キリストの使徒たちが伝えたこと(3)—使徒信条とは—「父なる神(1)」

このメッセージに感謝を贈る

この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?

ハーベスト・タイム・ミニストリーズへのサポーター献金はこちら

このメッセージでは...

このメッセージは、父なる神について考えようとするものである。

キリストの使徒たちが伝えたこと(3)

―使徒信条とは―

「父なる神(1)」

使徒信条

我は天地の造り主、全能の父なる神を信ず。

我はその独り子、我らの主、イエス・キリストを信ず。


主は聖霊によりてやどり、処女マリヤより生れ、ポンテオ・ピラトのもとに苦しみを受け、十字架につけられ、死にて葬られ、陰府にくだり、三日目に死人のうちよりよみがえり、天に昇り、全能の父(ちち)なる神の右に座したまえり。
かしこより来たりて生ける者と死にたる者とを審きたまわん。

我は聖霊を信ず。

聖なる公同の教会、聖徒の交わり、罪の赦し、身体のよみがえり、永遠の生命を信ず。

アーメン。

  1.はじめに

    (1)使徒信条について

      ①三位一体論を土台とした信仰告白である。

      ②キリスト論が一番強調されている。

③使徒信条は、使徒たちの作品ではないが、使徒たちの教えが要約されてい

るので、使徒信条と呼んでもよい。

      ④洗礼式のために、また、異端との戦いのために必要となった。

    (2)「信ず」という言葉について

      ①信仰とは、単なる知的承認ではない。

      ②信仰とは、個人的な信頼のことである。

      ③信仰とは、信じる対象としての神が存在することである。

      ④信仰の有効性は、その人の熱心さによってではなく、信じる対象によって

決まる。

  2.アウトライン

    (1)聖書が使用する比喩的言葉

    (2)父なる神

    (3)人格を持った神

このメッセージは、父なる神について考えようとするものである。

Ⅰ.聖書が使用する比喩的言葉

  1.神という言葉について

    (1)ヘブル語でエロヒム(エル)、ギリシア語でセオス。

      ①普通名詞。神々を指す言葉である。

      ②日本語の神も、多くの神々を指す言葉である。

      ③聖書の神は、どういう神かを示す必要がある。

    (2)旧約聖書の啓示

      ①イスラエルにとっては、彼らをエジプトから導き出した神、約束の地を与

えた神である。

②アブラハム、イサク、ヤコブの神である。

    (3)新約聖書の啓示

      ①旧約聖書の神概念が、イエス・キリストを通してさらに鮮明になった。

      ②ヘブ1:1~2a

      「神は、むかし父祖たちに、預言者たちを通して、多くの部分に分け、また、

      いろいろな方法で語られましたが、この終わりの時には、御子によって、私

たちに語られました」

③2コリ1:3

「私たちの主イス・キリストの父なる神、慈愛の父、すべての慰めの神がほ

めたたえられますように」

④ヨハ14:9

「イエスは彼に言われた。『ピリポ。こんなに長い間あなたがたといっしょ

にいるのに、あなたはわたしを知らなかったのですか。わたしを見た者は、

父を見たのです。どうしてあなたは、「私たちに父を見せてください」と言

うのですか』」

  2.神を啓示するための比喩的言葉

    (1)種々の言葉がある。

      ①羊飼い

      ②王

      ③岩

      ④父

    (2)詩23:1~3

    「【主】は私の羊飼い。私は、乏しいことがありません。主は私を緑の牧場に伏

させ、いこいの水のほとりに伴われます。主は私のたましいを生き返らせ、御名

のために、私を義の道に導かれます」

(3)神と信者の関係が、羊飼いと羊の関係にたとえられている。

  ①この詩篇が書かれた当時の人たちには、非常に分かりやすい比喩であった。

  ②現代の都市住民には、さほどの実感がない。

  (例話)「羊飼いが見た詩篇23篇」。著者フィリップ・ケラー

(宣教師の家庭に生まれ、東アフリカで育つ。羊の牧場主としての経験あり)

