私たちはプロテスタントのキリスト教福音団体です。『1. 聖書のことばを字義どおりに解釈する 2. 文脈を重視する 3. 当時の人たちが理解した方法で聖書を読む 4. イスラエルと教会を区別する』この4点を大切に、ヘブル的聖書解釈を重視しています。詳しくは私たちの理念をご確認ください。
創世記(12)—洪水の背景—
- このメッセージに感謝を贈る
-
この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?
このメッセージでは...
「ノアの洪水」が起こった必然性と、そこに働く神の恵みについて学ぶ。
関連キーワード
創世記12 創世記6章1節~8節
「洪水の背景」
イントロ:
1.前回までの復習
(1)創世記には11の区分(トルドット)がある。
(2)創世記5:1~6:8は、第2のトルドット。
(3)第2のトルドットの前半 アダムから10代目のノアまで。
(4)後半、「洪水が起こった理由」
2.メッセージのアウトライン
(1)雑婚の内容
(2)神の反応
(3)雑婚の結果
(4)神の介入
(5)恵みの要素
3.悪霊に関する予備知識
(1)自由に活動する悪霊たち
(2)「底知れぬ所(穴)」(アブソス、英語でアビス)に閉じ込められている悪霊たち
①ルカ8:31
*レギオンが「底知れぬ所に行け、とはお命じになりませんように」と懇願している。
②黙示録9:1、2、11、11:7、17:8、20:1、20:3
(3)「暗やみの穴」(タータラス)に閉じ込められている悪霊
①Ⅱペテロ2:4~5
②シオールの中にある永遠に悪霊どもを閉じ込めておく場所
③悪霊は、ここから出ることなしに、白い御座の裁きを受け、火の池に投げ込まれる。
④洪水の前にある特定の罪を犯した堕天使たち。
3.きょうのメッセージは、私たちに何を教えているか。
(1)悪霊の存在とその働き。
(2)ノアの洪水が起こった必然性。
(3)裁きの中に働く神の恵み。
このメッセージは、「ノアの洪水」が起こった必然性と、そこに働く神の恵みについて学ぼうとするものである。
Ⅰ.雑婚の内容
1. 1節:人類(アダム)の広がり
(1)人類全体、男女含む。
(2)この「アダム」をカインの家系に限定することはできない。
(3)5章は男性に焦点を合わせ、6章は女性に焦点を合わせる。
2. 2節:通常の解釈
(1)不信仰の系列と信仰の系列の雑婚と見る。
(2)それには疑問が伴う。
①神の子ら(セツの系列)の男と、人の娘(カインの系列の女)の結婚だけしかない。
*通常は、それとは逆のケースもあり得る。
*例として:信者の男性と未信者の女性、未信者の男性と信者の女性
②人間の雑婚という解釈は、教会教父から始まった。アウグスチヌス。
③ヘブル語で、「神の子ら」とはどういう意味なのかを考える必要がある。
④文脈は、洪水が必然的なものであったことを説明しようとしている。
*洪水の原因は、不自然な出来事、極めて異常な出来事が起こったことにある。
3.ここでの雑婚とは、堕天使と人間の女との雑婚である。
(1)「神の子ら」(ベネイ・ハエロヒム)
①常に天使を指す。
②良い天使も堕天使も。ヨブ1:6、2:1、38:7。
③力ある者の子ら(ベネイ・エイリム)。これも天使を指す。詩篇29:1、89:6。
④いと高き方の子ら(ベネイ・エルヨン)。これも天使を指す。詩篇82:6
⑤神の子(バル・エロヒム)(アラム語)。これも天使を指す。
(2)この解釈を嫌う人は、例外規定を設けるが、合理的な理由がない。
(3)天使は、神によって造られたので、「子ら(sons)」と呼ばれる。
(4)新約聖書に入ると、「神の子」は天使以外も指すようになる。
①ルカ3:38 アダム
②ヨハネ1:12 信者のこと。
③新約聖書の例でも、神によって直接作られたという要素は残っている。
④例外はイエス・キリスト。「そのひとり子」。永遠に存在している。
(5)これは、昔からあるユダヤ人の解釈である。
①ヨセフス「ユダヤ古代史」(1:73)で「天使」と解釈している。
*英語版ヨセフス全集の脚注に、この解釈は古代世界では一貫していたとある。
②クムランの書の中の3書
③エノク書(偽典)
(6)「人の娘たち」とは、人間の女性。カインの系列も、セツの系列も含む。
(7)「いかにも美しい」 性的ニュアンス、罪の思い。
(8)「好きな者を選んで」 堕天使と人間の雑婚。
4. 天使は結婚するのかという疑問
(1)マタイ22:30 「天の天使たち」とは、良い天使たちのことである。
(2)創世記6章は、堕天使たちのことである。
(3)人間も、天においては結婚しないが、地上では結婚する。
(4)天使には性別がないのか?
