ヨハネの福音書(21)指導者たちの不信仰ヨハ7:45~52

このメッセージに感謝を贈る

この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?

ハーベスト・タイム・ミニストリーズへのサポーター献金はこちら

このメッセージでは...

指導者たちの不信仰について学ぶ。

ヨハネの福音書(21)

指導者たちの不信仰

ヨハ7:45~52

1.文脈の確認

(1)前書き(1:1~18)

(2)イエスの公生涯(1:19~12:50)

  ①公生涯への序曲(1:19~51)

  ②初期ガリラヤ伝道(2:1~12)

  ③最初のエルサレム訪問(2:13~3:36)

  ④サマリア伝道(4:1~42)

  ⑤ガリラヤ伝道の再開(4:43~54)

  ⑥2度目のエルサレム訪問(5:1~47)

  ⑦後期ガリラヤ伝道(6:1~7:9)

  ⑧3度目のエルサレム訪問(7:10~10:42)

    *仮庵の祭りでの教え(7:10~44)

    *指導者たちの不信仰(7:45~52)

2.注目すべき点

(1)イエスの仮庵の祭りでの説教が終わった。

(2)指導者たちはイエスを捕えたいと思った。

(3)しかし、だれもイエスに手をかける者はいなかった。

(4)エリート意識を持つ指導者たちの問題が明らかになる。

3.アウトライン

(1)下役たちの判断(7:45~46)

(2)指導者たちの偏見(7:47~49)

(3)ニコデモの疑問(7:50~52)

4.結論:ニコデモの信仰

指導者たちの不信仰について学ぶ。

Ⅰ.下役たちの判断(7:45~46)

1.45節

Joh 7:45

さて、祭司長たちとパリサイ人たちは、下役たちが自分たちのところに戻って来たとき、彼らに言った。「なぜあの人を連れて来なかったのか。」

(1)「下役」

  ①ローマ帝国は、ユダヤ人に一定の自治権を与えていた。

    *ユダヤ人は統治するのが困難な民である。

    *社会生活と宗教生活の分野は、ユダヤ人が自ら治めていた。

    *ユダヤ教は公認宗教の地位を得ていた。

    *ユダヤ議会(サンヘドリン)が統治していた。

  ②下役とは、神殿の警備や管理に携わる神殿警備隊である。

    *彼らは、レビ人である。

    *神殿を汚したり、神殿で騒ぎを起こしたりする者たちを逮捕した。

    *彼らは、サンヘドリンの指揮下にあった。

  ③彼らは、イエスを逮捕するためにサンヘドリンから派遣されていた。

    *サンヘドリンは、偏見によってイエスが有罪であると決めていた。

(2)下役たちは、手ぶらで戻ってきた。

  ①イエスを逮捕する理由が見つからなかったのである。

  ②ローマ兵の場合は、任務に失敗すると死刑に処される。

  ③神殿警備隊の主な任務は、神殿域での秩序の維持である。

  ④イエスを逮捕しなくても、死刑に処されることはない。

(3)祭司長たちとパリサイ人たちは怒り、なぜ任務を果たさないのかと詰問する。

  ①彼らは、イエスを尋問するための準備を整えて待っていた。

  ②しかし、事態は予期せぬ方向に展開した(イエスが連行されなかった)。

2.46節

Joh 7:46

下役たちは答えた。「これまで、あの人のように話した人はいませんでした。」

(1)下役たちは、逮捕する前に、イエスの教えに耳を傾けた。

  ①彼らは、イエスの教えに感動した。

  ②彼らは、これまでも高名なラビの教えを聞いてきた。

  ③しかし、イエスの教えは、そのどれとも異なっていた。

    *権威、恵み、知恵に満ちていた。

    *偏見なしに耳を傾けるなら、それが真理であることが分かる。

    *ここには、罪人がイエスの教えに感動した例がある。

    *先入観なしにイエスのことばに耳を傾ければ、真理が見えてくる。

  ④下役たちは、イエスの本質について証言している。

Ⅱ.指導者たちの偏見(7:47~49)

1.47~48節

Joh 7:47

そこで、パリサイ人たちは答えた。「おまえたちまで惑わされているのか。

Joh 7:48 議員やパリサイ人の中で、だれかイエスを信じた者がいたか。

(1)パリサイ人たちは、下役たちを見下した。

  ①群衆は、律法に無知だから惑わされる。

  ②律法を学ばない者は、のろわれている。

  ③お前たちまで惑わされているのは、驚きである。

(2)指導者の中でイエスを信じた者はいない。

  ①議員とは、ユダヤ議会の議員たちである。

  ②パリサイ人とは、公式な律法の教師たちである。

  ③律法を学んだ者は、知恵があるので、惑わされない。

    *律法を学んだ者が最も不信仰な者であるというのは、皮肉である。

    *学びには、信仰につながるものと、不信仰につながるものがある。

  ④指導者の中にもイエスを信じる者がいた。

2.49節

Joh 7:49 それにしても、律法を知らないこの群衆はのろわれている。」

(1)指導者たちは、自らの知識を誇りとした。

  ①群衆は律法に関して無知なので、呪われている。

  ②申28:15

Deu 28:15
しかし、もしあなたの神、【主】の御声に聞き従わず、私が今日あなたに命じる、主のすべての命令と掟を守り行わないなら、次のすべてののろいがあなたに臨み、あなたをとらえる。

