ルカの福音書(75)金持ちとラザロの物語16:14~31

このメッセージに感謝を贈る

この無料配信メッセージは、皆様の祈りと献金のサポートで成り立っています。
あなたの「ちょっとした感謝」を300円献金で贈ってみませんか?

ハーベスト・タイム・ミニストリーズへのサポーター献金はこちら

このメッセージでは...

金持ちとラザロの物語について学ぶ。

ルカの福音書 75回

金持ちとラザロの物語

16:14~31

1.はじめに

(1)文脈の確認

  ①ルカは、エルサレムへの旅という枠組みの中に、種々の教えを配置している。

  ②ルカ15章のテーマは、「罪人に対する神の愛」である。

    *神は罪人を招いておられる。

  ③ルカ16章のテーマは、弟子の責務である。

    *特に、富の使用に関する教えが語られる。

(2)ルカ16:1~31の内容

  ①不正な管理人のたとえ話(1~8節)

  ②たとえ話の適用(9~13節)

  ③パリサイ人たちを叱責するイエス(14~18節)

  ④金持ちとラザロの物語(19~31節)

2.アウトライン

(1)パリサイ人たちを叱責するイエス(14~18節)

(2)金持ちとラザロの物語(19~31節)

3.結論:個人的終末論

(1)死ぬとどこへ行くか。

(2)魂の状態はどのようなものか。

(3)セカンドチャンスはあるか。

(4)死後に備える生き方とはどのようなものか。

金持ちとラザロの物語について学ぶ。

Ⅰ.パリサイ人たちを叱責するイエス(14~18節)

1.14~15節

Luk 16:14
金銭を好むパリサイ人たちは、これらすべてを聞いて、イエスをあざ笑っていた。

Luk 16:15

イエスは彼らに言われた。「あなたがたは、人々の前で自分を正しいとするが、神はあなたがたの心をご存じです。人々の間で尊ばれるものは、神の前では忌み嫌われるものなのです。

(1)パリサイ人たちは、イエスをあざ笑っていた。

  ①彼らは、「不正な管理人のたとえ」の内容に同意しなかった。

  ②彼らは、2人の主人に仕えようとしていた。

  ③表面的には敬虔を装いながら、内面は貪欲であった。

(2)イエスは、彼らの考え方を叱責された。

  ①彼らは、神に愛されている者は金持ちになると教えていた。

  ②彼らの教えは、人間的なもので、神に憎まれるものである。

  ③金持ちであることは、その人が義人であるという証拠ではない。

  ④彼らは、地上の富で友人を作るのではなく、金銭を好んでいた。

  ⑤これは、偶像礼拝の罪である。

  ⑥彼らの将来を保証するのは、金銭ではなく、神である。

    *金持ちとラザロの物語は、それを教えている。

2.16節

Luk 16:16
律法と預言者はヨハネまでです。それ以来、神の国の福音が宣べ伝えられ、だれもが力ずくで、そこに入ろうとしています。

(1)「律法と預言者」とは、旧約聖書のことである。

  ①バプテスマのヨハネは、旧約時代における最後の預言者である。

  ②バプテスマのヨハネとイエスによって、神の国の福音が宣べ伝えられている。

  ③それは、旧約聖書が預言していたことである。

(2)「だれもが力ずくで、そこに入ろうとしています」

  ①民衆は、モーセの律法から逸脱したパリサイ派神学に束縛されていた。

  ②宗教的指導者たちは、民衆がイエスをメシアとして受け入れることを妨害した。

  ③民衆にとっては、神の国に入ることは、「戦い」であった。

3.17節

Luk 16:17
しかし、律法の一画が落ちるよりも、天地が滅びるほうが易しいのです。

(1)パリサイ人たちは、モーセの律法を骨抜きにしていた。

  ①彼らにとっては、口伝律法の方が重要であった。

  ②しかしイエスは、モーセの律法はことごとく成就すると宣言された。

4.18節

Luk 16:18

だれでも妻を離縁して別の女と結婚する者は、姦淫を犯すことになり、夫から離縁された女と結婚する者も、姦淫を犯すことになります。

(1)モーセの律法軽視の実例として、離婚に関する教えが取り上げられる。

  ①パリサイ人たちは、離縁と再婚を軽く考えていた。

  ②別の女性と結婚するために、大した理由もなく妻を離縁した。

  ③この方法なら、姦淫には当たらないと考えていた。

  ④これは、人間の目には正しく見えても、神の目には姦淫に当たる。

Ⅱ.金持ちとラザロの物語(19~31節)