①天使が目に見える形で現れた場合は、常に若い男性。
*創世記18:1~19:22、マルコ16:5~7、ルカ24:4~7、使徒1:10~11
②天使は常に男性形で表現される(女性形でも、中性形でもない)。
③天使は霊体を有する。
④天使には、出産能力がない。
⑤天使は天使を生まないが、ここでは超人間的なものを生んでいる。
5.どうしてサタンはこのようにしたのか。
(1)創世記3:15 「女の子孫(種)」
①サタンに向かって語られた言葉である。
②サタンは、人間の女のかたちを破壊し、「女の子孫」の誕生を妨害しようとした。
(2)創世記3:6との比較
①見た、美しかった(良かった)、取った。
②アダムとエバは、神と人の垣根を越えた。
③堕天使たちも、同じようにして、人と天使の垣根を越えた。
④「いかにも美しいのを見て」とは、性的欲望を示す言葉。
Ⅱ.神の反応(3節)
1.「わたしの霊」 創世記6:3に聖霊への言及が出てくる。神の三位一体性を表す。
2.人間は肉、永遠に生きることはない。
3.120年、洪水までの期間
(1)神は120年間、人が悔い改めることを待たれた。
(2)Ⅰペテロ3:20
「昔、ノアの時代に、箱舟が造られていた間、神が忍耐して待っておられたときに、従わなかった霊たちのことです。わずか八人の人々が、この箱舟の中で、水を通って救われたのです」
Ⅲ.雑婚の結果(4節)
1. ネフィリム 巨人ではない。超人のこと。
2. LXXの訳はgigentes(ギゲンテス 英語のジャイアンツの語源)。
(1)ギゲンテスとは、タイタンのこと。神と人の子ども。超人である。
(2)LXXがネフィリムをギテンテスと訳したために、巨人という理解が生まれた。
(3)民数記13:33。スパイの虚偽報告。
「そこで、私たちはネフィリム人、ネフィリム人のアナク人を見た。私たちには自分がいなごのように見えたし、彼らにもそう見えたことだろう」
3.ネフィリムは、洪水によって滅びた。
4.創世記とギリシア神話の比較
(1)実際に起こったこと、それを基に作られた歪められた話。
(2)創世記で否定的に描かれていることが、ギリシア神話では肯定的な物語となる。
(3)洪水の目的は、雑婚をした堕天使たちと女たち、そこから誕生した超人を滅ぼすこと。
5. 新約との関係
(1)Ⅱペテロ2:4~5 あるグループの天使の幽閉
「神は、罪を犯した御使いたちを、容赦せず、地獄に引き渡し、さばきの時まで暗やみの穴の中に閉じ込めてしまわれました。また、昔の世界を赦さず、義を宣べ伝えたノアたち八人の者を保護し、不敬虔な世界に洪水を起こされました」
①タータラス(暗闇の穴)は、アブソス(アビス)(底知れぬ所)とは異なる。
②堕天使は、そこから出ることなしに白い御座の裁きを受け、火の池に投げ込まれる。
③同じ悲劇が起きないように、これらの堕天使たちを幽閉しておく必要があった。
④堕天使たちの裁きのタイミングは、洪水が起こった時。
(2)ユダの手紙6~7節
「また、主は、自分の領域を守らず、自分のおるべき所を捨てた御使いたちを、大いなる日のさばきのために、永遠の束縛をもって、暗やみの下に閉じ込められました。また、ソドム、ゴモラおよび周囲の町々も彼らと同じように、好色にふけり、不自然な肉欲を追い求めたので、永遠の火の刑罰を受けて、みせしめにされています」