(2)呪われているのは群衆ではなく、指導者たちである。

  ①エリート意識からくるプライドが、信仰の邪魔をしていた。

  ②それゆえ、イエスのことばに耳を傾けることがなかった。

    *彼らは、下役たちのようではなかった。

    *ニコデモのようでもなかった。

Ⅲ.ニコデモの疑問(7:50~52)

1.50節

Joh 7:50

彼らのうちの一人で、イエスのもとに来たことのあるニコデモが彼らに言った。

(1)かつて、夜にイエスを訪問したことのあるニコデモが疑問を呈した。

  ①ニコデモとイエスの対話は、3章に記されている。

  ②彼は、同僚たちの霊的盲目状態と、それに基づく偏見に耐えられなくなった。

  ③彼は、イエスを擁護したわけではなく、結論を出す過程に疑問を呈した。

2.51節

Joh 7:51

「私たちの律法は、まず本人から話を聞き、その人が何をしているのかを知ったうえでなければ、さばくことをしないのではないか。」

(1)モーセの律法に基づいて、相手の言い分を聞いてから判決を下すべきだ。

  ①申1:16~17

Deu 1:16
そのとき、私はあなたがたのさばき人たちに命じた。「あなたがたの同胞相互の言い分をよく聞き、ある人とその同胞との間、また寄留者との間を正しくさばきなさい。

Deu 1:17
裁判では人を偏って見てはならない。身分の低い人にも高い人にもみな、同じように聞かなければならない。人を恐れてはならない。さばきは神のものだからである。あなたがたにとって難しすぎる事柄は、私のところに持って来なさい。私がそれを聞こう。」

  ②ニコデモは、すでにイエスを信じていたと思われる。

3.52節

Joh 7:52

彼らはニコデモに答えて言った。「あなたもガリラヤの出なのか。よく調べなさい。ガリラヤから預言者は起こらないことが分かるだろう。」

(1)指導者たちは、論理的にではなく、感情的に応答した。

  ①偏見があるので、事実関係を確かめる前に結論を出している。

  ②論理的に回答できないので、疑問を呈した相手の人格攻撃を始める。

  ③彼らは、ニコデモを軽蔑した。

    *ユダヤの住民たちは、ガリラヤ人を見下していた。

(2)「ガリラヤから預言者は起こらないことが分かるだろう」

  ①これは言い過ぎである。

    *エリシャ、ヨナ、ホセア、ナホムなどが、ガリラヤ出身であった。

  ②ガリラヤにラビの学校がなかったので、こういう発言になったのであろう。

  ③あるいは、「預言者」をメシアという意味で使った可能性がある。

  ④しっかり調査すれば、イエスがベツレヘム出身であることが分かる。

結論:ニコデモの信仰

1.探求の段階(魂は真夜中の状態)

(1)ヨハ3:1~21

(2)イエスの「しるし」を見て、神から遣わされた教師だとの認識を持った。

(3)イエスの神性や救いの計画について完全には理解していなかった。

(4)同胞からの批判を恐れたため、夜にイエスを訪問した。

(5)新生の重要性についてイエスから教えを受けた。

2.公の場での弁護の段階(魂は夜明けの状態)

(1)ヨハ7:50~51

(2)イエスへの信仰が芽生えている。

(3)名声を失うことや共同体からの追放を恐れて、信仰告白には至っていない。

3.公に告白する段階(魂は昼間の状態)

(1)ヨハ19:38~42

(2)アリマタヤのヨセフとともに、イエスの埋葬を行った。

(3)信仰が外面の行為として表現された。

(4)地上の富や名声よりも、イエスを信じる者たちとともに苦しむことを選んだ。

週間アクセスランキング

1

ヨハネの福音書(20)仮庵の祭りでの教え(3)ヨハ7:37~44

2

Q432 神が存在するという証拠はありますか。

3

ヨハネの福音書(19)仮庵の祭りでの教え(2)ヨハ7:25~36

4

イスラエル旅2023#096中川牧師とめぐる旅:【聖墳墓教会】ゴルゴダの丘で十字架にかかったイエス

5

60分でわかる旧約聖書(26)エゼキエル書

6

Q431 キリストに関する預言が成就した例を教えてください。

ハーベスト・タイムを応援する

ハーベスト・タイムの働きは、サポーターの皆様のお祈りと、献金により維持されております。
ぜひ、応援をよろしくお願いいたします。

ハーベスト・タイムのSNSでは、新着メッセージなどをお知らせしています。

聖書箇所の引用には新改訳聖書を使用しています。その他の場合は明記いたします。
聖書 新改訳2017(C)2017 新日本聖書刊行会 許諾番号4-2-856号
Copyright © Harvest Time Ministries, All Rights Reserved.