マリアの系図である。
①ルカ1~2章は、ヨセフよりもマリアが主役である。
②女性の名は通常系図には出ないので、マリアの夫ヨセフの名が登場している。
③この系図は、イエスから始まり、アブラハムを経て、最後はアダムに至る。
④ルカの福音書は、異邦人のために書かれた福音書である。
⑤ルカは、イエスが全人類の救い主であることを示そうとしている。
(4)「ヨセフの子と考えられていた。ヨセフはエリの子で、さかのぼると、」
①ルカの福音書の読者は、ヨセフがイエスの義父であることをすでに知っている。
②原文は、「son of Joseph」である。定冠詞の「the」が付いていない。
③それ以降は、「the (son) of Eli」と定冠詞の「the」が付いている。
④学者の説明では、「定冠詞」がない場合は、系図から外れている。
⑤エリは、ヨセフの実父ではなく、義理の父である。つまり、マリアの父である。
⑥イエスは、肉体的にはマリアの子である。
⑦イエスは、肉体的にアブラハムの子孫、ダビデの子孫である。
3.24~38節
(1)マタイの系図
①イエスの系図を3つに区分し、記憶しやすいようにした。
②区切りは、ダビデ(人物)とバビロン捕囚(出来事)である。
③14×3=42であるが、登場するのは41人である。
④ダビデの名が、第一区分の最後と、第二区分の最初に出てくる。
⑤系図の中に省略がある。旧約聖書では一般的。
(2)ルカの系図
①イエスからアダムまで、77人が登場する。
②ルカは銘記していないが、7人×11区分という編集意図がある。
③上から順に見てみると、区分の終わりか初めに重要な人物が登場している。
④アブラハムは、3区分目の最後に登場している。
⑤ダビデは、5区分目の最後に登場している。
⑥ルカもまた、既存の系図を利用して、自らの意図に沿って編集した。
結論
1.イエスの祈りの生活
*イエスの祈りの生活は、ルカの福音書の主要テーマである。
(1)ルカ3:21(バプテスマを受けたとき)
(2)ルカ5:16(名声が広まったとき)
Luk 5:16
だが、イエスご自身は寂しいところに退いて祈っておられた。
(3)ルカ6:12(12使徒の選抜のとき)
Luk 6:12
そのころ、イエスは祈るために山に行き、神に祈りながら夜を明かされた。
(4)ルカ9:18(弟子たちから信仰告白を引き出す前に)
Luk 9:18 さて、イエスが一人で祈っておられたとき、弟子たちも一緒にいた。イエスは彼らにお尋ねになった。「群衆はわたしのことをだれだと言っていますか。」
(5)ルカ9:28~29(変貌山にて)
Luk 9:28
これらのことを教えてから八日ほどして、イエスはペテロとヨハネとヤコブを連れて、祈るために山に登られた。
Luk 9:29
祈っておられると、その御顔の様子が変わり、その衣は白く光り輝いた。
(6)ルカ11:1(主の祈りを教える前に)
Luk 11:1 さて、イエスはある場所で祈っておられた。祈りが終わると、弟子の一人がイエスに言った。「主よ。ヨハネが弟子たちに教えたように、私たちにも祈りを教えてください。」
(7)ルカ22:31~32(ペテロのために)
Luk 22:31
シモン、シモン。見なさい。サタンがあなたがたを麦のようにふるいにかけることを願って、聞き届けられました。
Luk 22:32 しかし、わたしはあなたのために、あなたの信仰がなくならないように祈りました。ですから、あなたは立ち直ったら、兄弟たちを力づけてやりなさい。」
(8)ルカ22:40~41(ゲツセマネの園にて)
Luk 22:40
いつもの場所に来ると、イエスは彼らに、「誘惑に陥らないように祈っていなさい」と言われた。
Luk 22:41
そして、ご自分は弟子たちから離れて、石を投げて届くほどのところに行き、ひざまずいて祈られた。
2.ルカの系図の神学的意味
(1)ルカの系図は、イエスからアダムまで遡っている。
(2)ルカの系図は、イエス・キリストが全人類の救い主であることを示している。
(3)逆に見ると、アダムが初めであり、イエスが最後である。
①最初のアダムは、不従順なアダム。
②最後のアダムは、従順なアダム。
(4)クリスチャンは、最初のアダムから分離し、最後のアダムにつながった。
週間アクセスランキング
コリント人への手紙第二(18)最後のあいさつ13:11~13
ルカの福音書(9)羊飼いたちへの告知2:8~20
コリント人への手紙第二(17)訪問を前提とした勧告12:19~13:10
ルカの福音書(8)イエスの誕生2:1~7
ヨハネの黙示録(9)—7つの封印を開く前の天の様子—
Q425 天にいるイエスのからだには、十字架の傷跡が残っているのでしょうか。