①雑婚によって人間の領域に入り込んだ。
②「暗やみの下」(タータラス)に閉じ込められている。
③大いなる日の裁き 白い御座の裁き
④ソドムとゴモラの罪 性的罪
*不自然な肉欲 同性愛
*堕天使が人間の女性に対して抱いた不自然な肉欲
Ⅳ.神の介入(5~7節)
1. 罪の拡大のゆえに、裁きが必要。
2. 「ご覧になった」とは、神の評価。
(1)外側の罪
(2)内側の罪 意図的、自覚的な罪。
(3)「計る」(5節)は、「ヤツァー」
①創世記2:8 神は人間をデザインして造られた。
②人間は、神から与えられた賜物を、悪をデザインするために用いた。
3. 神の悔やみ
(1)Ⅰサムエル15:11
「わたしはサウルを王に任じたことを悔いる。彼はわたしに背を向け、わたしのことばを守らなかったからだ」それでサムエルは怒り、夜通し主に向かって叫んだ。
(2)Ⅰサムエル15:29
「実に、イスラエルの栄光である方は、偽ることもなく、悔いることもない。この方は人間ではないので、悔いることがない」
(3)これは矛盾ではない。擬人法。
①神は悔いることがない。人の目にはそのように見えるだけ。
②神の人に対する態度は、従順か、不従順かで異なる。
4.神の痛み
(1)消し去ろう。取り除くこと。
(2)人、家畜、はうもの、鳥。魚は出てこない。水による裁きだから、魚は生き延びる。
(3)神は残念に思われた。
Ⅴ.恵みの要素(8節)
1. 日本語訳比較
「しかし、ノアは主の前に恵みを得た」(口語訳)
「しかし、ノアは、主の心にかなっていた」(新改訳)
「しかし、ノアは主の好意を得た」(新共同訳)
2. ノアは、周りにいた罪人たちのようには歩まなかった。
(1)彼には罪がなかったということではない。
(2)神はノアに恵みを与えた。
3. ノアの義とは、何か。
(1)神のことばを信じる信仰による義
(2)ヘブル11:7
「信仰によって、ノアは、まだ見ていない事がらについて神から警告を受けたとき、恐れかしこんで、その家族の救いのために箱舟を造り、その箱舟によって、世の罪を定め、信仰による義を相続する者となりました」
結論
1. ノアの洪水は、必然的に起こった。
2. しかし、ノアが選ばれたのは、必然ではなく、神の恵みであった。
3. ノアは神の恵み応答して、人類の歴史を再スタートさせる人物となった。
4. ノアは、いつの時代にも存在する「残れる者(真の信仰者)」の型である。
5. 私たちもまた、ノアのように「主の前に恵みを得た」のである。
週間アクセスランキング
コリント人への手紙第二(13)批判する者たちへの反論10:1~18
Q421 天国でも性別は存在しますか。
イスラエル旅2023#088中川牧師とめぐる旅:【エルサレム旧市街】4つの地区とエルサレムの再統一
コリント人への手紙第二(14)パウロと偽使徒の違い(1)11:1~15
コリント人への手紙第二(12)エルサレム教会への献金(3)-喜んで与える祝福―9:1~15
Q420 頭に燃える炭火を積むとはどういう意味ですか。