1.19~21節

Luk 16:19
ある金持ちがいた。紫の衣や柔らかい亜麻布を着て、毎日ぜいたくに遊び暮らしていた。

Luk 16:20
その金持ちの門前には、ラザロという、できものだらけの貧しい人が寝ていた。

Luk 16:21
彼は金持ちの食卓から落ちる物で、腹を満たしたいと思っていた。犬たちもやって来ては、彼のできものをなめていた。

(1)金持ちとラザロの対比

  ①金持ちと彼の兄弟たちは、パリサイ人を象徴している。

  ②ラザロは、死後のいのちを信じている信者を象徴している。

(2)金持ちは、いつも紫の布や細布を着ていた。

  ①紫の布は高価であった。細布は細い麻で織った下着である。

  ②彼は、毎日ぜいたくに遊び暮らしていた。

  ③パリサイ人たちの教えでは、金持ちの彼は義人であるが、実態はそうではない。

  ④彼は、隣人愛に欠けている。これが、救われていない証拠である。

  ⑤彼は、金持ちだからではなく、信仰が欠如しているから救われていない。

(3)ラザロは実名で出ているので、これは「たとえ話」ではなく「実話」である。

  ①彼は、できものだらけの貧しい人で、金持ちの門前で寝ていた。

  ③彼は、金持ちの食卓から落ちる物で腹を満たしたいと思っていた。

  ④犬もやって来ては、彼のできものをなめていた。

  ⑤パリサイ人たちの教えでは、ラザロは罪人であるが、実態はそうではない。

  ⑥彼は、貧しいからではなく、神を信頼していたから義人である。

2. 22~23節

Luk 16:22
しばらくして、この貧しい人は死に、御使いたちによってアブラハムの懐に連れて行かれた。金持ちもまた、死んで葬られた。

Luk 16:23
金持ちが、よみで苦しみながら目を上げると、遠くにアブラハムと、その懐にいるラザロが見えた。

(1)ラザロは死んで、アブラハムの懐に連れて行かれた。

  ①死者の魂が行く場所は、「よみ」である。シオール/ハデスである。

  ②シオール/ハデスは、2つに分かれている。

    *義人の行く所は、「アブラハムの懐」である。

    *これは、パラダイスと同義である。

    *罪人の行く所は、狭義の「シオール/ハデス」である。

  ③ラザロは、「アブラハムの懐」に連れて行かれた。

  ④パリサイ派の教えとは正反対のことが起こっている。

(2)金持ちも死んだ。

  ①彼の魂も「よみ」に行った。そこは、狭義の「シオール/ハデス」である。

  ②彼は、「よみ」で苦しんでいた。

  ③彼は、はるかかなたにアブラハムとラザロを見た。

  ④この状態は、パリサイ派の教えとは正反対である。

3. 24~26節

Luk 16:24

金持ちは叫んで言った。『父アブラハムよ、私をあわれんでラザロをお送りください。ラザロが指先を水に浸して私の舌を冷やすようにしてください。私はこの炎の中で苦しくてたまりません。』

Luk 16:25

するとアブラハムは言った。『子よ、思い出しなさい。おまえは生きている間、良いものを受け、ラザロは生きている間、悪いものを受けた。しかし今は、彼はここで慰められ、おまえは苦しみもだえている。

