Q452 イエスは、罪を犯す可能性がありましたか。

  • 2025.06.19
  • スピーカー 中川健一
このメッセージに感謝を贈る

この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?

ハーベスト・タイム・ミニストリーズへのサポーター献金はこちら

このメッセージでは...

452 イエスは、罪を犯す可能性があったか?

Q:イエスは、サタンの誘惑に遭ったとき、罪を犯す可能性はありましたか。

はじめに

このテーマは、キリスト教神学における重要な争点になっています。罪を犯す可能性があるという立場を「ペカビリティ(peccability)」、罪を犯す可能性はないという立場を「インペカビリティ(impeccability)」と言います。

前者の立場は、イエスの誘惑が真実であるためには、実際に罪を犯す可能性がなければならないと主張します。しかし、歴史的および神学的観点から見ると、後者の立場が主流です。私も迷いはありましたが、今では後者に賛成しています。その理由を、いつものように3つ申し上げます。

1番目に、イエスは完全な神であり、完全な人です(キリストの二性)。

(1)「二性一人格(hypostatic union)」は、カルケドン信条(451年)で明確化。

(2)イエスは、神としての全能性と、人としての完全な人間性を同時に保持。

2番目に、神性と人性の調和のゆえに、罪を犯すことは不可能です。

(1)神は、罪を犯すことができないお方です(ヤコブ1:13)。

(2)イエスの人性は、完全な人間性であり、神性と分離されることはありません。

(3)したがって、イエスが罪を犯すことは、論理的にも神学的にも不可能です。

(4)罪を犯すことができるとすれば、それは神が罪を犯すことができることを意味

し、神の本質に反します。

3番目に、イエスは現実の誘惑を受け、その極みまで体験されました。

(1)私たちと同じように、あらゆる点で誘惑を受けられました(ヘブル4:15)。

(2)私たちのように途中で屈することはないので、誘惑の力を最後まで体験された。

(3)イエスは、実際に誘惑を受けられたが、罪を犯すことはなかった。

(4)イエスは、「完全な贖いの供え物」としての資格を持っておられます。

(5)イエスは、私たちの大祭司となられました。

イエスは、罪を犯すことができないお方です。

週間アクセスランキング

1

ヨハネの福音書(42)「父なる神への唯一の道」ヨハ14:1~14

2

ヨハネの福音書(43)「助け主の約束」ヨハ14:15~31

3

60分でわかる旧約聖書(4)「民数記」

4

60分でわかる新約聖書(21)ペテロの手紙第一

5

ヨハネの福音書(41)「新しい戒め」ヨハ13:31~38

6

Q455 携挙されないクリスチャンはいますか 。

ハーベスト・タイムを応援する

ハーベスト・タイムの働きは、サポーターの皆様のお祈りと、献金により維持されております。
ぜひ、応援をよろしくお願いいたします。

ハーベスト・タイムのSNSでは、新着メッセージなどをお知らせしています。

聖書箇所の引用には新改訳聖書を使用しています。その他の場合は明記いたします。
聖書 新改訳2017(C)2017 新日本聖書刊行会 許諾番号4-2-856号
Copyright © Harvest Time Ministries, All Rights Reserved.