    (4)比喩的言葉には限界がある。

      ①神は私たちを守り、導かれる。

      ②羊飼いは人間であるが、神は人間ではない。

      ③羊は家畜であるが、私たちは家畜ではない。

  3.比喩的言葉を使用する理由

    (1)神は、私たちのレベルにまで下ってご自身を啓示してくださる。

      ①ヘブル人の文化と言語を通して、ご自身を啓示された。

      ②神の子が人となって、ご自身を啓示された。

    (2)私たち人間は、神を直視することができない。

      (例話)日食観察には、下敷き、サングラス、ゴーグルが必要。

      ①比喩的言葉は、太陽を観察するための道具と同じである。

Ⅱ.父なる神

  
1.イエス・キリストの教え

    (1)マタ6:9

「天にいます私たちの父よ。御名があがめられますように」

    (2)マタ7:11

「してみると、あなたがたは、悪い者ではあっても、自分の子どもには良い物を

与えることを知っているのです。とすれば、なおのこと、天におられるあなたが

たの父が、どうして、求める者たちに良いものを下さらないことがありましょう」

(3)ルカ15章の放蕩息子のたとえ

(4)ヨハ20:17

    「イエスは彼女に言われた。『わたしにすがりついていてはいけません。わたし

はまだ父のもとに上っていないからです。わたしの兄弟たちのところに行って、

彼らに「わたしは、わたしの父またあなたがたの父、わたしの神またあなたがた

の神のもとに上る」と告げなさい』」

  
2.パウロの教え

    (1)ロマ1:7

    「ローマにいるすべての、神に愛されている人々、召された聖徒たちへ。私たち

の父なる神と主イエス・キリストから恵みと平安があなたがたの上にありますよ

うに」

    (2)1コリ8:6

    「私たちには、父なる唯一の神がおられるだけで、すべてのものはこの神から出

ており、私たちもこの神のために存在しているのです。また、唯一の主なるイエ

ス・キリストがおられるだけで、すべてのものはこの主によって存在し、私たち

もこの主によって存在するのです」

  
3.比喩的言葉の限界

    (1)人間の父の特徴

      ①子どもを誕生させる。

      ②子どもを守り、養育の責任を持つ。

      ③父は人間である。

      ④父は男性である。

      ⑤時には、子どもを虐待することがある。

    (2)以上の特徴の③~⑤は神に当てはまらない。

      ①地上の父親から神を想像できない人がいる。

      ②神の特徴から、地上の父親を見るとよい。

  4.神には性別はない。

    (1)理由

      ①性別は、被造世界の一部である。創造によって作られた特徴である。

      ②もし神に聖別があるなら、多神教の神になってしまう。

    (2)聖書は、女性イメージを用いて神を描写している。

      ①イザ49:15

      「女が自分の乳飲み子を忘れようか。自分の胎の子をあわれまないだろうか。

      たとい、女たちが忘れても、このわたしはあなたを忘れない」

②詩51:1(ダビデの悔い改めの詩)

「神よ。御恵みによって、私に情けをかけ、あなたの豊かなあわれみによっ

て、私のそむきの罪をぬぐい去ってください」

  *「御恵み」はヘブル語で「ヘセッド」。

  *「あわれみ」はヘブル語で「ラハミム(単数はラハム)」。

    ・この言葉は、子宮のことである。

    ・胎内で胎児を守っているイメージ

    ・イザ66:12~13参照

    (3)神を父と呼ぶ理由

      ①古代中近東における父親の役割が、神に性質を表現するのに適していた。

      ②神が男性であるとは教えていない。

      ③神は父としても、母としても、描かれている。

      ④「母なる神」という言葉を使用していない理由は何か。

        *多神教、多産の神、豊穣の神をイメージさせる。

Ⅲ.人格を持った神

  
1.マルティン・ブーバーの哲学(オーストリア出身のユダヤ系宗教哲学者)

    (1)「我‐それ」の関係

      ①科学的、実証的な経験や知識は「それ」というよそよそしい存在に過ぎな

い。

      ②これは、プロテスタントの自由主義神学者への批判となる。

      ③さらに、知識探索のためにだけ聖書を読む人も、同様の批判を浴びる。

      ④「我」は能動的であるが、「それ」は受動的である。

      (例話)ロボットペット(アイボ)はなぜ生産中止になったのか。飽きる!

      面倒でも生きたペットがいい。

    (2)「我‐汝」の関係

      ①人格と人格の交流は、相手と自分を関係性として捉えることから生まれる。

      ②ユダヤ教の神学の神髄。「世界の奥にある精神的存在と交わること」

      ③彼は、「the Absolute Thou」という言葉を使っている。「絶対的汝」。

  2.神は分析不可能な人格的存在である。

    (1)礼拝のない神学はなく、神学のない礼拝もない。

      ①「我‐汝」の関係において、神を認識する。

    (2)聖書の啓示は、客観的真理の啓示ではなく、神の自己啓示である。

      ①神は、単なる客観的な研究材料ではない。

②神を知るとは、神との関係のことである。

    (3)神学とは、神の探究ではなく、自己啓示された神への応答である。

      ①神は語られた。

      ②それゆえ私たちは、その内容を理解しようと努力する。

    (4)神は、契約を結ぶ神である。

      ①約束したことをすべて果たされる。

    (5)神は、罪人をご自身と和解させる神である。

      ①2コリ5:18~19

「これらのことはすべて、神から出ているのです。神は、キリストによって、

私たちをご自分と和解させ、また和解の務めを私たちに与えてくださいまし

た。すなわち、神は、キリストにあって、この世をご自分と和解させ、違反

行為の責めを人々に負わせないで、和解のことばを私たちにゆだねられたの

です」

②キリストの死は、神と私たちを和解させるためのものである。

③しかし、それだけで和解が成立したわけではない。

④それは和解の土台を提供しただけである。

⑤私たちの応答があって初めて、和解が成立する。

⑥「絶対的汝」との和解は、私たちをすべての不安や罪責感から解放する。

週間アクセスランキング

1

コリント人への手紙第二(6)奉仕の本質の解説―宝を入れた土の器―4:7~5:10

2

コリント人への手紙第二(7)奉仕の本質の解説―和解の奉仕―5:11~6:10

3

コリント人への手紙第一(25)御霊の賜物(5)―異言よりも預言―14:1~25

4

イスラエル旅2023#078中川牧師とめぐる旅:【スコーポス山】スコーポス山から見たエルサレム

5

ヨハネの福音書(13)父の証言ヨハ5:30~47

6

Q411 アダムとエバは、白人ですか 。

ハーベスト・タイムを応援する

ハーベスト・タイムの働きは、サポーターの皆様のお祈りと、献金により維持されております。
ぜひ、応援をよろしくお願いいたします。

ハーベスト・タイムのSNSでは、新着メッセージなどをお知らせしています。

聖書箇所の引用には新改訳聖書を使用しています。その他の場合は明記いたします。
聖書 新改訳2017(C)2017 新日本聖書刊行会 許諾番号4-2-856号
Copyright © Harvest Time Ministries, All Rights Reserved.