Luk 16:26

そればかりか、私たちとおまえたちの間には大きな淵がある。ここからおまえたちのところへ渡ろうとしても渡れず、そこから私たちのところへ越えて来ることもできない。』

(1)金持ちは、苦しみの中からアブラハムに向かって叫んだ。

  ①彼は、アブラハムの子孫である。

  ②パリサイ派の教えでは、アブラハムの子孫は自動的に神の国に入るはずである。

  ③彼は、ラザロをよこして、水一滴でも口に落としてほしいと願った。

(2)アブラハムは、大きな淵があるので、往来は不可能であると答える。

  ①シオール/ハデスでは、両方の場所から互いを見ることはできる。

  ②しかし、大きな淵があるので、場所を移動することはできない。

4.27~31節

Luk 16:27
金持ちは言った。『父よ。それではお願いですから、ラザロを私の家族に送ってください。

Luk 16:28
私には兄弟が五人いますが、彼らまでこんな苦しい場所に来ることがないように、彼らに警告してください。』

Luk 16:29
しかし、アブラハムは言った。『彼らにはモーセと預言者がいる。その言うことを聞くがよい。』

Luk 16:30

金持ちは言った。『いいえ、父アブラハムよ。もし、死んだ者たちの中から、だれかが彼らのところに行けば、彼らは悔い改めるでしょう。』

Luk 16:31

アブラハムは彼に言った。『モーセと預言者たちに耳を傾けないのなら、たとえ、だれかが死人の中から生き返っても、彼らは聞き入れはしない。』」

(1)金持ちは、ラザロを父の家に送り、5人の兄弟たちに警告してほしいと願った。

  ①5人の兄弟たちが、自分と同じ苦しみに会わないように。

(2)アブラハムは、彼らには「モーセと預言者」があると答えた。

  ①旧約聖書のことである。

  ②つまり、神のことばである。

(3)金持ちは、復活したラザロが行けば、5人の兄弟たちは信じるはずだと言う。

(4)アブラハムは、人間の性質を考えると、そうはならないと答える。

  ①神のことばに耳を傾けないなら、どんな奇跡が起こっても信じるものではない。

  ②これは、イエスご自身の体験でもある。

  ③奇跡を見ても、人は神を信じるわけではない。

結論:個人的終末論

1.死ぬとどこへ行くのか。

(1)よみ(シオール/ハデス)に行く。

(2)アブラハムの懐(パラダイス)とハデス(苦しみの場所)に分かれている。

(3)キリストの昇天以降、パラダイスの部分は天に上げられた。

(4)新約の聖徒たちの魂は、天にあるパラダイスに行く。

(5)エペ4:8

Eph 4:8
そのため、こう言われています。/「彼はいと高き所に上ったとき、/捕虜を連れて行き、/人々に贈り物を与えられた。」

2.魂の状態はどのようなものか。

(1)ある人たちは、復活するまで魂は眠りの状態にあると主張する。

(2)1テサ4:13~14

1Th 4:13

眠っている人たちについては、兄弟たち、あなたがたに知らずにいてほしくありません。あなたがたが、望みのない他の人々のように悲しまないためです。

1Th 4:14

イエスが死んで復活された、と私たちが信じているなら、神はまた同じように、イエスにあって眠った人たちを、イエスとともに連れて来られるはずです。

  ①「眠った人たち」とは、肉体的死を表現する比ゆ的ことばである。

  ②この聖句を根拠に、魂の眠りを主張することはできない。

(3)金持ちには、意識があり、判断力がある。

(4)これは、クリスチャンにとっては大いなる希望である。

3.セカンドチャンスはあるか。

(1)パリサイ派の神学の問題点は、神のことばを離れて口伝律法を作ったこと。

(2)「金持ちとラザロの物語」の中で、聴衆が驚いた点は何か。

  ①貧乏人が、アブラハムのふところに行った。

  ②金持ちが、よみ(ハデス)に行った。

(3)セカンドチャンスを信じる人は、驚くことであろう。

(4)人は、自分に与えられている啓示の量に応じて裁かれる。

  ①自然界を通した啓示

  ②良心を通した啓示

  ③神のことば

(5)セカンドチャンス論は、問題を解決するよりも新たな問題を作り出す。

  ①伝道の意欲がなくなる。

  ②伝道しない方がよいという極論に至る可能性がある。

4.死後に備える生き方とはどのようなものか。

(1)イエス・キリストを救い主として信じる。

(2)地上の富を、神の国拡大のために用いる。

週間アクセスランキング

1

コリント人への手紙第一(21)御霊の賜物(1)―御霊による信仰告白―12:1~3

2

コリント人への手紙第一(20)聖餐式11:17~34

3

イスラエル旅2023#058中川牧師とめぐる旅:【クムラン】死海写本発掘の地

4

イスラエル旅2023#057中川牧師とめぐる旅:【ベテ・シャン】 放蕩息子が住んだ町

5

Q392 神学編 解釈学とは

6

Q391 女のかぶり物

ハーベスト・タイムを応援する

ハーベスト・タイムの働きは、サポーターの皆様のお祈りと、献金により維持されております。
ぜひ、応援をよろしくお願いいたします。

ハーベスト・タイムのSNSでは、新着メッセージなどをお知らせしています。

聖書箇所の引用には新改訳聖書を使用しています。その他の場合は明記いたします。
聖書 新改訳2017(C)2017 新日本聖書刊行会 許諾番号4-2-856号
Copyright © Harvest Time Ministries, All Rights Reserved.